2014/01/14.292       マンボウの作文

                                                                                            

                 一年は早いもの

一年って本当に早いもので、ついこの間、鎌倉の八幡様に初参りしたと思ったら、もう、正月は何処へ初参りしようかと、妻と話し合っている。
一年は365日あり、時間に換算すると8760時間もある。
そのうち、四分の一は寝ているから、正味6570時間が、私の一年分の人生という事になる。

一見長いように見えるけれど、時間は意識しようとしまいと、刻一刻と進むものだから、人生を点で捉えると、その時間の短さにびっくりするのだ。
普通の人間の記憶力は高が知れているので、節目節目の大きな点しか覚えていない。日常活動する小さな点は、ことごとく忘れ去ってしまう。

仮に、それら小さな点まで覚えているとすると、人生はとてつもなく長いと感じるに違いない。 私のように、大きな点しか記憶に残らない人間は、人生は短いと感じてあたふたするけれど、太宰治や三島由紀夫のように頭の良い人間は、小さな点まで覚えていて、長い糸のような人生を辿るので、途中で糸がこんがらかって生きる事が面倒になり、自ら人生を縮めてしまうのかも知れない。

スカスカの脳味噌で長生きするのが良いのか、ぎっしり詰まった脳味噌で早死にするのが良いのか、どちらが良いのか分からないが、自殺は、本人の驕りに端を発しているような感じがあって、理解に苦しむ行為である。 やはり、あたふたする凡人の人生に魅力を感じる。

朝、トースターにパンを一枚入れ、焼き時間の二分までダイヤルを回し指を離すと、ダイヤルが戻って二分経過したところで、「チーン!」 もうこれで、私の人生が二分縮まった事になる。
バナナを輪切りにして小鉢に入れ、ブルーベリー入りのヨーグルトを上から掛ける。スプーン一杯のインスタントコーヒーと、ひと欠けらの黒糖をカップに入れ、ジャーから熱い湯を注ぎ、スプーンで掻き混ぜると、微かなコーヒーの香りが鼻をくすぐる。

焼けたパンと小鉢、それとカップを居間のテーブルに運び、ソファに座るとテレビの電源を入れる。 モニターに映し出される時刻が、一分、二分と進むのを見ると、時間は冷酷だなあと思う。
たまには故障して、数字が逆算され、テレビ局を慌てさせても良いと思うけれど、未だにそんな珍事はない。もがいても、喚いても、何をしても、刻一刻と私の人生は縮まるのだ。

その上嫌な事に、居間の柱時計が正しい時刻より三十分も進んでいる。 そんなに進んでいては、時計の役目を果たせないから、正しい時刻に戻してくれるように妻に頼んだけれど、妻は、進んでいた方が、時間にゆとりが出来て安心だと言う。
外出時には、その方が慌てないで済むと言うので、ずっとそのままにしてあるのだ。 頭の中で三十分進んでいると思えば、正確な時刻は分るから、それで良いと言って妻は譲らないからである。

一度意地を張ったら、何としても譲らないのは妻の性格なので、仕方なくそのままにしてあるけれど、一瞬、三十分も人生が縮まったのかと、びっくりしてしまうことがある。
びっくりして心臓麻痺にでもなったら、それこそ、本当に人生が縮まってしまう。
私にとっては、僅か数分でも貴重な時間なのに、妻は私より八才も若い上に、時間にはルーズな性分なので、私のように焦ったりはしない。

それは兎も角として、年を取って人生を逆算するようになってからは、時間が経つのが本当に早い。朝起きて寝るまでの時間が、あっという間に終わってしまう。
物事に夢中になって、気がついたら一日が終わっていたと言う事ではなく、何をやろうかと考えているだけで、一日が終わってしまうのだ。 つまり、焦っているだけで終わってしまう。

それでも、焦っていない時間もあって、自転車に乗っている時や、面白い本を読んでいたり、下手糞な作文を書いていたり、友人に手紙やメールを書いていたり、勿論、美味しい物を食べたりしている間は、雑念が生じないので焦ることはない。

私の起床は、六時三〇分から七時の間で、ベッドから起き上がった時が、一日で一番憂鬱な瞬間である。今日一日をどう過ごそうかと一瞬悩むからだ。 予定がある日は良いが、無い日の方が断然多いので、憂鬱とは縁が切れない。
それでも、衣類を身に付けて階下に下り、居間や日本間の雨戸を開け、朝日を取り込む頃は憂鬱な気分が、何処かへ飛んで行ってしまう。 と言うのは、朝は比較的やる事が多いからである。

新聞の取り入れ、道路や駐車場に吹き寄せられた落ち葉の掃除、庭のサルスベリに取り付けた野鳥用の水鉢の清掃、最後に、台所のゴミや剪定した小枝などが入ったゴミ袋を、ゴミの集積場まで持って行く。
その頃、妻はまだ二階の寝室で、夢心地の最中だから、私にとっては至福の時である。 テレビを観たり、新聞を読んだり、室内の鉢植えのシクラメンやベコニア、観葉植物などに水を差したりしていると、ひょっとすると、今が私の人生で、一番幸せな時かも知れないと思う時があり、思わず、目を閉じると、頭を垂れて合掌するのだ。

パタパタパタ!妻が階段を下りて来るスリッパの音だ。隣の部屋の襖が開き、隙間からスッピンの妻の顔がにゅっと現れた途端、至福の時間はこれにて万事休す。
「もうパン食べたの?ヨーグルトもあったでしょ?」
「今食べてるよ。ヨーグルトも未だあったよ」
「バナナはどうだった?まだ食べられる?」
「ああ、まだ、食べられるよ。皮が少し黒いけど、すごく甘いよ」
「そうよ。バナナは古い方が甘いのよ。私も昨日食べたけど甘かったわよ」
妻は、襖を一旦パタンと閉めると、再び顔を出した。 昨夜のうちに仕入れたインターネットの情報が、矢継ぎ早に妻の口から飛び出すのだ。

私が聞いていようがいまいが、お構いなしに喋るので、まともに聞いていては身が持たない。新聞を読みながら、話の途中で、「うん、うん」とか、「あっ、そう」とか、「ふ〜ん」とか、時には「成る程ね」とか、適当に相槌を打っていると、妻は何時までも喋っている。
こんな調子で、何ひとつ進歩の跡が無いまま、また一年が始まると思うと、何かやるせない気持ちになる。

やるせない気持ちと、幸せな気持ちが入り混じる暮れのひと時。 さて、来年は何をしよう?
そうだ、来年は旅に出よう。旅をするなら、前から福島と決めていた。勿論、プラン無しの鎮魂の一人旅。福島の土地に立つだけでも、福島を元気付けられると信じて行こう。ことごとく流された大地で、亡くなられた人に花束を捧げたい。

私に出来る事は、そんな事しかないが、被災された人達は、節目の無い長い長い人生を歩んでいるのだ。途中で糸がこんがらかる事のないよう祈ろう。
                                  
                                                     (完)
脱稿日: 2014/01/14.371

           次ページ へ  目次に戻る  Top へ  My Topics へ