2016/05/28.343

  マンボウの作文

                                    格 差

テレビを見ていたら、二人以上の一世帯当たりの平均貯蓄額は年々増えて,昨年は1,805万円だったと言う。この数字が多いのか少ないのか、ピンと来ない人がいるだろう。
「へぇ~!そんなにあるの?」と言う人がいる一方、
「なんだ、それしきなの?」と言う人もいるだろう。けれど、中には、
「へぇ~、そうなんだ。知らなかったなあ」と他人事のように言う人がいる。
家庭の貯蓄額を知っている人なら、即比較が出来て、それなりの反応になるけれど、財布をすべて女房に握られている亭主族にとっては、他人事にならざるを得ないのだ。

実は、私もその口で、貯蓄が幾らあるのか、或いは全く無いのか、さっぱり検討がつかない。
以前、ちょっとした高額な出費に、貯金から出せば良いじゃないかと言ったところ、
「貯金なんか無いわよ。そんなの、とっくに生活費に充てちゃったわよ」と言われ、それ以来、我が家には、貯蓄らしき物は存在しないと思うようになった。

そんな調子なので、平均貯蓄額を聞いても、「へぇ~、そうなんだ」と思うくらいで、がっくりして頭を垂れる事もない。何も知らなければ、比較する事すら出来ないから、
「1,805万円もあれば、上さんと世界一周の船旅が出来るだろうなあ」などと、暢気に構えていられるのだ。
貯金をみんな生活費に充てちゃったと豪語した女房にしても、普段それほどあくせくしていないところを見れば、貯蓄が全く無い状況ではなさそうだ。

報道によると、平均貯蓄額を下回る世帯が三分の二もあり、その中央値は1,054万円なので、如何に一部の富裕層が、全体を押し上げているかが分かる。いわゆる格差社会の出現である。
格差が年々広がって、何時の間にか、日本は世界に名だたる格差社会になってしまった。
経済協力開発機構が発表した日本の貧困率は、先進国の中ではアメリカに次いで世界で二番目だと言う。
一億総中流と言われ、世界で一番貧富の差が無い国だった日本が、ここ10年ほどで、ここまで落ち込んでしまったのは、何と言っても、政治の貧困がもたらした結果と言って良い。

政治本来の目的は弱者救済の筈なのに、競争原理の果て、弱者を切り捨て強者を優遇する政策が多く、それが積もり積もって、貧困率ワースト二位という輝かしい地位を占めるに至ったのだ。
何時かは自分達にも、富のおこぼれが回ってくるだろうと、我慢強く待っていた貧困層の期待は外れ、一部の抜け目の無い人間に、大半の富を掠め取られてしまったのだ。お人好しの日本人は、日本が世界の熾烈な競争を勝ち抜く為には、そうした人間は必要不可欠だと思い込んでしまい、彼等に富の一人占めを許してしまった。

それでも、人一倍努力した挙げ句の富なら賞賛されるけれど、ただ単に、生まれつき頭が良いと言うだけの人間が、ペーパーテストで良い企業に合格し、社会に何の還元もしないまま富を蓄積し続けられるのは、政治がお粗末としか言いようが無いではないか。
手に入れた沢山の財産を有効活用することも無く子孫に残すなら、雪だるま式に貯蓄が増えて、弱者との格差が増大する。

人間の欲望は留まるところを知らないから、戦争などの動乱が起こらない限り、金持ちが一度手にした富は、それがベースになって面白いように膨れ上がる。
俗に、親から子に引き継がれた富は、三代で消滅すると言われているが、そう言うケースは希で、実際には、貯め込まれた富は末代まで後生大事に引き継がれる。一方で、親からの財産も無く、特に優れた頭脳に恵まれてもいない人は、生きる事だけに汲々として、貯蓄や余暇はおろか、教育、医療、環境、地域など、あらゆる格差の中にあって、気が付けば生活保護者にも及ばない下流老人となって一生を終えてしまう。

本来ならば、政治家はこうした弱者を、法の下の平等と言う基本原則の理念に沿うような施策を講じて救済しないといけないけれど、格差を知らんぷりして、自らの富を蓄積するだけの政治家が多く、国民の信用を失っているのは実に嘆かわしい事だ。
資本主義社会では、格差は避けては通れない道と知りつつ、日本人の争いを好まない性格や我慢強さに、おんぶにだっこの政治は、果たして政治と言えるのだろうか?
金持ちは自分達の努力の結果だから、格差も仕方ないと言うかも知れないが、本当に努力したのはご先祖様で、ご本人は貯め込まれた金の上に、胡座(あぐら)を搔いていただけではないのか?

最近、パナマ文書なる物が公にされ、世界中の大企業や富裕層がタックスヘイブンを活用して、莫大な税金逃れをしていた事が分かった。スターバックスやアップルなど著名な企業は勿論、イギリスや中国の指導者などもリストに名を連ねた。アイスランドの首相は、財産隠しと非難され、いち早く辞職に追い込まれた。自国民には、正しく納税するよう指導する政治家が、自ら不正な事をしていた事実は、血税にあえぐ弱者を怒らせたのだ。

日本からも、タックスヘイブン活用のため、ケイマン諸島に流れた資金は55兆円だと言う。日本で法人税をまともに払えば、消費税を上げずに済むほどの金額である。日本の大企業のほとんどは、タックスヘイブンを活用していたので、資金に余裕が無い中小企業とでは、格差が広がるのは当たり前である。
こうした状況を知りながら、政治家が何の手も打たなかったのは、企業からの政治献金を意識しているからだろう。

持てる者と持たざる者の格差を解消するには、持てる者により高率の税金を負担して貰うしかないけれど、それには時間が掛かる。税金を沢山納める人は、社会に貢献している立派な人だと言う共通認識が、自然と芽生える事が必要で、教育がコアになるからである。

先日、来日した世界で一番貧乏な大統領と言われたホセ・ムヒカ元ウルグァイ大統領の演説の中で、貧乏とは少ししか持っていない事ではなく、限りなく多くの物を欲しがる事だと言う。その上で、沢山の物資に囲まれた生活を求めるのは止めて、幸せを求めて欲しいと語ったのだ。
成る程良い言葉ではあるが、人間の欲望は無限なので、富裕層からの支持は難しいだろう。人間の本能に水を差すような事は極力避けないといけない。
富を築ける企業や個人が、正当な形で蓄積した富を、社会に還元出来る為の税制が必要である。努力の結果、高額な税金を納めることになった企業や個人が、賞賛される社会になれば、富裕層の社会的地位は自ずと、社会に同化する事が出来る筈だ。

先入観や偏見に囚われず、物事を素直に考える事が出来る人間教育を期待したいものだ。
けれども、高額納税者を尊敬するようになると、
「ああ!俺の納税額はたったこれっぽっちか。情けない男だなあ」
貧困層の中には、精神的格差に苦しめられる人が出て来ても不思議ではない。
社会から格差を無くす事は難しい。人間は実に厄介な動物である。

                                                                                                   (完)
脱稿日: 2016/05/28.422

                  次ページ へ     目次に戻る     Top へ       My Topics へ