2013/06/29.277       マンボウの作文                                                                                                                                                                                               http://www.hana300.com/biwa00.html          
         
                               
           枇杷は誰の物か


枇杷というと、遠い子供の頃を思い出す。
太平洋戦争末期、私の一家は戦火を逃れて、小田原に近い大秦野という田舎町に疎開していた。
家は駅から遠く、同じ間取りの古い木造の平屋が、肩を寄せ合うように、ごちゃごちゃと建てられたうちの一棟で、私達家族は近所の人達と助け合いながら、終戦を待っていたのである。

居間に面する庭の向こうは、所々に雑草が生えている広い空き地になっていて、時々会社の運動会が行われていた。 その空き地と、我が家の庭の境は、高い金網のフェンスで仕切られていた。
小学三年生頃の記憶なので、確かとは言えないが、日本専売公社の運動場だったと思う。

と言うのも、隣の家のご主人が専売公社に勤めていて、時々、運動場の片隅にある建屋から出て来たご主人が、フェンスまで歩いて来て、庭先にいる奥さんと金網越しに話をしている姿を、何回か見た事があったからである。
今にして思うと、我が家はその専売公社の社宅だったのではないかと思う。

どういうツテがあって、その家に引っ越したのか分からないが、隣の奥さんと母親は、とても仲が良かった事を覚えている。 二人は親戚みたいな付き合いで、互いに家で作った惣菜などを持って、ずかずかと入り込んでは、ちゃぶ台に頬杖して、長い間お喋りするのが常だった。

隣の庭と我が家の庭の境に、毎年たくさんの実を付ける太い一本の枇杷の木があって、実が橙色に染まると、近所の子供達がやって来て、争って木に登り、枇杷の実をもぎっては腹の足しにしていたのである。
そんな思い出があるので、枇杷は私にとっては懐かしい果物である。

先日、霧雨の中、定例の川掃除をした。掃除と言っても、梅雨の晴れ間に集めておいた水辺のゴミを、行政が収集し易いように、所定の場所まで運び出すだけの事である。
普段は、十人くらいのボランティアが集まるのだが、雨模様という事で、川掃除は中止と思ったのだろう。
集まったのは、私を含め三人だけである。

何時もなら、掃除が終わったあと、みんなで缶ビールを飲みながら、ワイワイガヤガヤと世間話に花を咲かせるのだが、その日は、そんな事もなく何んとなく寂しい。
「あとで、あの枇杷を食べてみようよ。そろそろ食べられる頃だよ」
橙色の実をたわわに付けた枇杷の木を指差しながら、私が提案すると、近くに住む私と同年輩の仲間が、
「勿論食べるとも。今日は悪天候の中、枇杷を食べる為に来たようなもんだよ。今食べないと、去年みたいな事になっちゃうからなあ」

彼は覚えていたのだ。昨年も沢山の実を付けたけれど、掃除の活動日の二、三日前に、誰かが枇杷の実を、きれいさっぱり全部もぎ取って行ってしまったのだ。 楽しみしていた枇杷だったので、あまりの節度の無さに、仲間の誰もが憤慨したのである。
家族で食べる程度の数だけ、持ち帰ってくれるのなら大歓迎だけれど、一つ残らず、持ち去られては、憤慨するのも無理はない。

「ところでさ、あの枇杷は、一体誰の物なんだろうね?」
「う〜ん?誰の物になるのかなあ?」
今から五年程前の事である。私が、仲間と遊歩道に作った花壇の整備に行くと、見知らぬ中年の二人の女性が、台車に乗せてきた鉢植えの大きな枇杷の木を、花壇に掘った穴に植えようと、四苦八苦している光景に出会った。

「あの〜、すみませんが、ここは花壇なので、植木の類はご遠慮させて貰っているんですよ。大きくなると日陰が出来て、花壇の花が咲かなくなってしまうので、ちょっと困るんですけど・・・」
私の声で振り返った二人は、驚いて作業の手を止めた。
「あら!そうですか。すみません。実は、この枇杷の木が大きくなってしまい、家ではもう管理出来なくなったものですから、ここに植えさせて貰おうと思ったんですよ」

確かに、私が作った立て看板には、家庭で余った花があれば、花壇に植えてくれるようにと書いてあるけれど、植木まで持ち込まれるとは、思ってもいなかった。
「分かりました。それでは、こうしましょう。私が責任を持って、あちらの広い河川敷に植えておきますから、枇杷の木は私に預けて貰えませんか?」
「ええ、良いですとも。助かります。それじゃ、お任せします」

私は、鉢から抜かれた枇杷の木を再び鉢に戻すと、台車に乗せ河川敷まで運んだ。
「そこに一本と、向こうの斜面に一本植えておきますから、大きくなって実を付けたら、食べに来て下さい」私の言葉に安堵したのか、二人の女性は、やれやれと言う顔をすると、空になった鉢を台車に乗せると帰って行ったのである。

やれやれとほっとしたのは、女性ばかりではない。実は、私もほっとしたのだ。
花苗を植えるのなら兎も角、あんな大きな枇杷の木を花壇に植えるなんて、常識知らずも甚だしいではないか。植える所がないから、植えちゃえという事なのだろうか?

その枇杷の木の一本が育って、今、我々の前で沢山の実を付けているのだ。
「やっぱり、びわの木を持って来た女性の物という事になるのかなあ?」
もぎって来た枇杷を食べる事に夢中で、決定打が出ない事に、業を煮やした言い出しっぺが蒸し返した。
「そうねえ。俺は、枇杷の木を植えた人の物だと思うけどなあ?だって、持って来た女性は、不用になったから持って来たんだし、それをあんたが貰ったんだから、あんたの物だと思うね」

「う〜ん?でもね、全く不用なら、家で処分出来たと思うよ。自分の物にしておきたいから、植えようとしたんじゃないかな?つまり、まだ所有権を放棄してないって訳さ。あげるとも言ってないから、やっぱり女性の物じゃないのかなあ?」
「ちょっと待てよ。河川敷は公共の物で、誰でも利用出来ると言っても、所詮は国の物だから、持って来た人や植えた人が誰であっても、植えられたら、その時点で、国の物になっちゃうんじゃないかなあ?それに、役所は、誰かが植えた事を知っていたとしても、自然に生えて来たと、しらばっくれるだろうよ」
「そうか。でも、そうだとしても、役所は枇杷の木には直接関わっていないから、そこまで権利を主張出来ないと思うけどなあ?」

「持って来た人でも、植えた人でも、土地の持ち主でもないとすると、残っているのは、枇杷の木を管理している人かな?」
「成る程。そう言えば、琵琶の木に添え木がしてあったし、根元に油粕のような肥料が撒いてあったよ。あれは誰がやったんだろうね?」
「あれは俺がやったんだよ。この前台風が来ただろ?枝が折れたりしたら大変だからね。それに、肥料だってあげないと可哀相じゃないか」
「そんなに面倒みたのなら、枇杷の木はあんたの物だよ」
「う〜ん、そう言って貰うと嬉しいけど、去年のように、理屈抜きにみんなの物と思っている人間もいるから、早い者勝ちという事かな?」

三人は、誰の物かも分からない枇杷を、たらふく食べると、同時に言った。
「要するに、枇杷をお腹に入れちゃえば、その人の物よ」
枇杷は何時の時代も、みんなの物なのだろう。
 
                                                                                                                     (完)
脱稿日: 2013/06/29.357

                        次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ