2013/04/19.271       マンボウの作文

                                                 

                         爆弾低気圧

近頃、爆弾低気圧という言葉が、テレビやラジオの天気予報で頻繁に報じられる。 初めて聞く人は、思わず、
「何、それ?」と、耳をそばだてるけれど、何度か聞いて知っている人は、「またか」と、聞き流される言葉なのだ。

と言うのも、日本では爆弾低気圧などと言う言葉は、正式な気象用語としてある訳ではなく、海外で昔から使っていた言葉をそのまま翻訳したもので、現在では単なる俗語として使われているに過ぎないからだ。
天気予報士やニュースアナウンサーが、視聴者をびっくりさせる為の取って置きの言葉として使うので、何度か聞いていると、「またか」と、食傷気味になる。

本来は、急速に発達する暴風並みの風や雨を伴う温帯低気圧を指して言う言葉なのだが、最近では爆弾低気圧と言った方が、ピンと来るようになってしまった。
世界気象機関の定義では、中心気圧が24時間以内に、24ヘクトパスカル以上低下する場合を爆弾低気圧と言うのだそうだ。
それにしても、爆弾低気圧などと言う過激な言葉を、何の抵抗もなく使うようになったのは、既に、ゲリラ豪雨などと言う言葉が定着しているからだろう。

東シナ海や中国南岸で発生する低気圧は春先に多く、日本列島に接近する頃から急速に発達するのだ。 昔、私がディンギーヨットに興じていた頃、日本海を通過する低気圧には、特に注意を払ったものである。
太平洋岸はそこそこ晴れて、絶好のヨット日和と思っていても、急に風が強くなって、初心者には不向きな天候になってしまう事がある。日本海の低気圧が急速に発達して、今で言う爆弾低気圧となって、太平洋岸にも強い風が吹くのだ。
ヨットを始めた頃は、気象状況にはあまり関心が無く、白波が立たずナイスブリーズさえあれば、ヨットを出して遊んだものである。

私が殊更、日本海の低気圧に気を付けるようになったのは、ある事がきっかけだった。
丁度、ヨットが面白くなり掛けた頃で、週末になると雨さえ降らなければ、重いセーリングバックを担いで朝早くから海に向かった。
その日は三月に入ったとは言え、気温は真冬並みの寒い曇り空だった。 艇庫のクラブハウスに入ると、テーブルに置いてあるノートを開き、若い仲間が書いた他愛もない伝言に目を通した。

この艇庫を利用しているのは、ロートルの私を除けば、ほとんどが二十前後の若い男女だったので、艇庫は何時も華やいでいた。
私は着ていたジャンバーを脱ぎ捨てると、バックからドライスーツを引っ張り出し、フリースの下着の上にしっかり着用した。
完全防水のドライスーツが、いざと言う時の救命具となるからである。 マリンシューズを履き、スプレーキャップを被ると、ヨットを台車に乗せ浜辺に運んだ。 念入りに艤装を終えると、ヨットを台車から下ろし、波打ち際まで引きずった。

空一面に薄い雲が広がっていたが、僅かに西の空が明るく、午後になれば晴れて来そうな天気である。冬場のセーリングは、出艇して二時間くらいが限度で、それ以上になると、体が冷えて来るので、昼食を兼ねて一度陸(おか)に戻る事にしている。
出艇してしばらくの間、海からの風を受けてクローズホールドを繰り返し、沖に向かって帆走した。 海岸道路を走る車が豆粒のように見え、一切の生活音が途絶えると、静寂な中でズシン、ズシンとバウにぶつかる波の音が聞こえるだけの世界になった。

浜辺から一番近い海域は、サーフィンを楽しむサーファーで、更にその外側はウォーターバイクの独壇場である。静かな海上に、耳をつんざかんばかりのエンジン音は、およそ自然と融合する風には思えない。
そんな騒音を嫌って、更にその外側にはウィンドサーフィンを楽しむ人達がいる。 それらの海域から遥かに離れた沖合いが、ディンギーヨットの遊び場なのだ。

私がその海域目指して帆走していると、それまでは程良く吹いていたオンショアの風が徐々に上がり、同時に、西の方向から吹き出したのだ。
障害物の無い海上では、風の変化はもろに肌で感じる。 地元の猟師やクラブの仲間からは、常々、西からの風が強くなったら、早く逃げ帰るようにと言われていた。

私は帰りの事を考え、あまり陸から離れない場所で、陸地と平行する形の帆走に切り替えたのだ。風上に向かって、小まめにタックを繰り返し、ジャイブで方向転換すると、今度は風下に向かってランニングをした。
ところが、出艇して一時間も経っていないというのに、風の上がり具合が早く、セーリングを楽しむには、私の技量では難しくなり始めたのだ。 この際、セーリングは諦めて、一旦浜に戻ろうと決め、バウを陸の方角に向けた。 あとは西風を受けてアビームで帆走すれば、二十分足らずで浜に戻る事が出来る。

風が前にも増して強くなったので、スピードを落とさないと、オーバーヒールして沈しないとも限らない。私はメインシートを緩めてスピードを落としたが、風が西から吹いたり南から吹いたりして、風の向きが一定しない。 突然、セイルに裏風が入って、ブームが激しく右から左に振れた。ワイルドジャイブだ。

私は一瞬頭を下げて、ブームが当たるのを避けたが、ヨットが前のめりになって、あっという間に半沈してしまい、同時に私は海に投げ出されたのだ。 セイルはべったりと海面に張り付いたままで、ハルの半分が海中に沈んでしまったヨットは、だらしなく波間を上下して浮いていた。

私はヨットを起こそうとして、センターボードによじ登り、全体重をかけた。体重の軽い私でも、ヨットは徐々に起き上がり、最後はグラッと勢い良く起き上がった。 素早くコックピットに入り込もうとしたが、セイルに強いブローが入り、今度は反対側に倒れてしまったのだ。
私は再び海に投げ出され、セイルの下敷きになってしまった。
ヨットはまたしても半沈して、セイルの下から脱出した私は、ガンネル伝いにハルの向こう側に回り込むと、沈起こしに取り掛かった。

今度は上手く行ったと思った瞬間、ヨットが急にオーバーヒールして、勢い良く倒れたのだ。メインシートがスターンのコーナーに引っ掛かったまま、強い風を受けたものだから、ひとたまりもなく横転したのだ。風はますます強くなり、次々と高波が押し寄せるようになると、倒れたセイルに大量の海水が入って、沈起こしが難しくなった。
上下する波の動きに合わせて、ヨットが山から谷へ、谷から山へと浮き沈む先には、テトラポットを積んだ防波堤があり、そこにヨットが突っ込むという最悪の事態も考えられる。 体力も消耗したので、一時(いっとき)、センターボードに掴まって休む事にした。

海岸からは遥かに遠く、波がハルを叩く音以外は何の物音も聞こえない。何時もなら、漁を終えて帰って来る漁船の一隻や二隻に遭遇するはずが、この日は一隻も姿を見せなかった。
遥か遠くに見えるゴミ焼却場の白い煙突が、ヨットの漂流地点を教えてくれるただ一つの目印で、かなりの距離を流されているのを知った。

波間に上下するヨットにしがみ付いて、三十分位は経っただろうか?
先の事がさっぱり読めないこのような時でも、地球上の他の動物と同じように、人間も決して悲観的には考えない動物だという事を、身を以って体験出来たのは、爆弾低気圧などと言う恐ろしい言葉が、当時、無かったからと言えるだろう。
気象の事など気にもしないで、ヨット遊びに興じていた頃の貴重な体験である。

ところで、その後の結末はどうなったかと言うと、イタリア映画のマカロニウェスタン同様、いとも呆気なく帰還したのである。
それまで吹いていた西からの風が、再びオンショアに変わって、運命共同体とも言うべきヨットは、横倒しのまま、出艇した浜の方角に流されたのだ。
海底に生える海草が、つま先に絡んだあの時の安堵感は、今も尚、新鮮である。                                                                                                                                                                      (完)

脱稿日: 2013/04/19.351

ナイスブリーズ: 気持ち良いそよ風とでも、訳せば良いのでしょうか。
ディンギーヨット: 動力を持たず、風だけで帆走する小型のヨット。
クローズホールド: 風に向かって、最大45度の上り角度で帆走すること。
オンショア: 海から陸に向かって吹く風。
オフショア: 陸から海に向かって吹く風。
バウ: 船首。
スターン: 船尾。
アビーム: 真横から風を受けて帆走すること。
ブーム: セールの下端を支える為に、マストに取り付けられた横棒。
オーバーヒール: ヨットが傾いて、支え切れなくなった状態。
ランニング: セールをいっぱいに出して、真後ろから風を受けて帆走すること。
ジャイブ: 風下方向へ帆走している時、方向転換する為に、セールを反対方向に展開すること。
タック: クローズホールドで帆走している時、方向転換する為、ヨットをジグザグに帆走させること。
メインシート: 主帆(メインセイル)を操作する為のシート(ロープ)
ワイルドジャイブ: 裏風など不安定な風を受けて、予期に反して、突然ブームが反対方向に振れること。
コックピット: 操船席。
ブロー: 部分的に吹く強い風。
ハル: 艇体。
スターン: 船尾。
センターボード: ヨットが、風上に向かう時の推進力を生み出す船底中央にあるボード。

ガンネル: 船べり。

                  次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ