2017/01/23.353

      マンボウの作文

                              

             海を忘れないで欲しい

昨日、鎌倉八幡宮に妻と初参りをしているので、二日続きで鎌倉を訪れるとは思ってもいなかった。願い事を言い忘れた訳でも、これと言った用事が出来た訳でもない。ひょんな事が切っ掛けになったのだ。テーブルの上にあった私宛の年賀状を見ていた妻が、
「貴方も、家の近辺を自転車でチマチマ走ってないで、荒川さんみたいに、何処か遠くへ旅行したらどうなの?昨年は与那国島をはじめとして七回もあちこち旅行したそうよ。今年も近々沖縄へ行くらしいわよ。貴方みたいに、年一回しか旅行しない人なんかいないわよ」
妻は一枚の年賀状を振り回した。

荒川さんは、私の従姉妹の旦那である。
「そうらしいね。あの夫婦は二人とも出掛けるのが好きだからね」
「お金が沢山あるから行けるのよ。ちょくちょく海外旅行もしてるしね」
妻はそこまで言うと口をつぐんだ。暫くして、話を軌道修正するかのように、
「海外旅行は、なんだかんだと面倒だから、私はあまり行きたくないけどね」

妻は三人姉妹の真ん中である。何処に行くにも三人一緒である。
海外へ旅行する時は、旗振りはいつも姉で、妻と妹は姉のプランに全面的に従うだけである。
妻と妹は、海外旅行にはあまり乗り気がないからである。
仕度が大変だし、天候の心配もある。それに、単なる観光なら、ソファに寝そべってテレビの旅番組を観ていた方が楽だし、何よりも一銭も掛からないからである。

私も妻と同じで、ツァーで行く海外旅行には食指が動かない。
「そうだよ。わざわざ現地に行かなくても、テレビを観てるだけで沢山だよ」
「だけど、毎日自転車でウロチョロしてるだけじゃ、詰まらないわよ。たまには、海外に出掛けないと、チマチマ人生で終わっちゃうわよ。それでも良いの?」
軌道修正した筈の妻が、自分の事は棚に上げて反発したのだ。

つまらないと言えばつまらないけど、さりとて、旅行に出たところで、それほど面白い訳でもないだろう。私が海外旅行に関心を持つとしたら、旅行先の景色や建造物ではなく、人々の生活や人生観である。その国の人達が何を考え、どんな生活で満足しているのか等、ある程度長く滞在しないと分からない事である。
ガイドの後に付いて、景色や名所旧跡を足早に回り、高価な土産物を見て溜息をついたりする短期の観光ツァーでは適えられない旅である。そんな旅ならテレビの旅番組で充分である。

「今日は天気が良いから、また自転車でウロチョロするんでしょ?あはは!」
妻の嫌味な言葉をバックに、私は二階の自室に戻ると身支度を始めた。
リュックを背負い帽子を被ると、リビングに戻った。
「あら!やっぱりお出掛けね。何処に行くの?」
「与那国島!」私がぶっきらぼうに言ったのは、妻への当て付けである。
「あっ、そっ!何処でも良いから、ウロチョロ走って来たら?あはは!」
「手始めに、与那国島の海を見て来るのさ」私がやり返すと、
「与那国島でも材木座でも、お好きな所へ行けば?だけど、鎌倉は昨日行ったばかりなのに、また行くつもり?」

妻は、私が海に行くと言えば、材木座海岸と知っているのだ。それなら、妻の思惑通り、私の遊び場だった材木座に行ってみよう。海を見るのも久し振りだし、もしかしたら、昔の仲間に会えるかも知れない。
冒頭で書いたひょんな事と言うのは、この様な事情があったからである。

連日の好天で、鎌倉駅周辺は参拝客や観光客でごった返していた。
改札口から吐き出された客のほとんどは、混雑した若宮大路や脇道の小町通りを歩き、鎌倉八幡宮に向うけれど、それとは逆に、海に向かって歩く人は少ない。八幡宮で参拝を済ませ、材木座海岸で、ロマンチックな一時(ひととき)を過ごそうと考える若い人はいるかも知れないが、私のように、ひょんな事から海に来る羽目になった人はいないだろう。

海岸通りを渡り、浜に出る階段を下りると、懐かしい海風が私を迎えてくれた。
砂浜にめり込んだ靴を脱ぎ、中に入った砂を掻き出すと、漁師小屋が並ぶ方向へ歩き出した。昔、ヨットで遊んでいた頃は、この辺りの漁師やボート貸し屋とは、名前は知らなくとも、互いにみんな顔馴染みだったのである。

中でも、村木さんと言う貸しボート屋のオーナーは、ディンギー乗りの大先輩で、ヨットの帆走術や艤装法など、分からない事があれば、訊けば何でも教えてくれたのだ。けれど、彼は一風変わった無口な人なので、訊かなければ教えてくれない。自分から進んで教えるのは、考える力を阻害するとでも思っていたのだろう。

「ヨットを止めてから十五年経つけど、村木さんは元気なのかなあ?もう八十はとうに過ぎた筈だから心配だなあ。ちょっと、小屋を覗いてみるか」
私は、ムラキ貸しボートと書かれた黄色い立て看板がある小屋の前で、一瞬立ち止まった。小屋の横の空き地で、電動のノコギリで細い丸太を切断している老人の後ろ姿に、釘付けになったのだ。
「よもや、村木さんでは?」私は、悪い予感を払拭出来なかった自分を責めた。

そろそろと老人に歩み寄ると、小さな声で、
「む・ら・き・さんですよね」
老人は、ノコギリのスイッチを切ると、やおら振り返った。
「ああ、村木ですが・・・あんたは?」
「ほら、昔、ヨットで遊んでいた者ですよ」
「おお、分かったよ。聖空艇(せんくうてい)の人だったよな」
深い皺のある日焼けした村木さんの顔が、パッと晴れたのだ。
「そうですよ。聖空艇です」思い出してくれた事で、私の顔もパッと晴れた。
「あの頃、あんたは週末になると必ずヨットを出していたっけなあ」
「そうでしたね。あの頃は人生で一番楽しかった時ですもん。でも、もう七七ですよ」
「七七だって?俺も七七だよ。同い年だったのか」村木さんは素っ頓狂な声を出した。
「えっ!村木さんも七七ですって?私はてっきり、五、六才は上だと思ってましたよ。村木さんは確か胃ガンで胃を切ってるんですよね。私も同じですよ」
「ああ、切ってるよ。そんな事を言ったっけ?昔の事はもう忘れちゃったよ。あはは!」

村木さんは天涯孤独と言った風情の持ち主である。他の漁師のように、仲間と群れることは滅多にない。浜で過ごすほとんどの時間を、壊れかけた寝椅子の上で、海を見て暮らすのだ。
「村木さんが、我々に海を忘れないで欲しいんだよなあと、口癖のように言っていたのを思い出して来てみたんですよ。そしたら、偶然、村木さんに会えたなんて!」
「そうかい。覚えていてくれたんだね。海を見に来てくれただけで、俺は嬉しいよ」
そう言うと、村木さんはくるりと背を向けて、切り掛けの丸太にノコギリの刃を差し込むと、一瞬、間を置いてスイッチを入れたのだ。
鋭い切断音が、砂を巻き上げて崩れる波の音に吸収されて、浜の上空で断続的に響き渡った。

村木さんが作業を開始したのを見ると、私は急いで道路下のガードを(くぐ)り、材木座で一軒だけのうらぶれた果物屋で、大きなスウィーティー数個と、イチゴ一箱を買って浜に戻った。
「村木さん、手が空いた時にでも食べて下さい。ここに置いておきます。僕は帰りますから」
村木さんは振り返ると、電動ノコを止めた。
「そんな事しなくて良いのにさ。悪いね。ありがとね。また来てよ」
「じゃあ、また来ますよ。お元気で!」
「ああ、またな」
村木さんは、再度電動ノコのスイッチを入れると、何事も無かったように丸太を切り始めた。


                                                                   (完)
脱稿日:2017/01/23.432         

聖空艇(せんくうてい)とは、私が所属していた鎌倉の材木座にある艇庫の名前です。         

    
              次ページへ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ