2017/06/03.358

      マンボウの作文

                  

                                       声紋権はありやなしや


「いらっしゃいませ~!」「有難うございました~!」
どの声も清らかで涼しい声だ。どうして、あんな美しいトーンが出るのかしらん?何時聞いてもいい。何度聞いてもいい。持って帰れるものならそうしたい。
今は小さくて高性能の録音機があるから、それをポケットに忍ばせて録音すれば、持って帰ることが出来るけれど、それではなんだか財産権侵害のようで気が進まない。
あの澄んだ美しい声は、紛れもなく、財産と言っても過言でないからだ。

ところで、肖像権があるなら、声紋権みたいなものがあってもいい筈である。
そうなれば、誰にも負けないような涼しい声を、テープに入れて販売する事も可能になる。
素人だからと言って、本人に無断で録音すると訴えられるかも知れない。
「ちょっと、止めて下さい!私の声はワンフレーズ一万円するのよ。どうしても録音するなら、「いらっしゃいませ~!」で一万円、「有難うございました~!」で一万円。
全部でツゥ・フレーズになりますから、合計二万円頂きま~す!」なんてね。

まあ、それはオーバーとしても、私がしばしば通うコーヒーショップの従業員の美しい声は、そうなっても良いと思えるほど、私にとっては、まさに値千金というところだろう。それに、大手のスーパーやコンビニが、社員教育の一環として教える接客マナーとは本質的に違う。誰かに教えられたという感じがない。心の底から自然に出るという感じなのだ。

声は、高い声、低い声、きれいな声、ガラガラした声、掠れた声など、人によって色々である。持って生まれた声帯の構造や、骨格による体内での声の響き方、それに発声法などで違ってくる。
一般的に、女性は男性と比べて声帯が短いので、その分高音になると言う。女性の涼しい高音は耳障りが良いので、人の多い場所での案内放送などは、格好の声質なのだろう。

誰の落語だったか忘れたけれど、子供の頃によく聞いた、映画館の中での呼び出し放送を面白く演じた落語がある。当時はラジオの音声だけの落語だったので、耳を澄まして聞いたものだ。
「お呼び出しを申し上げます。豊川稲荷の藤田さま、豊川稲荷の藤田さま、正面玄関までお越し下さいませ。お友達がお待ちです」
休憩時間に、少々ざわついた館内の隅々まで女性の涼しい声が行き渡ると、一瞬ざわめきが止んで静かになる。煎餅をポリポリ食べる音や、菓子袋を破く音なども同時に止むのだ。
効果覿面(てきめん)である。放送を聞いた観客は、自分の周りから、若くて美しい女性がすっくと立って、出口に向かう姿を想像しながら、固唾を飲んで待っているのだ。

藤田さんが若くて美しい女性だと、勝手に決め付けてしまうのは、アナウンス嬢の美しい声に魅せられるからである。藤田さんが若いとも、美しいとも限らない。第一、女性かどうかも分からないのだ。もしかしたら、杖を突いた高齢の男性かも知れないし、スウェットスーツにくるまれた太目のオバチャンかも知れないのだ。金縁の黒いサングラスを掛け、ソフト帽を目深に被った強面(こわもて)のおにいさんと、目が合ってしまう最悪のケースだってある。
期待が外れ、一瞬でも胸を弾ませた観客の多くは、「なんだ!」という顔をすると、思い出したように慌ててトイレへ急ぐのだ。

ところが、館内アナウンスが男性の野太い声で、
「お呼び出しを申し上げます。豊川稲荷の藤田さん、豊川稲荷の藤田さん、おもてでキツネが待ってます!」とやられると、ざわつきが止むどころか、どっと爆笑の渦に包まれるのだ。
落語なので友達をキツネに置き換えるけれど、それ以上に、ぶっきらぼうなガラガラ声でアナウンスされたら、誰だって笑わずにはいられないだろう。
落語家の真骨頂を発揮するのはまさにこの時なので、澄んだ女性の声と、がさつな男性の声の落差を精一杯表現して、一気に笑いを取ろうとする。落語家は男性なので、ガラガラ声は地声でも良いが、女性の高い声を出すのは難しい。
けれど、裏声を駆使して切り抜けるあたりは、さすがプロである。

この落語のように、女性の美しい声は利用価値が高いので、更に磨いて声紋の権利を取得出来るようにすれば、様々な局面で活躍出来る筈だ。シーンに合わせた喋り方を工夫して、付加価値を付ければ、ウグイス嬢は単に伝達するだけのウグイス嬢ではなく、エンターテインメントとしての報酬を勝ち得る事が出来るだろう。

私が電話でパソコンのサポートを受ける際、担当窓口に誘導してくれる自動音声の案内嬢は、実に分かり易くきれいな声で話す。声自体がきれいなばかりではなく、難聴の私でさえ、楽に聞き取れる声の大きさ、言葉のアクセントやイントネーション、更にはフレーズ毎の間合いの取り方などが的確で、聞き取り易い速度で喋る。
私が今まで聞いてきたこの手の案内の中では、一番上手である。彼女の持って生まれた才能と言っても良い。案内コンクールでもあれば、優勝するに違いない。

声が美しい人は、自分では美しいのかどうか、分からないものである。他人から美しいと言われて、初めて気になる程度で、自ら確信に至る事はない。
声が美しいと褒められると、自分の声を録音して聞いてみたくなる。一人自室に籠もり、こっそり録音して聞いてみるのだが、大抵の人は再生された声が、自分の声とは似ても似つかぬ声なので、半信半疑に陥るのだ。
それでも、美しいと言われた以上は、機械から流れる自分の声を、美しいと思い込もうとするだろう。けれど、それも無駄だと分かるまでには、それほど時間は掛からない。

声が美しいかどうかは、声帯を振動させて発生させる声だけを聞いて、判断している訳ではない。発声と同時に、その人の内面が表情や声に表れて、品位がプラスされる。知性豊かな人と、そうでない人から発声される声に、差が出るのは明らかである。そう考えると、財産としての声紋権が認められるのは、並大抵な事ではないのだ。

それはそうと、私の身近に澄んだきれいな声を出す女性がいる。お隣の奥さんである。
生まれは伊豆で、滅法明るく素直な性格である。普段から、誰はばかる事なく大きな声で話す。時折、台所からオペラの一節が、ソプラノの透き通った声で聞こえて来る。
容姿もかなりの美人で、私が冷やかすと、恥ずかしそうに手を振って下を向いてしまう。
彼女が我が家の隣に引っ越して来た時は、内気で根暗な感じの旦那を後ろに従えて、挨拶に来たものだ。理由は分からないが、今は、その旦那と別れ一人暮らしである。

美声を生かし長きに渡って、老人ホームや保育所等の施設を訪ね、歌や朗読のボランティア活動を続けている。彼女の美しい声は、お年寄りや子供達を夢心地にさせている事だろう。してみると、儲け話の対象に、美しい声を対象にするのはよろしくない。
声紋権を盾にとり、お金を儲けようと企む人からは、誰もが認める美しい声は出ない。声紋権云々(うんぬん)と、軽々しく持論を展開してしまった自分が恥ずかしい。
                                                                                                    
                                                                     (完)
脱稿日: 2017/06.03.436

* 後日調べたら、落語の題目は、四代目柳亭痴楽師匠の「ラブレター」だという事が分かりました。

 
         
                    次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ