2014/02/27.295       マンボウの作文

                                                                                      

                   カーリングはわかんない

「あれって、スポーツ?」いつもそう思いながら観ているのがカーリングである。 だって、スポーツと言えば、まずは、体を鍛えるのが基本中の基本ではないか?
バーベルを持ち上げたり、ランニングをしたり、縄跳びをしたり、鉄アレイで筋肉をモリモリにしたりするのが、スポーツ選手のする事で、ピカピカに磨かれたお供え餅のような石を、キャアキャア言いながら投げているなんて、どう考えてもスポーツとは言えないのではないか?

スポーツ特有の汗だって出ないようだし、脈拍数が上がってハアハアする事も無さそうだし、どう見てもスポーツとは言えないのではないか? 別にスポーツに定義がある訳ではないから、カーリングをスポーツで無いと言う積もりは全くないのだが、私にはどう贔屓目に見ても、スポーツとは納得し兼ねる。
ルーツを辿ってみても、昔、北欧の人達が凍りついた川や湖に、小石を投げて遊んだ事がカーリングの由来らしい。
遊びだから、キャアキャア言いながら、石を投げ合う光景は容易に想像出来る。
そんな遊びを、スコットランドの人達がルールを作り、現在のようなカーリングにしたそうだ。遊びが原点なので、体を鍛える事も無く、汗も掻かないで済むのだろう。
小石の代わりに考案した重さ二十キロのストーンでさえ、氷の上なら難なく動かせるのだ。

或る資料によると、カーリングストーンは、世界で唯一、スコットランドのアルサクレッグ島で採掘される花崗岩で、密度が高くぶつかり合っても、滅多に割れない石だそうだ。その上、石の資源保護の観点から、二十年に一度しか採掘しない貴重な石なので、ストーンの価格も高く、一個十万円は下らないと言う。
試合に必要なストーンの数は、全部で十六個必要なので、計百六十万円という事になる。

拾った石を投げて遊んだ時代から、変わらないのはキャアキャア叫びながら、石を投げる事だろう。 私はカーリングのルールを知らないので、何を叫んでいるのか、どうしたら勝負が決まるのか、何度見てもさっぱり分からない。
キャアキャア言いながらストーンを投げ合って、どこが面白いのだろう?投げると言うか、滑らせると言うか、氷上に押し出されたストーンの前を、二人のチームメートが大きなブラシで懸命に掃くのに、どんな意味があるのだろう?

先日、テレビのオリンピック中継で、日本対スウェーデンの女子カーリングの試合を観た。 カーリングと言うからには、ストーンに回転を掛けて、敵のストーンの間を縫って、カーブするように投げているのだろう。
暫くの間、漠然と観ていると、投げた先にあるサークルの中心に、ストーンを沢山入れた状態でエンドを終えることが出来れば、その数だけ点数になるらしい事が分かったのだ。

ところが、選手の皆がみな、中心目掛けてストーンを投げていない。 意識的にサークルの手前で止まるように、スピードを殺して投げている選手もいれば、勢い良く投げて、サーークルにある敵のストーンを、すべて跳ね飛ばしている選手もいる。

「ほら!このストーンに当てて、こっちのストーンも跳ね飛ばしたら、日本が有利になるのよ」
妻の声で振り向くと、カーリングの事ならお任せとばかり、妻が身を乗り出して言った。妻は、オリンピックが始まるや、カーリングには殊更興味を持ったらしい。
「ハハ〜ン、これだな。敵のストーンが中心に来ないように、わざと邪魔すると聞いているけど、今投げたストーンがまさにそれだな。何も、そんな意地悪な事しなくて良いのにさ」私が言うと、
「そうじゃないわよ。サークルにある味方のストーンを守る為に投げたのよ。ほら、ここにストーンを置けば、このストーンには直接当てられないでしょ?」 妻は、テレビの画面に映し出されたストーンに、指でなぞるように円を描いた。

「なるほど。そこにストーンを置けば、中のストーンを弾くのは難しいもんね」
「そうよ。それに、日本のストーンがナンバーワンだから、日本が有利なのよ」
「えっ!ナンバーワン?なんだ、そりゃ?」
「中心に最も近くにあるストーンのことよ」
「へえ〜? 兎に角、サークルの中に、沢山ストーンがある方が有利なんだよね?」
「そうだけど、そんな上手い具合にはいかないのよ」
「あれれ?ブラシで擦って、味方が投げたストーンを円の外に出しちゃってるよ。何でなんだよ?敵のストーンを掃き出すなら兎も角、味方のストーンを何故外に出すんだよ?ねえ、何故なのさ?」
私は妻の顔を覗くと、妻の返事を待った。 妻は私の質問には答えず、黙ってテレビの画面を観ているばかり。
「ねえ、何故なの?それに、あの円の中心は白いけど、青い円と赤い円は何で色分けしてるの?」
「別に意味は無いんじゃないの。兎に角、中心に近い方が良いのよ」
「そんな事は観てれば分かるよ。中心に近い方が有利に決まってるジャン」
「兎に角、ナンバーワンを取らないと駄目なのよ」
「また、ナンバーワンか。ナンバーツーじゃ駄目なんですか?」

私が、妻をからかうのは久し振りである。私の質問に答えられずに、体面を保てずにいる妻からすれば、敗北は時間の問題と観念したのだろう。
「そんなの知らないわよ」妻は急に不機嫌になると、台所へと消えた。
結局は、妻もカーリングのルールを、ほとんど知らなかったのだ。 知らない者同士が、ああだこうだと喋っても、話がチンプンカンになるばかりで、最後は駄洒落の一つも出さないと納まらなくなる。

カーリングで分からない事は、ルールばかりではない。ストーンを投げた後の黄色い絶叫が、どんな内容なのかさっぱり聞き取れないのだ。
カールするストーンに向かって気合を掛けているのか、スイーパーに向かって何かの指示をしているのか、或いは又、相手チームを威嚇して、自分達のペースに持ち込む為の手段なのだろうか?

それとも、一部の卓球選手が叫ぶように、単なる気合で叫ぶだけなのだろうか?
仮に威嚇で発しているとしたら、カーリング選手を奥さんに貰った旦那さんは、さぞかし大変だろうなと思う。絶叫された挙句、弾き飛ばされてしまったら、気の毒だと思うけれど、カーリングの選手は、目だけを見てると皆んな美人に見えるから、許せるという事なのか?

其れはさておき、何も解らず観ているのも癪だから、そろそろ、カーリングのルールをネットで調べようかと思っていた矢先、日本チームの予選敗退が決まってしまった。
四年後のオリンピックで、再び妻とチンプンカンプンのお喋りを楽しみにして、それまでルールの検索はお預けにしよう。                                      
                                                                                                                  (完)

脱稿日: 2014/02/27/374

               次ページ へ  目次に戻る  Top へ  My Topics へ