2016/11/11.349

      マンボウの作文

                                              

                                                                三重苦

このところ、三重苦を余儀なくされている。咳喘息、副鼻腔炎、ギックリ腰が、ほぼ同時に私を襲ったのだ。咳喘息という病気の正体が定かでは無かったので、ネットで調べてみると、空気の通り道である気管に、アレルギーによる炎症が起きている状態で、風邪の初期のような「コンコン」と、痰が絡まない乾いた咳が断続的に出る疾患だそうだ。

気管支喘息のように、粘り気のある痰が出たり、「ヒューヒュー」「ゼーゼー」と言う息苦しい呼吸ではないので、大抵の人は、咳が止まるまで我慢するしかない。咳喘息は、風邪などが引き金になって起こる事もあり、放って置くと、三割程度の人が気管支喘息に移行してしまう厄介な病気なのだ。

私の場合も「コンコン」と言う乾いた咳だけで、熱が出るとか、痰が絡むとか、鼻が詰まって呼吸が苦しいとか、粘り気の強い鼻汁が出るとかの症状はなかったので、そのまま放っておいたのである。
ところが、私と似たような症状が妻にもあり、考えてみると私より早く発症していたのである。妻は素人判断で軽い風邪を引いただけと思い、医者にも行かず薬も飲まなかったと言う。

妻の風邪と私の咳喘息の関係は、はっきり分からないが、妻はかなり前からコンコンと咳をしていたので、知らぬ間に私に移ったのかも知れない。私も妻同様、そのうち治るだろうと軽く考えていたのだ。
熱を計っても、平熱を僅かに超える程度だったので、咳が「コンコン」と出るのを除けば、何の支障もなかったからだ。

それが数日後、朝起きると、左耳から「ツ、ツー」と、水のような液体が流れ出たのだ。
耳の奧に溜まっていたリンパ液らしき液体で、耳に異常があるのは明らかである。
綿棒を耳の奧に差し込んでみると、白い綿が僅かに黄色がかった色に変色したのだ。
私の左耳は、子供の頃に中耳炎をこじらせ、鼓膜が破れた状態なので、身を起こせば耳の奧に溜まっていたリンパ液が流れ出すのは容易に想像出来る。

以前もリンパ液が流れ出した事はあったけれど、かれこれ二十年以上も前の事なので、どんな処置をしたか覚えていない。取り敢えず、カット綿をセロテープで耳に貼ると、近くの耳鼻科に飛んで行った。医者は鼻から内視鏡を突っ込み、映し出された画像を見ると、
「貴方の病気は副鼻腔炎と言う病気です。これから、耳の奧に溜まっている膿の除去と、膿のサンプル検査をします。検査結果は今度来た時に分かります。薬は抗生物資を出しておきますから、一週間後にまた来て下さい」
薬剤を含んだ霧を発生させ、鼻から吸った霧を患部に届けるネブライザーと言う機器の使用と、抗生物資の投与で一週間様子をみる事になった。

耳鼻科で治療を始めて三日目の事である。相変わらず咳は続いていたが、耳だれの量が減り、ボーとしていた頭も徐々に回復に向かったので、手付かずに置いてあったガーデンシクラメンの苗を、コンテナに移植する事を思い立った。四株の苗を植え終わり、ひょいと立ち上がった瞬間、
「イタタター!」魔女の一撃を食らったのだ。

ギックリ腰の発症は、これで三回目の事なので、心構えは出来ていたとは言え、その痛さは格別で慣れるという事はない。幸い、魔女の一撃は一回だけで、続けて二撃、三撃と追い打ちを掛ける事はない。大人しく静養していれば、四日目くらいから回復の兆しが見える事も学習しているので、私にそれほどの焦りは無い。
予想通り、ギックリ腰を発症して四日目になると、大分痛みが和らいだけれど、未だ通院するには厳しい状態だったので、一週間を過ぎた或る日、検査の結果と薬を貰いに耳鼻科に出向いたのだ。

「耳だれは止まったようですが、未だ炎症が治っていませんね。抗生物資を別の薬と代えてみましょう。膿の検査の結果ですが、ブドウ球菌のような悪い菌は一切出ていません」
医者は教科書を読むような調子で言った。家に帰ると、近くに住んでいるボランティア仲間が、娘さんと一緒に来宅すると妻が言う。腰痛で体の自由を奪われていたので、玄関周りの掃除に手が付かず、山茶花の花びらや落ち葉で見苦しい。私は箒とチリトリを手にすると、急いで掃き集めたのだ。

掃き終わって屈めていた腰を伸ばした瞬間、またしても激痛に見舞われた。治りかけた腰に予想外の魔女の二撃が炸裂したのだ。
「イタタター!」私は箒とチリトリを放り出すと、痛みに堪えながら玄関ポーチの階段を上ろうとした。丁度その時、友人と娘さんが来訪したけれど、事情を知るや、ひと言「お大事に」と言って、早々に帰ってしまった。

ギックリ腰は一度発症すると癖になると言う。私の場合もこれで四回目である。痛む場所も何時も右側の腰と決まっている。
痛い間は注意しているけれど、痛みが取れるとすっかり忘れて、無理した挙げ句、再び発症する。実に愚かな事の繰り返しで、世界中で戦争が無くならないのと同じである。

四回目のギックリ腰は、回復するペースが遅く四日を経過した時点で、まだ腰や背中に鈍痛があり、その上やる気が何も起こらない。咳喘息と副鼻腔炎は快方に向かっているけれど、ギックリ腰は長引きそうな気配濃厚である。咳喘息発症から始まった三重苦の期間中、予定していた友人の演奏会、定例の川掃除、年に一度のMRI検査、川の交流会や見学会など、すべてがご破算になってしまった。

私の一件で、迷惑を掛けてしまった人は沢山いるけれど、病気を心配して、ほとんどの人は許してくれる。現役の頃は、病気を理由に欠勤すると、同僚達は、
「昨晩、新橋あたりを夜遅くまで梯子して、二日酔いで出て来られないんじゃないの?あはは!」で終わってしまう。許すも許さないも、嘲笑の対象にしかならないのだ。

それが今はどうだろう。風邪を引いたと宣言すれば、
「そりゃ大変だ。川掃除なんかどうでも良いから、早く帰って寝なよ」
ボランティア仲間は、みんな心配してくれる。お互い人生も終盤に入ると、他人事とは思えないのだろう。だから、甘える事で人生の意義を見い出す事が出来る余裕のある人は、病気の一つや二つは、持っていた方が良いかも知れない。

けれども、三重苦ともなると、そんな余裕は無くなってくる。
私の場合は、耳だれと副鼻腔炎で頭が重い上に、咳が出るとギックリ腰に響くので、かなり気分が落ち込んだのだ。毎日欠かさない自転車での外出は勿論、花苗の植え付け、鉢植えの水遣り、落ち葉の掃除、雑草取りなど、昼間のルーティンは完全に宙に浮いてしまった。

三重苦が四重苦になり、苦痛が幾つも重なった挙げ句に、精神的な苦痛が追い打ちを掛けるのだ。だったら、三重苦など序の口と言うことか?
人間に、「ピンピンコロリ」なんて、生易しい死に方はないという事だろう。

                                                             (完)

脱稿日: 2016/11/10.428

           次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ