2013/09/30.284       マンボウの作文                                                                                                   

                                           

                           ツアーは楽し

二年続きで、今年も秋に家族で北海道に行った。
夏休みが終わると、同じサービス内容のツアー料金が、格段に安くなるからである。 旅行会社は、夏にたんまり稼いだので、紅葉が始まるまでのオフシーズンは、採算を度外視しても、旅行客は確保したいと考えるからだろう。

旅行会社の熾烈な競争で、時を選ばず何時でも行ける人にとっては、初秋は絶好の旅行シーズンという訳である。だから、ツアーの参加者は、定年退職した夫婦や、商店のご隠居さん、有閑マダムなどで、人生をこれから楽しもうという人達である。
中には、休みを自由に取れる自営業者や、夏の有休をこの時期に使う賢いサラリーマンもいる。

我が家では、以前は旅行のプランは私の仕事だったが、五年前からインターネットに嵌っている妻が、あれこれ検索して計画するようになると、鉄道や車使用の旅から、私が敬遠していた飛行機利用の旅へと変わってしまった。飛行機は嫌いだから行きたくないとは言えず、最近では、妻へのご奉仕で付いて行くような感がある。
本当は、団体で行くツアーではなく、鉄道で自由な一人旅がしたいのだが、これまでの家族への貢献度を考えると、とても無謀な事である。

ツアーは旅というよりは、旅行会社が仕組んだイベントに参加するという感じが強い。雨だからと言って、主催者はイベントを中止にはしてくれないから、仕方なく参加するようなものである。
参加出来ないから、旅行代金を返してくれと言っても、既に支払い済みの参加費は思うようにはならない。参加しない時のキャンセル料は、シビアに設定されているのだ。

だから、旅行の成否は、当日の天気に賭けるようなところがあって心配していたのだが、幸運にも、旅行中はまたとない良い天気に恵まれたのだ。
ガイドさんが言うには、二日前までの北海道は、シトシトと小雨が降る天気が長く続き、北海道の雄大な景色が霧に包まれ、ツアーの客に大変申し訳ない気持ちだったそうだ。
それが一転して、良い天気になったものだから、ガイドさんも嬉しかったのだろう。 ガイドの途中、天気が晴れて良かったと何度も言って、我々の旅が、大成功だという事を印象付けたのだ。

旅の方は順調に行ったのだが、実は、出発間際にとんだハプニングがあった。
近くにあるJRの駅から、高速のリムジンバスに乗って羽田空港まで行く事になっていたので、妻がタクシーを呼んだのだが、バスに間に合う時間帯には行けないと言うのだ。
朝早いので出ているタクシーが少なく、今は空車が無いらしい。妻はびっくりして、何とかして欲しいと頼んだけれど、受付の人は間に合うかどうか保証は出来ないと言う。

昨年も同じタクシー会社に頼んだけれど、希望の時間通り来てくれたのだ。その時は、前日に妻が予約しようとしたところ、予約は受け付けないので、当日電話して下さいと言われたそうだ。
だから、今年も当日に電話すれば、直ぐにも車は来てくれると妻は思い込んでいた。 それが駄目となって、妻はおろおろしてしまった。

女性は本来受身なのか、言われた事を何の疑問も持たないで、素直にそのまま受け入れてしまう傾向がある。私だったら、何故、両者にとって便利な予約が出来ないのか質すだろう。タクシー会社は予約料を取れば良いし、客の方は予約料で安心が買えるのだ。
結局、私が他の小さなタクシー会社と交渉して、なんとか融通して貰い、間一髪で事無きを得た。

そんなハプニングがあって、漸くの事で羽田に着き、飛行機が飛ぶまでの時間を利用して、昨年と同じ店で朝食を取り、スチュワーデスの嫌に落ち着き払った作り笑顔に騙されて、貨物室に送り込まれたのだ。飛行機は落ちるものと思っている私に言わせれば、無事に北海道に着いたのは、奇跡としか言いようがない。

それはさておき、昨年訪れた時の観光バスのガイドさんは、のべつ幕なし喋っていたっけなあ。
一生懸命ガイドしてくれるのだが、メリハリも、間合いも無いから眠くなってしまう。
北海道出身の芸能人、それもあまり有名でない芸能人を自慢げに紹介して、彼の実家が何処そこにあり、今は両親が立派な家に住んでいるとか、お土産には、何処そこの何とかと言うお菓子が美味しくて良いとか、更には、そのお菓子を考案した人の秘話などを、延々と話したりするので、ろくすっぽ話を聞かず外の雄大な景色に見惚れていると、次の目的地でのバスに戻る時間など、大事な事を聞き損ねてしまう。

だから、嫌々話しを聞かねばならなかったけれど、今度の女性ガイドさんは、実に話が上手くメリハリもあって、人を引き付ける話術に長けている。 北海道出身の有名人を自慢するのは、昨年のガイドさんと同じだが、乗客が飽きそうになる手前で、さっと別の面白い話題に転換するのだ。
そのタイミングが実に上手い。乗客の気持ちを代弁して、ガイドの至らなさを自ら指摘して、乗客から笑いを取るテクニックは、長年培ったキャリアと言うものだろう。

ガイドの合間に、乗客からアンケート用紙を集めたり、手配のお弁当を配ったり、何かと乗客の面倒を看る若い男性の添乗員は、驚いた事に、今年四月に入社した新入社員だと言う。
それにしては、落ち着いていて説明も客扱いも上手い。天性の物なのだろう。

その添乗員が一度だけ慌てる場面があった。バスが出発する時間になっても、帰らない人がいたのだ。彼は慎重に二度数えたが、やはり一人足らないらしい。
既に座って待っている乗客も、心配そうな面持ちでバスの外を眺めていたが、暫くすると、一人のオバサンがのこのこ戻って来ると、何食わぬ顔で、バスに乗り込んだのだ。 ガイドさんも添乗員も一瞬ホッとした顔を見せたあと、笑いを堪えて何も言わずにバスを走らせたのだ。

こんな事はこの旅行中、ただの一回だけである。団体行動遵守に、神経をすり減らして生きている日本人の中に、こんな人がいると思うと、何故かホッとする。
旅行も終盤に入り、乗客同士がすっかり打ち解け、互いに写真を撮り合ったり、土産品などを見せ合っている光景を見ていると、景色とは別の旅の醍醐味を知ることが出来る。

自由気儘な旅が、必ずしも良いとは限らないのは、人との面倒な関わり合いを自ら避けて、人情の機微に触れるチャンスを失ってしまう事にある。 ツアーにはツアーの良さが沢山ある。
旅を楽しむ視点さえ変えれば、タイトな時間割も、行き届かない種々のサービスも、そのすべてが楽しいものになる。

話の上手なガイドさんと添乗員に恵まれた上に、乗客同士の絆が生まれた北海道旅行は、インターネットにのめり込んでいる妻が見つけたヒット商品と言うべきものだろう。
けれども、忘れてはならないのは、あの広大な北海道を安全に配慮して、黙々とバスを走らせ続けてくれた運転手さんの存在だろう。
縁の下の力持ちに、有難うと言えてはじめて楽しいツアーは完結する。
「有難う、運転手さん。お陰で楽しい旅行が出来ました」

                                                                                                                   (完)
脱稿日: 2013/09/30.363

         

              次ページ へ  目次に戻る  Top へ  My Topics へ