2015/12/31.333

      マンボウの作文

                                                               

                           ロマネスコ


ロマネスコと言う野菜を知ったのは、つい最近の事である。
我が家から歩いて十分ほどの所に、ハマッ子という野菜専門の店がある。大半の野菜は、地元の農家が提供しているので、新鮮で値段が安い。
生産者の名前と連絡先が入ったラベルが貼ってあるので、食の安全を考える消費者にとっては、何となく安心して買うことが出来る店である。キャベツや白菜、ナスやキューリなどの主な野菜の他にも、時折、ポポーとかキンシウリとか、ホワイトナスとか、ヤーコンなどの珍しい野菜やフルーツなどもあって、散歩がてらの客にも楽しめる店なのだ。

私が時々この店に来るのは、新鮮なズッキーニを買うためである。
スーパーにあるズッキーニは、購買者が少ないせいか、一度店頭に並ぶとなかなか捌(は)けずに、売れ残った品が何時までも並んでいる。だから、新鮮さが失せて買う気がしない。
けれど、この店だと古くなると店から撤去して、新しい物に置き換えるのだ。
水気が無くなって艶が失せたズッキーニを、消費者の前に曝すような事は、地元の生産者として到底容認できない事なのだろう。
スーパーのように、一度に大量の商品を並べないで、売れそうな量だけを畑から収穫して来るので、場合に依っては売り切れてしまう事もある。

先日、私が立ち寄った時には、何時もの棚にズッキーニは無く、代わりにカリフラワーが置いてあったのだ。がっかりした私が店員のオバサンに、
「ズッキーニは売れ切れてしまったみたいですね?」と念のため訊いてみると、
「そうなんですよ。今日は早めに売り切れちゃったんですよ。すみませんねえ」
オバサンは申し訳なさそうな顔をした。
「そうですか。残念。ところで、それは何ですか?ブロッコリーとは違いますよね?」
私はカリフラワーの隣に並んでいる奇妙な野菜を指差した。
「ああ、これですか?これはロマネスコという野菜で、カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせたような野菜なんですよ。食べ方はブロッコリーなどと同じです」
オバサンはロマネスコを一個手に取ると私に渡した。
「変わった形してますね。なにか全体が螺旋状になってますね」

ブロッコリーのように、緑色の小さな花の蕾みが密集した塊が幾つもあって、その一つひとつの塊が幾何学的に螺旋状に並び、全体が独楽を裏返したような円錐状の塊になっている。
今まで見た事もなかった奇妙な形の野菜に興味を持った私は、何故か無性に食べてみたくなった。カリフラワーやブロッコリーよりやや値段が高く、万が一、口に合わない事を考えて、小さめのロマネスコをひとつ買った。

家に帰り妻に見せると、案の定、
「何これ?また変なの買ってきたわね。野菜なの?ブロッコリーみたいだけど、変な模様してるわね。食べられるの?」
「勿論食べられるよ。ロマネスコと言って、ヨーロッパでは普通に食べられている野菜らしいよ」
「へえ~、なんだか、模様が気持ち悪くて嫌ね。第一、どうやって食べるの?」
「それをこれからネットで調べるんだよ。意外と美味しいかも知れないよ」

私は早速ネットでロマネスコのレシピを検索した。ロマネスコは十六世紀にローマの近郊で盛んに栽培されたアブラナ科の野菜で、ヨーロッパではスパゲティーやサラダは勿論、炒め物やスープ等幅広く使われているらしい。
栄養価は高く、ビタミンCや鉄分が多く、食物繊維も豊富だと言う。

ブロッコリーやカリフラワーのように、自然な形状とは違い、あまりにもデザイン化された模様をみると、食材と言うよりは観葉植物に近く、食べるには何となく抵抗を感じる野菜である。いざ調理しようとすると、木彫りの美術品を壊すようで、普通の野菜のようにザクザクと包丁を入れにくい。
だからと言って、眺めているだけでは生産者も心外だろう。

レシピを見るかぎり、ロマネスコは、最初に茹でるか蒸すかして柔らかくしたあと、色々な料理に使うのが一般的な食べ方のようだ。私は、ロマネスコを最初から包丁で切らないで、一個丸ごとを大きな鍋で蒸し、好物のスパゲティーを作ろうと考えた。
茹でないで蒸した方が、味や栄養価が失われないと考えたからだ。
買って来たロマネスコは、直径が十五センチ程あって、下の方には、収穫時に短く切り取られた葉軸が数本残っている。私は葉軸も食べる積もりで、切り取らずにいた。

昔、庭でブロッコリーを育て、収穫して良く見たら、蕾みの間に小さな黒いアブラムシが無数に蠢(うごめ)いていたのを思い出した。
私は蛇口をいっぱいに捻り、ロマネスコの蕾みの中へ勢い良く水を流してから、簀の子の真ん中にどっかと置いた。
五分ほど蒸してから、大皿に取り出してみると、あれほど整然と並んでいた花房も、さすがにぐんなりして、食材らしい姿に変貌していたのだ。私は何の躊躇いもなく、花房を手で折り、茎は包丁でカットして、細かく切ったベーコンと一緒にフライパンで炒め、調味料とオリーブオイルで味を調えると、茹でたパスタと搔き混ぜたのだ。

出来たてのスパゲティーに、粉チーズとタバスコを振り掛けて一口食べてみると、なかなか、いけるではないか。私は大きめのロマネスコを一つ摘まむと、本来の味を確かめてみた。結論を言うと、カリフラワーやブロッコリーより美味しい。
似てはいるが食感が違う。花房は似たようなものだけれど、ロマネスコの茎の部分は、少しほくほくしてジャガイモのような食感である。ほんの少し甘みもあって上品な味なのだ。
料理が上手な人が作れば、もっと美味しいスパゲティーになるに違いない。

蒸したロマネスコの試食を妻に勧めると、気持ちが悪いと言いながら、嫌々一口食べた。
何時もは、私のやる事には何でも、ああだこうだと難癖付ける妻だが、珍しい事に、この時は何も言わずに黙って食べたのだ。
「どう、味は?」私が訊くと、
「ブロッコリーと変わらないじゃない」
「茎の部分は、ジャガイモのような食感しなかった?」
「そうは思わないけど?でも、私はブロッコリーの方が好きだわ」

妻が不味いとも美味しいとも言わずに、ロマネスコの評価を避けたのは、如何にも妻らしい。
私への対抗心旺盛な妻が、皮肉の一つも言えなかったと言う事は、ロマネスコが美味しかったと言う証拠である。
たまには、素直に美味しいと言われてみたいが、あれこれ言葉の裏を読んで、人心掌握術に明け暮れする方が、なんぼ楽しい事か。いずれ、ロマネスコは妻の好物になる事疑いなし。
                                                                                                                                                          (完)    
脱稿日: 2015/12/31.413

* ロマネスコは、現地イタリアでは、ロマネスコ・ブロッコリーと言う名称で、店頭に並んでいるようです。    

                           

              次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ