2015/05/01.322

  マンボウの作文

                                                          

                                     誰とは言わないが

誰とは言わないが、プロ野球の世界に二流の監督は確かにいる。
現役時代は一流の名選手でも、いざ監督になると、途端に二流に落ちてしまう。
反対に、現役時代は二流だった選手が、監督になると、一躍有名になる人もいる。
どちらのケースが多いだろうと思い浮かべてみると、後者の方が多いような気がする。恐らく、世間一般の見方も同じだろうと思うけれど、果たしてそうだろうか?
けれども、昔の読売ジャイアンツの川上監督のように、選手時代も監督時代も一流で過ごしてきた人もいるから、あまり当てには出来ない。

私が贔屓にしている球団の監督が、まさに二流監督、いや三流監督だと名前をあげて冷笑するのは、私の次男で私ではない。贔屓球団の監督を、三流と言い切れるほど、冷たい人間ではないと思うからだ。次男に言わせると、三流の下にはまだ最低というランクがあるので、まあ良いじゃないかと言うのだ。
最低とは酷いランクもあるものだと思うが、何処かでストップを掛けないと、四流、五流、六流と続いてしまう。だから、最低ランクさえ入らなければ、まあ良いじゃないかと言うのも頷ける。ましてや、アンチ〇✕の人は、野球に全く関心がないくせに、酷い事を言っては喜ぶ習性がある。言いたい事を言って、相手の反応を見るのが楽しくて仕方ないのだろう。

それこそ最低ランクの人間だと思うけれど、何を言われても意に介しないのがアンチ人間の心髄なのだ。次男に冷笑された監督は、本当に三流の監督なのだろうか?
私は贔屓球団の試合は、ほとんどテレビで観戦している。試合がある日は、外出しないか、外出してもプレーボールまでには必ず帰る。遅れる場合でも、後攻なら一回の裏に一番打者がバッターボックスに入る時間までには帰るようにしている。先頭打者ホームランがあるかも知れないからだ。

現役時代は、しばしば球場に足を運んで観戦したものだけれど、臨場感は兎も角として、選手の表情が見られないという不満から、次第と遠退いてしまった。
今は専らテレビ観戦である。ヒットを打った時の選手の表情や、チャンスに打てなかった時の選手の表情などが、画面いっぱいに映し出されると、私まで喜んだり、がっくりする表情になるのだ。監督の采配と、選手の思惑が違う場合のカメラワークを注意深く見ていると、成る程と感心させられる。監督と選手の間で、火花が散っていることを教えてくれるからである。

尤も、子供の頃から、上下関係に厳しい社会で育ったプロ野球の選手には、監督に楯突くほどの選手はあまりいないが、ちょっとした表情からそれとなく分かるのだ。
誰とは言わないが、私の贔屓球団のなかにも、そんな選手がいる。カメラさんもそんな時の選手の表情をアップするので、球場の臨場感とは別の楽しみ方が出来る。そうした場面が度々出てくると、ファインプレーを見た時と同じような拍手を送りたくなる。

先日、その選手がチャンスにバッターボックスに立った。
ワンアウト後、前の選手がヒットして一塁に出たところで、監督はその選手にバントを命じたのだ。彼は四番打者なので、チームの要である。監督もそれを承知で、彼を四番に据えた筈である。チャンスに一発かっ飛ばすのが四番打者の使命である。それが、バントとは何か違うではないか?
バッターボックスに立っている彼もサインを見て、少しむくれた表情をしたのだ。
すかさず、カメラがその表情をアップで捕らえた。やる気満々でバッターボックスに立った彼の顔から生気が消えた。ギラギラ輝いていた目が、何かトロンとしてしまったのだ。

それでも、気を取り直してバントをしたら、力が抜けたせいか良いバントになって、一塁線に転がり、走者を二塁に進める事が出来た。
ツーアウトになり次の五番打者がたまたまポテンヒットを打ったので、二塁から走者が帰って一点をもぎ取るという展開になったが、もしもヒットにならなかったら、四番打者の送りバントは最悪の采配になっていただろう。

その監督は、叱咤激励型の監督なので、三流とまでは行かないまでも二流であることは私も認める。とても、一流とは言えない。
テレビ画面に映し出される監督の表情を見ていると、余裕というものが全く感じられない。
選手が四球で出塁すると、型にはまったように次の打者にバントを命じる。
四球で走者を出すのは、ピッチャーの調子が悪い事を意味する。じっくり見ていけば、連続して四球か、上手くすればヒットを打てる公算が大きい。何も判で押したように、一球目からバントをしなくても良さそうなものだ。ピッチャーの調子を観る余裕がなく、マニュアル通りの作戦が先行するのだ。

誰とは言わないが、昔、どこかのチームに駆け引きの上手な監督がいたけれど、その彼に比べるとまるで采配に怖さがない。
選手は将棋の駒のように使われるだけなので、百二十パーセントの力が出せる根性がある選手も、やる気をなくして最小限度の働きすら出来なくなる。選手にやる気を起こさせる事が監督の仕事なのに、やる気を失わせるのでは話にならない。
「ヨッシャ~!ここで一本打ってやるぞ!」
打てのサインを貰った選手はみんなそう思うだろう。
「ありゃま?またバントかよ。折角、気分が乗って、打てそうな感じがしてきたのになあ」

そんな選手がバントを失敗するのは、本人のせいではなく、監督のせいなのだ。
私の贔屓球団の監督が、そんなチマチマ野球に拘るのは、誰とは言わないが、球団のカリスマオーナーの顔色を見ているので、型通りの采配になってしまうのだろう。
早く言えば、サラリーマンと同じで、保身重視のイエスマンというところだろうか?
叱咤激励するのは、チームや選手の為と言うよりは、自分の為としか思えないのだ。
選手が、そんな監督を胴上げしたいと思うだろうか?

やはり、監督は選手と苦楽を共にしてこそ、監督なのであって、一人だけ良い子になるような監督は、監督とは言わずに管理人というべきだろう。管理だけならプラスアルファは必要ない。選手に百パーセントの力を出させれば合格である。
バントを命じられた四番打者が、渋々バントして成功させるのは管理の範疇なので、一流の監督がやる仕事ではない。仮に成功させたとしても、選手の意気は上がらないから、次の打席でヒットを打つ事は難しいだろう。

毎回そんな事の繰り返しでは、何時まで経っても、選手の意気はあがらない。結局、管理されっ放しの選手達に、プラスアルファの力が湧いて来ないまま、シーズンが終わってしまうのだ。
誰とは言わないが、選手にプラスアルファを期待出来る監督に、今すぐ交替出来ないものか?
それが私の切なる願いなのだが・・・

                                                                                                                                                 (完)
脱稿日: 2015/05/01.401

               
                                 次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ