2016/05/08.342

      マンボウの作文

                                         

              ちょっと怖い話(その二)

ちょっと怖い話は、第320話で書いたので、今回が二度目である。
主人公は今回も女の子で、私の見るところ、小学二年生くらいの可愛い子である。私がその女の子に出会ったのは、私が良く利用する公園のレストハウスの前である。
所定の場所に自転車を留め、レストハウスに向かって歩いて行くと、どこから現れたのか、前髪を眉まで下ろしたおかっぱ頭の小さな女の子が、私の顔を真っ直ぐ見ながら、のろのろと近付いて来たのだ。

周辺には、私の他には誰もいないので、彼女が私に用があるのは明白である。足を止めて待っていると、彼女は少し足を早め、笑みを浮かべてやって来た。
「こんにちは!何か私に用があるの?」私が腰を曲げて訊くと、
「うん」女の子は、暫くモジモジしていたけれど、
「あたし、お水が飲みたいの」そう言うと、彼女は私の顔をじっと見た。
つぶらな大きな瞳に可愛らしい口元、純真そうな幼い顔に、私は思わず微笑んだ。

花模様のある白いブラウスを着て、黒っぽいスカートに上品な新しい靴を履いた女の子は、どう見ても良い所の子供に見える。
「そうか、水が飲みたいのか。でも、お水なら公園の中に、水飲み場があるでしょ?」
「うん、でも、水道が壊れているからお水が出ないの」
女の子は事も無げに言うと、私の反応を待った。
「でも、ほら、あそこの水道は出てるみたいだよ。オジサンが手を洗ってるでしょ?」
女の子は、水飲み場をチラッと見ると、うつむいてしまった。
「あのね、あたしね、水道のお水は飲めないの」
「あっ、そうなの?何で飲めないの?お母さんから飲んじゃいけないと言われているの?」
女の子は下を向くと、暫く黙っていたが、
「水道のお水は飲めないの」彼女は小さな声で繰り返した。
「そうか。でも、水道の水は綺麗だから、飲んでも大丈夫だよ」
「あたし、ジュースなら飲めるの」女の子は反射的に言った。
「あっ、そう」私はこの時点で、女の子がジュースをおねだりしている事が分かり嫌な気分になった。純真である筈の女の子に、一体何があったと言うのだろう。

「そうか、君はジュースが飲みたかったのか。だったら、何故最初にジュースが飲みたいと言わなかったの?」
女の子は下唇を歯で噛むと、嘘がバレたかという顔で悪戯っぽく微笑んだのだ。
「お金は持ってないの?お母さんに言って貰ってくれば?」
「今、お金は持ってないの。お母さんがいてもお金はくれないの」
「そうか。君のお母さんは厳しい人なんだね」
嘘をついてまで、ジュースをねだろうとする女の子が少々可哀想になった。
「今、君はどうしてもジュースが飲みたいんだよね?じゃあ、オジサンがご馳走するから、レストハウスの自動販売機で買ってらっしゃい」

私はポケットから財布を取り出し小銭を探したが、1円玉と10円玉は沢山あるものの、生憎100円玉が見つからない。1円玉の中に100円玉が混じっていないかと再度掻き回していると、運良く500円玉が一枚あったのだ。
背伸びして、真剣な眼差しで財布を覗き込んでいた女の子は、目敏く見つけると、
「あたし、500円とか貰っても良いけど?」
あどけない表情とは裏腹に、したたかにも、彼女なりの計算が垣間見える。
過去に同じような手口を使って、味を占めているのだろうか?

「君は水を飲みたかったんでしょ?それがジュースになって、今度は500円玉になったの?」女の子は、笑みを絶やさず、私の顔を見ていたが、言うべき言葉が見出せないのか、黙ったままである。
「オジサンはね、君が嘘をついた事が気に入らないな。折角君にジュースをご馳走しようと思っていたけど、今回は止めとくよ。お母さんと良く話して買って貰いなさい」
女の子はすごすごと私から離れ、どこかに消えたのだ。

昨今、オレオレ詐欺や、還付金詐欺のような特殊詐欺が、全国で横行している。昨年の被害総額は476億円で、被害者の76パーセントは65才以上の高齢者だそうだ。
犯人がどのような家庭環境で育ったのか知る由も無いが、平気で嘘が言える人に違いない。
事勿れ主義、無気力、無関心、コミュニケーション欠如、スマホ依存等、現代社会の孤立化を助長する様々な要因は、そうした詐欺犯にとって絶好の環境を創り出している。

孤立感を深めている高齢者を騙すには、普通の人では考えられない嘘を平気で言うだけで、易々成功してしまうのだ。
高齢者の私が、小さな女の子に騙されそうになったのも、嘘を吐くと言う発想が、私には全く無かったからに他ならない。喩え、私にあったとしても、平気で言う事には抵抗があって、恐らくドギマギして相手に見破られてしまうに違いない。あの時の女の子が、高齢者とは言え、大の大人にそんな動揺は微塵も見せず、平気で嘘を吐き通せた事に私は戦慄を覚えた。今の日本の幼児教育に、何か問題があると思えてならない。

幼児期と言えば、家庭で親が教育する期間である。親なら思う存分我が子を教育出来るので、子供の将来は、この期間に決まると言っても過言では無いだろう。
昔から、三つ子の魂百までという格言にある通り、子供は三才までに見聞きしたり、体験したりしたことから受ける影響が百才まで続くと言う。親が子供の基本的な人格形成に関与出来る期間は、僅か三年しかないのである。その上で、就学時までの期間に、やって良い事、やってはいけない事をきっちり教育して、学校という社会で、共同生活が出来るようにするのが親の義務である。

私に嘘を吐いた女の子は、親から何の教育もされないまま、大きくなってしまったのだろう。あの可愛い女の子が、これから先ずっと嘘を言い続けるとは考えたくもないが、親が義務を果たさなかったらと思うと、何故か背筋が寒くなるのだ。
最近、この手の怖い話が多々あるけれど、子供にまつわる話は胸が痛む。
子供の将来は勿論だが、義務が何かも分からず、子供をペットのように可愛がるだけの親が、将来我が子に騙されて、人生をフイにしないかと心配になる。
やはり、世間の人達の厳しい目が、幼児期の子供にとって必要なのだろう。だから、大人は見て見ない振りをしてはいけない。どんな幼児期を過ごそうが、子供はすべて国の宝である。怖い話だからと言って尻込みすれば、日本に明日は無いだろう。
偉そうな事を言うだけで、女の子と碌なコミュニケーションも取れなかった私こそ、厳しい目に曝されないといけない。反省!

                                                                                                                            (完)
脱稿日: 2016/05/08.421

        

        次ページへ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ