2013/09/14.283       マンボウの作文

                                                                                                  (C)kamosuzu

               蝶か蛾か       

動機が何だったのか忘れたが、私はこんな質問をした。
「ね、ね、蝶と蛾の違いって、何なんだろうね?」
こんな迷惑な質問をされたのは、まだ現役バリバリの四十台の男性である。 それまで、彼は釣り好きの年配者に、カツオ釣りの仕掛けについて、薀蓄のあるところを披露していたので、突然の質問に少々面食らったようだ。

私が彼に質問したのは、魚の事に詳しい彼なら、昆虫の事にも、精通しているだろうと思ったからである。何の根拠も無く、たったそれだけの理由で、白羽の矢を立てた私に、彼は見事に応えてくれたのだ。

「蝶と蛾の違いですか?そうですねえ」彼は暫く考えると、こう切り出したのだ。
「蝶は止まる時は、翅(はね)を立てるけど、蛾は翅を立てずに開いたままなんですよ」
おっ、おっ、成る程ねえ。さすが、現役のバリバリ。
「そう言えば、そうだねえ。蝶が花の蜜なんか吸う場合は、翅を立てているよね」
私が感心すると、彼はしてやったりと言う顔で、目の前のビールをゴクっと飲んだ。

その日は定例の川掃除の日で、清掃が終わり、参加者全員でお茶会をしていたのだ。 お茶会と言っても、大の男達が、汗水垂らして働いた後に、お茶なんか飲む訳がない。 発泡酒や缶チューハイである。みんな舌が滑らかになっている。

「蝶と蛾の違いなんか、どうでも良いジャン。だけど、俺に質問したら、こう答えるよ。蝶は綺麗だけれど、蛾は汚いとね。だって、夜の蝶って言うくらいだから、蝶は綺麗に決ってるジャン。蛾が綺麗だなんて言う人はいないよ。あはは!」
成る程、成る程。至極明快な答えが返ってきた。答えたのは、愛護会一番の論客である。

「あのね、蝶は昼間飛んでるけど、蛾は夜飛んでるよ。夜に庭に出ると蛾が顔にぶつかる時があるからなあ。それで区別が出来るんじゃないかい」私と同年輩の人が言った。
成る程、成る程。確かに、夜飛んでる蝶はいない。誘蛾灯はあっても、誘蝶灯は聞いた事がない。してみると、この説はかなり有力である。

「蝶の胴体って、蛾に比べると細いジャン。蛾の胴体は太いよ。だから、蛾はあまり遠くまで飛べないんじゃないかなあ?蝶みたいに長く飛んでないもん」
愛護会の発起人の一人が、蛾に負けない太目のお腹を揺すると、手のひらの柿の種を、一気に口に投げ入れて言った。
成る程、成る程。そう言えば、マーキングされたアサギマダラという蝶が、和歌山県で放たれ、83日後、2,500キロ以上離れた香港で捕獲されたと言うニュースを聞いたことがある。これもかなり有力な説である。尤も、蛾が飛んでいるのは、ほとんどが夜なので、どのくらいの飛翔力があるのか分からないけれど、蝶が優雅に飛ぶ姿に比べると、その差は歴然としているようだ。

私の唐突な質問に、これだけの事が分かっただけでも、お茶会は大成功である。
家に帰って、ネットで調べると、お茶会でそれぞれが話した事は当たっているのだ。 飛ぶ時間帯、翅の休め方、体型、見栄え、飛翔力、全てが正解である。 更にこんな事が書いてある。

「蝶の触覚の先は棍棒状だが、蛾は尖っているか、もしくは櫛状である」
へえ〜、そうなんだ。そう言えば、触覚が櫛の形をした蛾を見る事があるなあ。 なになに?因みに、櫛状の触覚を持っているのはオスで、メスの触覚は尖っているのだと?
へえ〜、そうなんだ。昆虫学者じゃあるまいし、そんな事知る訳ないよなあ。

「蝶の鱗粉は剥がれにくいけど、蛾の鱗粉は剥がれ易い」 へえ〜、鱗粉ねえ?蝶や蛾の翅に付いている粉の事だな? そうそう、蛾を捕まえると、粉がパ〜と散るから、剥がれ易いと言うのは本当かもなあ。 鱗粉が剥がれたら、翅が濡れて長時間の飛行は無理だもんなあ。
なになに?トンボやカブトムシが空を飛ぶ時、前翅と後翅を別々に動かすけれど、蝶や蛾は、前翅と後翅を繋いで、まるで一つの翅のように動かして飛ぶのだと?
へえ〜、そうなの。だから、蝶はひらひら飛んでる感じになるんだなあ。成る程ね。
ところが、蝶と蛾では、その繋ぐ仕組みが異なっているらしい。そんな難しい事はどうでもいいや。

なになに?最後にこんな事が書いてあるぞ。
「蝶と蛾を区別する事には、色々な事が言われていますが、全てが正解である訳ではありません。それぞれの区別法には多くの例外があります。結局、蝶と蛾は同じ鱗翅目の仲間であって、区別出来る訳ではありません。蝶と蛾は分類出来ないほど似ている仲間なので、フランスやドイツ等のように、蝶と蛾を別々に呼ばず、一つの言葉で言い表している国が多いのです」
へえ〜、そうなんだ。そんなに例外が沢山あるなら、蝶と蛾を区別しても意味が無いもんなあ。

蛾の中にも、蝶のように綺麗な模様の翅を持ったものや、翅を立てて休むもの、胴体が細いものがいるという事なのか。な〜んだ、そうだったのか。
私はてっきり、綺麗な翅でひらひらと華麗に舞うのが蝶で、くすんだ茶色の翅でバタバタ飛ぶのが蛾だとばかり思っていたのだ。なんという単細胞。能天気にもほどがある。
私が、蝶と蛾の違いなどと言うテーゼを、何故唐突に持ち出したのか、未だに分からないが、自分の無知さ加減が分かっただけでも収穫は多い。

それにしても、インターネットは便利である。どんな事も調べる事が出来るし、訊けば誰かが教えてくれる。真面目なサイトもあれば、少々いい加減なサイトもあるから、あとは利用する人が取捨選択すれば良いのだ。蝶と蛾の違いで検索すると、こんな表現にもヒットする。
「昼間の環境に適応し、飛翔能力に優れたものを蝶と呼び、それ以外のものが蛾です。水商売のホステスを夜の蝶と言いますが、本当は夜の蛾です」
ふ〜ん!参ったなあ。色々調べた後では、この解説が一番的を得ているように思うなあ。ごちゃごちゃした説明が無く、実に簡潔で解り易い。 おまけに、落ちまで付いているので面白い。

成る程なあ。それなら夜の蝶ではなく、本当は夜の蛾と呼ぶべきものかも知れない。
だからと言って、夜の蛾と呼べば、日本全国津々浦々の歓楽街の灯が、消えてしまうだろう。蛾には汚いというイメージがあるので、誰も好き好んで夜の蛾になる人はいない。
だから、 鱗粉をふんだんに塗りたくり、パトロンを求めて、ヒラヒラ、バタバタと飛び回る歓楽街の蝶や蛾は、すべて夜の蝶と呼ぶ事にしよう。

愛護会の論客が言うように、蝶と蛾の区別なんか、もう、どうでもいい。 私が、何故そんな質問をしたのか、未だに動機が分かっていないのだ。私には、それが問題だ。
忍び寄る老いと戦うのは、これからが本番である。  

                                                                                                                        (完)
脱稿日: 2013/09/13.362   

      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ