2014/03/21.297       マンボウの作文                                               

                                   

                       あの日から三年

千年に一度と言うあの大地震が、東北地方の太平洋沖に発生したのは、忘れもしない平成二十三年三月十一日十四時四十六分頃である。
破壊され、焼失し、流された家屋、それに死傷者や行方不明者が多数に上り、歴史上、未曾有の大災害となった。

地震に伴う津波や、原発事故に見舞われた被災者の中には、未だに生まれ故郷に戻れないで、仮設住宅で暮らしている人が沢山いる。 津波や放射能の恐ろしさを思い起こすと、帰りたくとも帰れない人達に、何と言って慰めたら良いのか、言葉を失ったまま早や三年が経ってしまった。

前代未聞の巨大津波が、漁業や農業に壊滅的な損害を与え、復興がままならない状態である。漁船や漁業施設が流されてしまったら、製造機械や工場が失われたと言うに等しい。
農家の田んぼや畑に大量の海水が流れ込んで、干潟のようになってしまった光景が、沿岸部のあちらこちらで見られる。 希望を失った被災者が、干潟の前で呆然と立ち尽くす姿を見ると、国民の誰しもが胸を痛めるに違いない。

地震や津波の被害だけならまだしも、原発事故という誰もが経験した事のなかった災禍に遭った福島の人達は、放射能物資の拡散で、先祖代々からの土地を放棄せざるを得ない状況に置かれてしまい、故郷を離れ全国に散らばって暮らす事を余儀なくされた。
放射能で汚染された街の中を、野獣や野生化したペットが、餌を求めて群れを成して歩く殺伐たる光景を目の当たりにすると、人間の犯した大罪を思わずにはいられない。

あれから三年。各テレビ局が思い出したかのように、当時の模様を繰り返し放映している。 三年も経つと記憶が風化され、事態が好転したと思い勝ちであるが、被災者からすると、復興はおろか、事態を進展させる手掛かりすら掴めない状況だと言いたいだろう。

或るガソリンスタンドの経営者の話では、被災前は550軒あった得意先が、今では40軒にも満たないと言う。その上、被爆のリスクを避けて、時間制限を設けて勤務しているので、赤字続きで見通しが立たないそうだ。 また、或る食堂の経営者は、資金のめどが立たない上に、あまりにショックが大きかったので、店を再開する意欲が湧かず、毎日が悩みの連続だと言うのだ。
被災者にとっては、風化どころか背中に重しを乗せて暮らしているのと同じなのだ。

大きな船や建造物が、津波で流される光景を間近に見てしまった被災者の多くは、消すに消せないトラウマとなって、心の奥底に残ってしまう。 被災者ならずも、私のような気の小さい人間は、テレビ画面に次々と流れる被災当時の光景を、まともに見る事が出来ない。一種のトラウマというべき症状なのかも知れない。

そう言えば、私も地震発生当時、怖い想いをした。 鎌倉にある大きなホームセンターに、車で買い物に行った時のことである。 買い物を終え、屋上に止めてあった車に乗りエンジンを掛けて、さて発進という瞬間に、グラッと来たのだ。
最初は、小さな地震くらいにしか思っていなかったけれど、なかなか揺れが止まらないので、様子を見るために一度エンジンを切った。 しばらく揺れに耐えていると、ドカンと大きな立て揺れが来て、車が一瞬宙に浮いた。

それからは地獄のような体験が数分間続いた。四つの車輪が、同時に着地している状態ではなく、絶えずどれかのタイヤが跳ねて、まるでロデオの暴れ馬のように、車は前後左右に揺れた。落馬しないように手綱をしっかり握っているカウボーイのように、私はハンドルをしっかり握り、頭を車の天井にぶつけないように身を屈めた。

揺れながら、周囲に駐車してある車を見ると、同じようにビョコンビョコンと跳ねているではないか。ゴム製のタイヤが、この時とばかり暴れまくっているのだ。 揺れは益々強くなって、屋上の駐車場が車ごと落下するのではないかと思った。
このホームセンターは太い柱こそあれ、全体は周囲にしか壁がなく、ドンガラの構造体である。そんな建物の屋上がどうなるか?言わずと知れているではないか。私は一瞬、もう駄目だと観念した。
建物が捩れて、駐車場のコンクリートの床が、バラバラとスパン毎外れて落下すれば、アクション映画で見るようなシーンが現実となるだろう。

「神様!助けて下さい!」 私は思わず大声で叫んでいたのだ。
私が過去にこんなに切羽詰まった事はない。 大抵は、何とかなるだろうと思っている事が多く、そのせいか、無神論者の私が、神様を口に出す事などあり得ないのだ。 後から思うと、この一声で、神様が私を助けてくれたのだと思う。

車の跳ね方が小刻みになり、今が逃げ時と考えた私は、エンジンを掛け、出口へと急いだけれど、我先に公道に出ようとする車でごった返している。 妻に連絡しようにも、携帯電話が繋がらないので、家の状況を知る事も出来ない。
停電で、交通信号が消えたままなので、車は互いに譲り合って交差点を通る始末なのだ。

這々の体で家に着いたのだが、不思議と、我が家は何の被害も無かった。あれほどの揺れなので、玄関の吹き抜けに下がっている照明や、居間のシャンデリアに最悪の被害があると思っていたが、玄関先にある鉢植えのヤシが倒れて鉢が割れただけである。
妻の話だと、居間のシャンデリアが踊るように揺れて、今にも落ちそうだったので、必死に両手で押さえていたと言う。それも怖い経験だったに違いない。

私はホームセンターでの怖い体験がトラウマになって、それ以来、そのホームセンターには行っていない。周囲にレストランやゲームセンター、量販店や園芸センター、書店やファッションショップなどもあって、行けば半日遊べるホームセンターだっただけに残念である。
私は予ねてから、地震国の日本に、ソフト面での地震対策が無い事に疑問を持っていた。 日本列島の何処に地震が起きてもおかしくないのなら、被災地の復興に当てる資金を、全国民から徴収してプールしておく仕組みが作れないものか?

給料の何パーセントかを、災害目的税のような形で徴収しておけば、被災地の復興に直ぐに使えるではないか? その際大事な事は、被災した家屋の状況や、所有者の収入など、細かい事をあれこれ詮索して支給額を決めるのではなく、スピード感を持って、一家族幾らでさっさと決めて欲しい。
少し乱暴かも知れないが、多少の不公平には寛容でなければならないと思う。

ああだこうだと言ってなかなか決まらないのが、我々日本人の何時ものパターンで、時には、遅過ぎて体の弱い人達が犠牲になる事だってある。 復興ボランティア団体の中には、政府から支給された尊い復興交付金を、公私混同して使い、国民の怒りを買う破廉恥な人もいて、復興が妨げられているのだ。

東日本大震災が、数え切れないほどの教訓を残してくれた事を、謙虚に受け止めないといけない。未曾有の災害を、負の遺産として後世に残してはならない。 勇気を持って、決断しないといけない事と言えば、やはり原発ゼロに尽きる。
私達日本人が、英知を結集するのは、それこそ、「今でしょ!」     
                                  
                                                                                                                      (完)

脱稿日: 2014/03/21.376      

                           次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ