2015/01/11.315

      マンボウの作文

                                                    

                    絵は心の鏡

「窓ガラスが綺麗になったでしょ?」
妻は得意そうに、居間のガラスを指でこすって見せた。いちいち言わなくても、透き通るようなガラスになっていた事は、昨日から気が付いていたので、私も、そろそろ暮れの大掃除を始めようと思っていた矢先の事である。
あれもやった、これもやったと、妻が攻勢を掛けて来るのは分かっていたから、言われる前に始めようと思っていたけれど、今年も先手を打たれてしまったようだ。

「二階の寝室と書斎の窓ガラスも拭いたわ。お父さんは自分の部屋の窓ガラスをやって!サッシの溝に溜まった土や砂も、こうやって綺麗に取らないと駄目よ」
妻は百円ショップで買ってきた小さなブラシで、溝に溜まっていた土埃を掃いて見せた。
「分かりました。じゃあ、そのブラシ貸して!」
けれども、妻に先手を打たれて始める掃除は、いまいち気乗りがしない。
「窓ガラスは後だ。今年は何年もの間、掃除してない絵画から始めるとするか」

絵画と言うにはお粗末な物まで含むと、我が家の壁に掛かっている額縁は、全部で二十点ほどある。そのほとんどは、長年積もった埃で窒息寸前の状態である。
二階にある大きな絵は、綿埃が落ちないように壁からそおっーと外し、静かに階段を下り一階の居間から庭に出て、入念にハタキで払うことにした。軽くて小さな額は、部屋の窓から手を伸ばしてはたけば良いだろう。

私の部屋に掛かっているのは、カレンダーから切り取った海と山の風景画が二点と、私の遊び場だった相模湾の海図、それと、自作の額に入れたヨットレースのポスターなど、絵画とは言えない安物ばかり計四点で、大きくても軽い物ばかりである。
私は風景画の一つを外すと、窓から思い切り手を伸ばし、そっとハタキではたいてみた。
風が全く無いので、固まった埃がそのまま庭に落ちるかと思いきや、下からの上昇気流で砕けた埃の粒が、ほわ~と辺り一面飛び散り、一部が吸い込まれるように、部屋の中に入ってきたのだ。

「うわ~、こりゃ、たまらん!」
私は咄嗟に手にした額を部屋の中に戻すと、慌てて窓を閉めた。
結局、二階にある絵画はすべて庭に運んで、前日の雨で湿った庭にはたき落すことにした。書斎の天井近くの壁に吊された四枚の帆船の精密画は、現役の頃、同僚が外国に出張した際に、帆船模型作りに夢中だった私への土産として買って来てくれた物である。

横に長い自作の額の中に、四枚並べて入れてあるが、壁の前にあるライティングデスクや電子オルガンが邪魔になって、簡単には取り外せない。こんな時、執念を燃やさず、あっさり諦めるのが私の良いところで、
「次の機会に掃除すれば良いか。埃で死んだ人なんか、いないんだから」

階段横の壁に掛けられたヨットのシルクスクリーン画は、僅かな父親の遺産で買ったもので、この絵を見ると、何時も或る女性を思い出す。
会社近くの画廊で、ハーフの若い女性店員の魅力に惑わされ、絵を買うと言うよりは、その女店員と話がしたくて、昼休みに幾度となく出掛け、鼻の下を伸ばした挙げ句、最後は言い値で買ってしまった絵だったのである。

ところが、この絵は横に長い上に重い。こんなに大きな額をどうやって壁に掛けたのかさえ、思い出せない。足場が無いので、恐らく二階の手摺りに上って掛けたのだろうが、若い時ならいざ知らず、今となっては恐くて、そんな無茶な事は出来ない。結局、この絵も諦めて、
「この家だって、いずれは解体されるだろうから、その時までお預けだ」

同じ壁の下の方には、知人の画家がイラストマーカーで描いた風景画のコピーと、廊下の突き当たりの壁には、興味本位で作ったマーケタリーの帆船画がぽつねんと飾ってある。
寝室の壁には、ほとんどのコストを額縁が占めると思わせるような立派な額縁に入った、有名画家の模写絵があるが、これは、単に寝室の壁が寂しいと言うだけの理由で掛けたに過ぎない。
他にも、お袋さんが生前メキシコへ旅行した時に、木の皮に描いた原色の風変わりな孔雀の絵が、絵とは似合わない渋い賞状額縁に入って飾ってある。

我が家で一番の大物は、息子の部屋に飾ってある赤富士の油絵で、知人の画家がイラストマーカーの絵を描く以前、東京のデパートで個展を開いた中の一点である。
出勤間際、朝のテレビニュースで取り上げられ、それを観た私は、彼の絵に魅せられて急遽仮病を使って会社を休み、展覧会場に駆けつけて手に入れた絵である。

重い額縁を埃一つ落ちないように、二階から階下に運ぶ作業は、喜寿にも届こうとする私にとって、そう簡単なことではない。周囲の壁にぶつからないように、狭い階段をそろそろ下りて、和室を通り抜け居間から庭に出るのだが、予め開けておいたガラス戸を、寒いからと妻が勝手に閉めてしまう。
仕方なく、両手で重い額縁を持ったまま、足の指を使ってガラス戸を開ける。下手にバランスを崩すと、額縁に振動が伝わって埃が落ちる。力は使うし神経だって使う。

二階がすべて終わると、玄関の吹き抜けの壁にある絵を取り外さないといけない。
玄関ドアを開けると、正面の壁に妻と一緒にデパートで買った、シンプルな額に入ったディンギーヨットの絵が掛けてあるが、何故か妻の過剰な干渉なくして買えた、我が家でただ一つの貴重品である。恐らく、私の趣味にいちゃもんを付けるのを憚ったからだろう。

左手の壁には、ボランティア仲間が描いたトウモロコシの色鉛筆画があるが、とても素人が描いたとは思えない達者な絵である。和室の鴨居の上には、妻が嫁入り前に作った菊の花のビーズ絵と椿の花の布絵が、部屋を見下ろすように掛けられている。
居間には、会社近くの地下鉄の通路で、フランス人の画家が売っていたパリの街の風景画や、十年間、私の命を守ってくれたマイ・ディンギーの写真、それに、メインの絵として、日展で特賞を二回受賞した女流作家が描いた十号の紫陽花の油絵がある。

新築当時、車に沢山の油絵を積んだ訪問販売の美術商から、あれやこれやと薦められた挙げ句、定価の半額で買ったのだが、今にして思えば、更にその半額でも、お釣りがきそうな絵ではなかったかと思ったりする。
車の中にあった油絵を次々と居間に運んで、部屋の広さ、天井や壁の色、床の素材、照明器具、家具、採光など考慮して、最後に決めた絵が紫陽花だったのである。

絵画は専門家やマニアは別にして、見栄や利殖目的で買う人を除けば、飾る部屋の雰囲気にマッチしないと、喩え、何百万、何千万円する巨匠の絵であったとしても、飾る気持ちにはなれないだろう。
紫陽花の絵を買った時の私のしがない経験から、絵は飾る人の心を映す鏡と思って良い。
私は絵の掃除をすべて終えると、妻から渡された小さなブラシを手にして、気乗りしない窓ガラスの掃除を始めた。

                                                                                                                                (完)
脱稿日: 2015/01/11.394


* マーケタリーとは、ローズウッドやウォールナット、チークなどの天然木の色合いや、木目の面白さを利用して、絵を画くように薄い板を填め込み、透明なニスを塗って仕上げるヨーロッパの伝統工芸です。
 

                         
          
           次ページへ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ