2013/02/18.267       マンボウの作文

                                                                                                              

                              野沢菜の漬け物

私の好物は、鮪の握り、牛肉のステーキ、鰻の蒲焼、それに野沢菜の醤油漬け。もう少し幅を広げると、野菜の天麩羅、五目焼きそば、スパゲティー、カレーライス、魚の干物、それに葉唐辛子の佃煮だろう。

けれども、何でも無条件で好きというものでもない。 鮪の握りで言えば、いくら新鮮なデカネタでも、シャリが不味いという事がある。 魚屋さんが作る握り寿司の中には、時折、そんな寿司にお目に掛かることがある。
酢と塩、砂糖の微妙なバランスで作られるシャリでないと、寿司と言うより海鮮丼のような味になってしまう。それでは、私の舌を満足させる事は出来ないのだ。

ステーキにしても、脂身と赤肉の比率が、私好みでないと美味しいとは思わない。 脂身の中に赤肉があるような、或いは、赤肉のなかに脂身があるような霜降り肉だと、否が応でも脂身も食べてしまうから、コレステロールが気になって、気持ち悪くなる。私好みの脂と肉の黄金比率を作り出せないようなステーキは、当然の事ながら私の口に合わないのだ。

脂身が多ければ、脂が溶けて柔らかいステーキになるのは当たり前である。
ステーキは、柔らかいほど美味しいという人なら兎も角、牛肉本来の美味しさを求めるステーキ通なら、多少硬くても、赤肉の周りに脂身がある肉を求めるはずだ。 最初に赤肉を口に入れ、好みの量の脂身を、ナイフで切って口に入れる。
赤身と脂身の黄金比率の美味しさを味合うのだ。 鰻の蒲焼も、タレが濃過ぎるのは苦手だ。素材の美味しさを台無しにしてしまうからである。薄い味付けのタレで、じっくり焼いた蒲焼が良い。

野沢菜の漬物を知ったのは、私が大学に入ってからである。その頃、親友とスキーを始め、新潟の魚沼郡にある浦佐スキー場に足繁く通ったのだ。 泊まる所は何時も決まっていて、朝暗いうちに浦佐駅に着く汽車に乗り、降りてから雪道をとぼとぼと二十分ほど歩くと、一軒の大きな民宿の玄関先に辿り着く。
民宿の主人は、我々が来る事を知っているので、玄関には鍵を掛けていなかった。 尤も、ここら辺りの大きな農家は、冬の農閑期になると民宿に早変わりするので、鍵を掛ける事はなかったようだ。
もしかしたら、鍵はあっても、田舎では防犯意識など無いも同然なので、使わなかっただけかも知れない。

スキーの板を所定の場所に置くと、幅の広い格子の引き戸を、そっと開けて入った。 広い土間に立って、母屋を見渡すと、黒光りした太い柱や梁が何本もあり、屋根裏が見える中二階の隅に、金網を張った小さな鶏小屋が見えた。
長靴を脱ぎ、何十畳もあるだだっ広い部屋に上がると、電気をつけ、リュックを畳の上に投げ出した。
未だ寝ている家人を起こす事のないように、静かに新聞紙を丸めると、囲炉裏に投げ入れマッチで火を付けた。 傍らに積んである細い薪をくべて暖を取り、家人が起きて来るのを待った。

白々と夜が明ける頃になると、奥の部屋から民宿の主人が、寝ぼけ眼を擦りながら起きて来た。
宿の主人を、「たもっちゃん」と、我々は呼んだ。名前が保だったからである。もう、すっかり馴染みになっているので、親しみを込めてそう呼んだのだ。
「やあ!いらっしゃい」たもっちゃんはそう言うと、炬燵のスイッチを押し、そそくさと台所へ行った。大きなヤカンでお湯を沸かすと、お茶と野沢菜の漬物を持って来た。
「寒かったでねか?こち来て、お茶でもさ飲んで暖まれ」 たもっちゃんは、大きなお皿にどっさり乗せた野沢菜の漬物を、どんと炬燵の上のテーブルに置いた。

熱いお茶を啜っては、野沢菜を箸でつまんで口に入れる。たまり醤油で漬け込んだ野沢菜の味は、ほんのりと甘く野沢菜独特の旨みが口いっぱいに広がるのだ。
噛めば噛むほど、味が出る野沢菜の醤油漬けに、私はすっかりはまってしまった。民宿に二泊か三泊しての帰り際に、たもっちゃんは、茎の太い飴色した野沢菜の漬物を、何時も土産として持たせてくれた。

私は、浦佐で食べた野沢菜の味が忘れられず、あちこちのスーパーで探すのだが、同じような野沢菜の漬物には未だにお目に掛かれない。 浅漬けの青くて細い野沢菜はあっても、あの飴色した太い野沢菜を見掛ける事はまず無いと言って良い。
一度、スーパーで売っている浅漬けの野沢菜を、買って食べた事があったけれど、甘みも苦味も無く、味だって全然美味しくない。 たもっちゃんが出してくれた、あの飴色した野沢菜の漬物は、私の好物ランクでは、堂々の第四位である。幻の食材になりつつあるというハンデはあっても、四位を維持し続ける事は間違いない。

先日、思い掛けなく、その幻の野沢菜の醤油漬けを贈って頂いた。 送り主は、以前ボランティア仲間だった人で、生まれも育ちも信州松本の人である。 横浜に住んでいる娘夫婦と同居するため、已む無く故郷を離れたけれど、今は孫の学校が遠い事を理由に、再度、横浜北部に越してしまったのだ。 ボランティア時代を懐かしんで、贈ってくれたのだろう。

野沢菜は浅漬けではなく、私の好物であるたまり醤油で漬けた飴色の野沢菜である。
私は早速、袋を開け長い野沢菜の茎を二本取り出した。包丁で適当な長さに切ると、口の中に入れた。たもっちゃんが作った野沢菜の醤油漬けと同じ味だった。
久し振りに、美味しい野沢菜の漬物をモグモグ食べていると、たもっちゃんの民宿で、ふざけ合った青春時代を思い出した。

ある冬、男子三人女子三人のグループで、たもっちゃんの民宿を訪れた時の事である。
私の親友と彼の友達は、婚約中の彼女を連れて来たのだが、奥手の私は彼女がいなかった。 親友が気遣って、私の為に独身女性を一人連れて来たのだ。 親友は、当時眉の太い役者のようなイケメンで、女性にはもてたから、女性の一人や二人は難なく調達出来たのだろう。

スキーで疲れた体を風呂で癒すと、みんなで大きな炬燵を囲んで楽しいひと時を送った。野沢菜をツマミにして夜遅くまで酒を飲み、食事を取り終えると電気を消して、そのまま頭から布団を被って寝てしまったのだ。 炬燵を中心に、六人が放射線状に寝たので、隣の独身女性の足と私の足が触れ合う形になった。
二人はどちらかともなく、つま先で互いの足をコチョコチョと突き合って、とうとう朝を迎えてしまった。 寝不足が祟ったのか、その日、私はゲレンデで新雪に突っ込んで、足首を捻挫してしまったのだ。

独身女性が、薬を塗ったり、包帯を巻いてくれたり、甲斐甲斐しく介抱してくれたけれど、 愛が生まれるまでには至らなかった。 野沢菜の漬物が、私の好物ランクで堂々の四位を張れるのは、そんな秘話があっての事である。
それじゃ、堂々と言うほどのものでは無いかもなあ?
                                                                                                                    (完)
脱稿日: 2013/02/18.347
                              
                               次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ