2016/09/27.347

      マンボウの作文

                                旅修行

旅とはなんだろう?「う~ん、なんだろう?」
旅人曰く、旅とは未知との遭遇だとか、旅とは心の洗濯だとか、旅とは非日常だとか、
旅とは気分転換だとか、旅とは生活の潤滑油だとか、更には、旅とは人生そのものだと言い切る人もいる。どれも肯定的なものばかりで心がときめく。

けれども、ツアーと言うと一転する。一般的に、ツアーと言えばパッケージツアーの事で、ホテルや旅館などの宿泊施設や、飛行機やバス、電車などの移動手段が、最初からセットになっている団体旅行の事である。旅行会社が企画したプランに沿って集められた人が、飛行機やバスなどを利用して観光地に運ばれ、添乗員の指示通り、みんな揃って右に行ったり、左に行ったり、食事をしたり、土産物を買ったりする
中には、不安に駆られてトイレに駆け込む人もいる。

スケジュール通りの行動を強いられるので、自由時間が少なく時間が厳しい。
自分の意志は封印され、ロボットのようにコントロールされながら移動するだけである。
けれども、大抵の場合、観光先の土地のガイドさんも同乗しているので、ツアーの参加者が、自分でプランを立てる必要もなく、旅行先の見所などを調べる必要も無い。
その上、料金も割安なので、忙しい人や横着な人には、魅力のあるジャンルである。

けれど、時間に追われてせかせか動き回るツアーは、旅とは言わないだろう。
旅と言うからには、誰の指図も受けず、一人で自由気儘に、何処行く当てもないぶらり旅が基本だからだ。たとえ、おしどり夫婦であっても、二人旅の場合は、旅とは言わず旅行と言って欲しいものである。仲が良いのは、えてして外向けのパフォーマンスに過ぎないからだ。

年に一回行く我が家の家族旅行は、ロボット同然の団体ツアーで、家族で楽しむと言うよりは、普段、各人好き勝手に生活しているので、家族の絆を再確認するための手段に過ぎない。
旅行のプランナーは妻で、私と息子はリュックに着替えを詰めて、妻の後からのこのこ付いて行くだけである。
この時の妻は、私に付いていらっしゃいとばかり、やけに張り切っているのだ。
自己中タイプの人間を、むりやり統率する妻の力量を買うにしても、年に一回のツアーは私にとっては、修行以外の何物でもない。飛行機は嫌い、バスは嫌い、ホテルは嫌い、団体は嫌い。これだけでツアーに不向きな条件が揃っている。

飛行機は、乗っていると言うよりは、荷物のように運ばれている感じだし、バスはバス酔いや長時間の移動によるトイレが心配だし、ホテルのベッドや浴室の不慣れは、未だに解消されていないのだ。
そして、何よりも軍隊を連想してしまう団体行動は、私の一番嫌う事で性に合わない。
だから、これらのすべてをクリアして、家に帰った時の心境は、厳しい修行に耐えた僧侶と同じである。

そんな修行は御免被りたいのだが、妻のがっかりする顔を見るに忍びず、毎年のこのこ付いて行くのである。
我が家の旅行は、何故かここ数年北海道ばかりである。それ以前は、箱根や軽井沢などの近場が多かったので、それほどのストレスは無かったが、北海道になってからは、俄然ストレスを貰うようになった。飛行機嫌いが主な原因なのだろう。

行き先は妻がさっさと決めてしまい、何処に行くかの通告は旅行会社に申し込んだ後である。
「今年は礼文島と利尻島に行くのよ。私は昔行ったけど、あなた達は未だ行った事がないでしょ?それに、本州で雨が降っている時でも、北海道は天気が良いのよ」
「あっ、そう。今年も北海道?・・・」

年に一度の修行の始まりである。旅行の当日、成る程妻の言う通り、天気予報は本州全域で雨でも、北海道全域は晴れの予想である。雨の中、朝早くタクシーを呼ぶと最寄りの駅まで行き、羽田空港行きの高速バスに乗った。
空港で朝食を済ませると、我々の乗った飛行機は、一路稚内空港を目指して飛び立ったのだ。
二時間足らずのフライトで無事空港に着くと、待機していた観光バスに乗り込んだ。

例によって乗客の席は予め決められていて、一人旅の人と我々三人組が、横一列四つの座席を宛(あて)がわれた。日本の最北端である宗谷岬を観光し、有形文化財である底引網漁の親方のかつての屋敷を見物した後、ホテルの中にある温泉で疲れを癒やした。
翌朝、未だ暗いうちからモーニングコールで起こされると、顔を洗って髭を剃るのが精々で、トイレでゆっくり用も足せず、あたふたと朝食を取ると、待機していたバスに乗り込んだ。

寝不足の目を擦っていると、ガイドさんが、マイクは必要ないほどの大きな声で、
「皆さん!おはようございます。今朝は早く起こされたので、皆さんのなかには、睡眠不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか?」
睡眠不足だけじゃないぞ。朝食だって半分も食べてないぞ。肝心なウンチも未だなんだぞ。
バスの中で催してきたらどうするんだ?私は責任取れませんぞ。
私の心配をよそに、バスは果てしなく広がる草原の一本道を突き進むのだ。

その間、添乗員とガイドさんのお喋りが引っ切りなしに続くのだ。地元出身の有名な政治家やスポーツ選手の生い立ち等を、ジョークを交えて話すのだが、乗客が笑う前にガイド自らが先に笑ってしまうので白けてしまう。ガイドさんは笑いを誘う積もりだろうが、見え透いた演技に乗客の反応は遅いのだ。

外の景色を堪能した方が良いと思う頃に、バスは稚内港に到着した。港から船で二時間。
花の島礼文島に着く。スカイ岬、スコトン岬と回り、漁港直営店で漁師から実際に生きたウニを剥く体験をしたのだ。コツさえ覚えれば意外と簡単に剥け、試食も出来るので、観光客は大喜びである。
桃そっくりの形をした大きな岩山を眺め、新鮮なウニ入り海鮮丼を食べたあと、フェリーで利尻島に向かった。
利尻島にはこれと言った名所がなく、神秘的な姫沼、湖面に利尻富士が写るオタトマリ沼、利尻富士絶景ポイントである仙法志御崎公園と巡り、フェリーに一時間四十分揺られて稚内に戻ったのだ。

驚いた事に、このフェリーには椅子席がなく、船室はすべてカーペットなのだ。
狭い空間に長時間立っている訳にはいかないので、男性は胡座を搔いたり、ごろ寝をしたり、足を投げ出して固定された背もたれに、仰向けの状態で寝ているけれど、女性は座って、じっとしているしかないのだ。

目と鼻の先にいる全く知らない者同士が、窮屈な体勢で長時間過ごすほど苦痛な事はない。これを修行と言わずに何と言うのだろう? プライバシーはゼロ同然なので、話も出来なければ下手に動く事も出来ない。船室の外にサイドデッキはあるものの、その日は気温が低く、少し風も冷たいので、部屋の中にいるしかないのだ。

五十年以上も前に、友人と北海道を一周した時に乗った青函連絡船は、もっと酷い状況だったけれど、修行と思ったことはない。老化と修行は、相関関係にあるのだろう。
ところで、私の修行は、いったい何時まで続くのだろう?
来年?再来年?それとも十年先? いやいや、今年で終わりにして貰いたい。
妻よ、そろそろ、私を一人旅に送り出してくれないか?                 
                                                                                                (完)

脱稿日: 2016/09/27.426
      

                                次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ