2013/07/23.279       マンボウの作文

                                                                                                

                                               お辞儀

お辞儀は日本の習慣なので、ケチを付ける積もりは全く無いけれど、やたらとペコペコお辞儀をするのは、見ていて滑稽だし、場合によっては見苦しく感じる時がある。
お辞儀は、感謝や敬意、或いは単なる挨拶を表すために、相手に向かって頭を下げて礼をする事である。 我々日本人には、基本的な動作として、子供の頃から自然と身に付いたものである。

社会に出て、営業関係にお勤めの人なら、一日何十回と頭を下げるだろう。
真面目な会社人間だと、携帯電話で話している時にも、頭をペコペコ下げて喋っている。 話の相手が上得意の部長さんなのかも知れない。
「さようでございますか」ペコ。「はい、そうして頂いて結構です」ペコ。 「毎度、ご贔屓にして頂いて有難うございます」ペコ。「はい、仰せの如く頑張りますので・・・」ペコ、ペコ、ペコ。
お辞儀の大安売りである。本人は夢中だし、何回お辞儀をしようが全く意識していないので、周りの人に笑われている事すら気が付かない。

余談だが、そうした人は、サラリーマンの鑑のような人で、上司からはイエスマンとして重宝がられ、とんとん拍子に出世するけれど、重役の椅子は遠く、最後は使い捨ての憂き目に会うのだ。 間違って、トップになったとしても、会社が隆盛を極めたという話は聞かない。
それでも、サラリーマン社会では、お辞儀の回数が多ければ多いほど出世するのは、案外的を得ている事かも知れない。

お辞儀をする事で、それなりの効果をもたらすなら良いが、意味も無いお辞儀をしている人もいる。その人にしてみれば、意味が無いどころでは無いかも知れないが、私から見ると、首を傾げたくなるようなお辞儀もある。

先日、スーパーで買い物をした時のこと。疲れたので、店内のベンチで一休みしたが、私が座っている数メートル先に、従業員専用の出入り口がある。 私が、何気なく見ていると、ドアが開いて中から一人の従業員が姿を現した。マスクをして白い帽子を被り、白い上着とズボンに身を固めた女性は、出て来るなり一瞬立ち止まり、広いフロアに向かってペコリと頭を下げてから、売り場に向かったのだ。

神聖な職場に感謝を込めて、自発的にお辞儀をしたのだろうか?
彼女が立ち去って暫くすると、再びドアが開き、先ほどの女性と同じ服装の女性が中から出て来たが、彼女はお辞儀をしないで、そそくさと売り場に消えた。
その後、何人かの女性や男性が出たり入ったりしたが、お辞儀をしたのは三割位の従業員だったのだ。

何故お辞儀をするのかは、本人に訊いてみないと分からないが、中には社内規則を忠実に守って、不正規から正規社員に登用される事を意識した人もいたかも知れない。 或いは、家族が幸せに暮らせているのは、職場があってのこそと考えている真面目な人かも知れない。
感謝の気持ちが強く働くと、人間はどうなるかの典型的な行為だろう

逆にお辞儀をしなかった人は、規則など守らなくても、解雇されたりしない正社員で、優越感や慢心という負の精神構造が芽を出している事に、気がつかない人かも知れない。
このケースに似たお辞儀に、プロ野球の選手が試合を終えて、グラウンドを去る時に、グラウンドに向かって帽子を脱ぐと、一礼して帰って行く選手がいる。 少年野球の頃からの習慣で、神聖な職場に感謝の気持ちを表すのだろう。

好きな野球で飯が食えるとなれば、感謝するのは当たり前なのかも知れない。 彼等にしてみれば、好きな仕事を選べないサラリーマンと違い、野球という、いわば遊びで、人並み以上の暮らしが出来るなんて夢にも思っていなかったに違いない。
その糧になるグラウンドに、感謝を超え敬意をも持ってしまうのだろう。

小学生の頃から、野球一筋で育てられた人が、野球以外の道で生計を立てる事など考えられないと思うのは、当然といえば当然である。 とは言え、グラウンドに一礼して帰る選手は、それほど多い訳ではない。 テレビで見る限り、スーパーの従業員と同じくらいの比率だろう。
ことスーパーの従業員と違うのは、プロ野球の選手は、お辞儀の頻度が次第に少なくなって行く傾向がある事だろう。野球の社会に飛び込んだ当初に比べると、その回数が年々減り、活躍して周囲からちやほやされ始めると、お辞儀も影を潜めてしまう。

勿論、年を重ねても、徹底してグラウンドに一礼する選手もいるが、その頃になると、感謝と言うよりは、意地でお辞儀をしているのではないかと勘ぐりたくもなる。
私も、そんなへそ曲がりの人間なので、ベテラン選手がお辞儀なんかするのは、意地との戦いに過ぎないから、もう止めた方が良いと思っている一人なのだ。
何故なら、彼等がグラウンドに一礼するほど、純粋さを持ち続けているとは到底思えないからだ。 現役を引退するまで、お辞儀をし続けるのだろうかと気にしていると、いつの間にか、お辞儀をしなくなっている。
やれやれ、彼も一皮剥けたかと安心したりする。

一方、スーパーの従業員は、会社に認められようとして、懸命に社内規則を実践するから、お辞儀の回数は減るどころか、増える傾向にある。 正社員になれるまで、頑張ろうとする気持ちは野球選手の比ではない。
正社員としての給料を貰い、結婚相手を見つけて親元を離れ、狭いながらも一家を構えたいというささやかな願いは、高額な年俸を貰う野球選手とは違うのだ。

彼等のお辞儀は、最低限の生活を勝ち取る為の涙ぐましいお辞儀という訳である。 この場合のお辞儀は、感謝や敬意を表すのではなく、生きるためのテクニックのようなものだから、正確には、お辞儀とは言えないだろう。

ところで、首相や幹事長が行う正式な記者会見で、壇上に上がった本人が、国旗に向かって一礼してから、会見に応じるのはどう言う意味があるのだろう? 国旗が、彼等に感謝される事でもしたのだろうか? 
それとも、純粋に国旗に敬意を表するからだろうか?
そうだとしても、政治家が敬うのは、単なる布の旗ではないか。 国旗とは言え、政治家の心をそれほどまでに、神聖にさせる物って何なんだろう?

単なるジェスチャーではないと思うが、政治家の本心は複雑怪奇なので、私にはさっぱり分からない。お辞儀をされた国旗が、困惑していなければ良いがと思うだけだ。
同じお辞儀でも、野球の選手がヒットを打つと、塁上で味方のベンチに向かってペコリと一礼したり、ヨーロッパで活躍するサッカーの長友選手が、ゴールを決めると、チームメートにペコリと一礼するのは論外である。
ペコペコするお辞儀に好感が持てないのは、私利私欲が見え見えだからである。
お辞儀は、人の値打ちを計る尺度と思うべし。      

                                                                                                                     (完)
脱稿日: 2013/07/23.359                               

      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ