2014/07/13.303
         マンボウの作文

                                                             

                                               ぞっとする理由(わけ)

ここ一週間を取っても、常軌を逸した犯罪が、次々と紙面やテレビを賑わしている。血筋が氷るような恐ろしい事件もあれば、あまりに馬鹿馬鹿しくて、俄には信じられないような事件もある。
ナイフで人を刺すような事件は日常茶飯事で、しかも、体力に勝る男性が、弱い女性や子供を刺すと言うような信じられない事件が起きている。
一体、日本はどうなってしまったのだろう?

先日、人を殺してみたいという理由で、七〇才の男性をアイスピックで滅多刺しにした事件があった。男がコンタクトレンズを落としてしまい、一緒に探して欲しいと言われた男性が、協力していたところ、背後からいきなり襲ってきたと言う。犯人は少年で、以前から友人に人を殺してみたいと言っていたそうだ。
そんな前兆があったのに、事件は避けられなかった。何故だろう?

車内で脱法ハープを吸った男が、運転中一時記憶を失って歩道に突っ込み、自転車や歩いていた人に次々とぶつかった。一人死亡、三十数人が重軽傷という惨事である。
逮捕された男は、「やばい事をしてしまった」とつぶやいたらしい。
男にその程度の認識しかないのは、何故だろう?

死刑になりたいと言う理由で、腎臓透析中の患者から管を外した四十代の医者が捕まった。
幸い、患者は大事に至らなかったけれど、命を預かっている医者が、果たしてそんな事が出来るものだろうか?

或る小学校の若い校長先生が、トイレでスマホを使って、女性教師を盗撮した事件が起きた。
校長先生と言えば、世間の人々の信望を、一手に集めている存在ではないのか。保護者や生徒達の動揺は推して知るべしである。こんな馬鹿な事を何故したのだろう?

それらは、事件を起こした当の本人に訊いても、恐らく答えられないだろう。
行動があまりにも短絡的で、想像力欠如の状態での犯行に、理由など無いも同然なのだ。
漫画の登場人物の、「オリャ~!」とか、「バキ~ン!」とかの叫び声と同じ感覚で、犯罪を犯しているとしか思えない。己の行動で、家族や周囲の人達が、どんなに不幸になるかなど考えもしない。

先日、何気なく、駄文マンボウの作文第五七話「なんか変だよ」を読んだ。
近くにある小学校の先生からの依頼で、四年生の学習支援の一環として、ボランティア活動の話をした事があり、その時の様子を書いた作文が、今も私の頭から離れていない。
一クラス三十五名の生徒の前で私が話していると、廊下側の一角に机を三脚寄せ集め、その上に大きな模造紙を広げ、三人の生徒が頭を寄せ合い、定規で何かを描いているのだ。

他の生徒達は、私の話を真剣に聞いている最中の事だったので、私は不思議に思い話を中断し、思わず授業に立ち会っていた先生の顔を見たのだ。先生は直ぐに反応した。
「あの子達はグラフを描くのが得意なので、今、グラフを描いているところなんですよ」
先生は何食わぬ顔で言ったのだ。私は一瞬耳を疑ったけれど、もしかしたら、これが今で言う個性を生かした教育と言うものかも知れないと思ってしまった。

私は、再び話を続けようとしたけれど、どうも腑に落ちない。
つかつかと三人の所へ行くと、大きな模造紙を覗き込んだ。なるほど、白い紙には棒グラフが描かれ、三人が夢中で色づけしているではないか。
一人の生徒が一旦作業の手を休めると、怪訝そうに私の顔を見上げたのだ。
僕達はグラフを描くのが好きなので、今、三人で描いているところですと言わんばかりの顔である。私は啞然としてしまい、すごすごと戻ると、話の続きを始めた。

先生は私が再び話し始めたので、ほっとしたような顔をした。
これが新しい教育というものなのか?それにしても、なんか変だよ。
後日、校長先生と私だけの雑談のなかで、私はその時の事を話してみた。校長先生が、どんな反応を示すか興味があったからである。
「そうですか。そんな事があったんですか。しかし、担任の先生の指導は、ちょっと不適切だと思いますよ。TPOを考えないといけませんね」校長先生は、それ以上深入りはしなかった。

いずれ校長先生は、適当な機会に担任の先生とさりげなく話して、なにがしかの返事を貰えるものと思ったのだ。しかし、校長先生からは、その後何の音沙汰もなかった。
それどころか、それ以来、その小学校から学習支援の依頼はぷっつり消えたのである。

私が小学校の時に受けた教育と言えば、先生が絶対的な存在だった。先生の言う事には絶対逆らえなかったし、下手すると頭に拳骨が飛んできた。家に帰って親に不平を言おうものなら、決まって「お前が悪い!」と言われたものだ。
それが今はどうだ?先生は、生徒とお友達感覚でないといけないと言う。
生徒の個性を大事にして、自主性を育てないといけないとも言う。ふんふん、成る程。
だからと言って、人が話している前で、勝手な事をさせて良いのか?

担任の先生は、生徒がグラフを描きたいと言うので、描かせただけで、生徒の自主性を優先したのだろうが、私には、何が何だかさっぱり分からない。
こんな教育が、全国の小学校で行われてるのではないのか?そう思うと、ぞっとする。
トイレで女性教師を盗撮するような校長先生が出現するのは、もしかしたら、新しい教育方針と関係があるのではないか? だとしたら、恐ろしい。

私の愚見に何の反応も見せなかった校長先生は、担任の先生との関係を悪くしない事を優先したのではないか?自ら問題を大きくするような事は、下手すると教育委員会の心証を悪くするような事にも為りかねない。
教育に真摯に立ち向かったところで、何の得になるのか?
それなら、任期までは平穏無事に勤めようと考えてしまうのではないか?

以前は、学習支援に呼ばれていた私に、最近声が掛からなくなったのも、私をトラブルメーカーと見做したからではないのだろうか?
もしかしたら、校長先生が担任の先生一人を呼んで、秘密の職員会議を開き、口うるさい私を授業に呼ばない事を意思決定したのかも知れない。

理解に苦しむ事件が多いのは、日本社会の閉鎖性にある。
ガラス張りの社会で、誰もが堂々と議論出来る世の中にしないといけない。
今の日本にそうした議論が欠けているのは、未だに、談合が巾を利かせているからである。

外国人が、日本人を動物に例えると狐だと言う。なかなか成立しなかった商談が、日本人を仲介させたら、いつの間にか契約が成立したという。なんだか、狐につままれた感じがしたらしい。
尤も、狐や狸が人を化かすと信じられたのは、日本だけの事だから、自虐ネタかも知れないが、さもありなんと言う気がする。
ガラス張りの談合は大いに結構。密室での談合はぞっとする。
                                                                                                                                                 (完)

脱稿日: 2014/07/13.382

                                 

* 第57話 「なんか変だよ」

* ウィキペディアによると、狐が騙したり、化かしたりする妖怪だと言う概念は、仏教と共に伝来したものだそうです。ですから、中国でも同様の概念があり、日本も中国の狐にまつわる伝説の影響を受けているとの事でした。




            次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ