2005/04/20.003          マンボウの作文                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               パソコンのある部屋                                                                                           
                        エリートは危ない



外務省の高官が国会でまた嘘を言ったので、うんざりしていたら、今度は有力な政治家が嘘を言った。
嘘をつくのは良くない事だと言う事は子供でも分かるというのに、何故彼等は平気で嘘を言うのだろう? もしかしたら、嘘を政争の武器にするのは当たり前と思っているのだろうか? 
そうだとすれば、以前から私があまり政治に関心を示さなかったのは正解だったようだ。権力を握った与党議員の中には、顔の相が気に入らない人が少なからずいたからである。

幸い、私には官僚や政治家の友達がいないから嘘をつかれる心配がない。人は出来る事なら嘘はつきたくないが、切羽詰まった状況に追い込まれると、思わず嘘を言ってしまう。
こんな嘘は可愛いほうで、官僚や政治家の嘘は保身や組織を守るために、先の事まで考えた嘘なので始末が悪い。大抵は裏で利権に絡む嘘なので後味も悪い。

先日の外務省の高官の嘘は組織を守るため、居直ったようなところがあって、国民の反感を買ったけれど、仲間うちでは英雄になった。組織を守るためとは言え、国民の知り得ないところで、彼等が私腹を肥やしているのは識者ならば共通の認識なのである。
領収書を必要としない機密費と言う名目で国民の血税を泥棒猫のように使い込んでいるらしいのである。そして、一人の出しゃばり屋の与党の政治家がそんな彼等の弱味につけ込んで、外務省の高官達を見ザル、聞かザル、知らザルにしてしまったのである。

彼等は国益を損なう事など知らんぷりで、専ら自分達の権益を守る事だけで嘘を言った。
キャリア組のエリート官僚が一政治家に翻弄され、ロボットのように使われてしまったのである。
一流の大学を出て外務省に入り、トントン拍子で出世した官僚達が、したたかな政治家と手を組んだまでは良かったものの、ひょんな事から悪政がばれて野党議員の質問責めにあい、口裏を合わせるように嘘を言ったのである。
関係者の証言やあらゆる状況証拠から官僚達の証言は明らかに嘘と分かっている。
にもかかわらず、自分達の組織や権益を守るために身を張って、嘘を言うしかなかったと言う事だろう。

エリート官僚の中には、子供の頃から良い子で一度も過ちを犯した事がない人間が多い。
一度でも挫折を味わえば、得るものは多く、人間に面白味が出るけれど、挫折のなかった人間はとかく自信満々で傲慢に成りやすい。本当の意味での痛みを知らないから、人に対する思いやりに欠け、他人を傷付ける事にはひどく鈍感と言う人がいる。
だから、絶対に嘘を言ってはいけない大事な時に平気で嘘が言えるのである。
国益を顧みず、自分達だけの都合で嘘をつく役人は全く使い物にはならないではないか。日本のエリート官僚とは得てしてこんなものである。

「過ち一度もなきものは、あぶなく候」と言う言葉がある。
佐賀鍋島藩に伝わる武士の逸話を収録した「葉隠」と言う書物の中にある。
藩の或る男を昇格させるかどうかの御前会議で、彼が過去に一度過ちを犯しているから不適当だと言う意見が大勢を占める中、一人の重役が過ちを犯しているからこそ相応しいと身を挺して擁護した。

結局その一言で昇進した彼は見事に重役の期待に報いたのである。
過去に過ちを犯して、挫折や屈辱の経験が一度もない人間は、他者への思いやりに欠け、あぶなくて信用出来ないと言うのは、出来の悪い私なら分かるような気がする。
だから、一度や二度の過ちは却って人間を大きくする筈で、嘘などつかなくても、周囲の理解が得られる術を身に付けている。戦後の日本の教育が受験勉強だけに奔走し、真の教育をしてこなかったツケが痛みを知らないエリート官僚をたくさん産み出してしまった。

少子化社会の上、テレビやパソコンで人と交わる機会が少ない今の日本の子供達は残念ながら、人生で何が一番尊いものかを見極められる力が非常に弱い。他国の子供との比較でも、親や兄弟、夫婦、或いは友達や国家との絆が極端に希薄で、未来に失望している元気のない姿が浮き彫りになった。
小学校までは良いとしても、中学から高校、大学と10年間も勉強していると言うのに、社会に出てから役に立つ技術が何一つ身についていない。技術どころか、社会人として最低の礼儀作法も知らないのである。

昔は、中学を卒業して3年も社会で揉まれれば一人前になったけれど、今は一流大学の出身者も高校出身者もゼロからスタートしないと、とても使い者にはならない。大学に入ってしまうと今の学生は勉強はそっちのけで遊んでばかりいるから、学力が少しも向上しない。
結局は何の役にも立たず、気概も自信もない柔な人間になっているのである。

元々は頭も良く、機転が利いて周囲から注目される子供も同じ様な環境の中で、一度の挫折も味わう事なく社会に放り出される。だから、昔の佐賀藩だったら、そんなあぶない者は昇級させなかったに違いない。
そう思うと、何回も過ちを繰り返す人間は困るけれど、一度も挫折の経験がないひ弱なエリート達に、日本の将来を託す事は出来ないと私は思う。

官僚や政治家が嘘を言うたびに、テレビで識者達がああだ、こうだと言う。
何年、いや何十年続いた事だろう。けれども、嘘をついて運良く挫折を味わえば、それから先はそれまでとは比べようもない充実した人生を送る事が出来るのではないだろうか?
だから、過ちは成る可く早いうちにする方がいい。あまり遅い時期での過ちは、二度と立ち直れない大挫折に繋がる可能性がある。
何故なら、人間の我慢には限界があるから、気がついたら自分の周りに誰もいないという事態が起こらないとも限らない。立ち直ると言う事は、周囲の人に認めて貰えると言う事なのだから。

「過ち一度もなきものは、あぶなく候」
こんな人間が大量生産されて、日本の国政を司るのはあぶなく候。
                                                                 (完)

脱稿日: 2002/02/04.178


              次ページへ       目次に戻る         トップへ            MY TOPICS へ