2013/01/29.265
   マンボウの作文                                                                                                                                                                                             

                           目の前にニンジン

暮れから正月に掛けて、我が家はトラブル続きで、正月気分に水を差された。 暮れには風呂場の換気扇が、明けて元旦には居間の蛍光灯の照明器具が、二日には六畳間の雨戸の錠前が、立て続けに壊れたのだ。

築三十四年とは言え、換気扇は一度、照明器具は二度も取り替えたので、壊れる事など想定していなかった。雨戸の錠前は建築当時の物なので、素材の劣化などで部品が壊れる事はあるかも知れないが、見たところは丈夫そうな鉄製なので、劣化は考え難い。
風呂場の換気扇と雨戸の錠前は、壊れても直には困る物でもないので、修理はそれほど急がなくても良いのだが、居間の照明だけは、早く直さないと暗くて困る。

ところが、その照明器具の壊れ方が不思議で、何もしないのに、勝手に点いたり消えたりする。
消えたまま寝てしまい翌朝起きてみると、煌々と灯りが点いていたりする。 まるで、お化け照明のようである。 居間はダイニング兼用で、メインの照明の他にダウンライトが三個あり、お化け照明が点灯しない間は、そのダウンライトで間に合うけれど、六十ワットの白熱電球三個では如何にも暗い。壊れた蛍光灯の照明器具でないと、部屋全体が明るくならない。

私はまず、照明器具から直そうと思った。 壊れた照明器具は、食卓の真上の天井に直付けした円形のシーリングライトである。 食卓は頑丈なので、そのまま踏み台になる。
食卓の上に新聞紙を敷くと、裸足のまま上がり、プラスチックのグローブを取り外した。
中を隈なく覗くも、故障の箇所が分からない。蛍光管はお化けのようでも、一応は点灯するので壊れていないようだ。 という事は、安定器の電子基盤に問題があって、点いたり消えたりの安定しない状態にあるのだろう。これはもう私では直しようがない。

安定器の取替え修理を、電気屋さんに頼むしかないが、本体自体が九年前の器具である。 メーカーに部品があるかどうかも疑問だし、仮にあったとしても、部品代は高いだろう。
それならば、新しい照明器具に取り替えてしまった方が得策かも知れない。 そう考えていたところに、妻が口を出した。
「直せないなら、近くの電気屋さんから新しく買った方が良いわよ。何時もネットでばかり買っていると、何かあった時に、電気屋さんが来てくれるかどうか分からないじゃない」

一人暮らしだった妻の母親が、晩年、電球の取替えひとつ出来なくなった時、近所の電気屋さんに来て貰ったことなど思い出したのだろう。 そう言えば、私の母親も近くの電気屋さんに、切れた電球の取替えを頼んでいたっけ。
値段は高いけれど、自分では出来ない廊下や天井にある照明器具の電球を、安いサービス料金で取り替えてくれる。スーパーや量販店とは違う地域密着型のサービスで、生き延びている街の電気屋さんにとっても、大事な客なのだろう。

「そうだね、じゃあ、ネットは止めて、たまには近くの電気屋さんで買うか」
「そうよ、照明器具なら、それほど高い物でもないから、その方が良いわよ」 先々の事を、妻は心配しているのだろう。
炊事、洗濯、掃除が妻の専売特許で、その他の事はすべて私に任してきた事を、ちょっぴり後悔しているのかも知れない。
「ついでに、お風呂場の換気扇も頼んだら?」
「いや、換気扇はネットだと、定価の七割引きで買えるから自分で交換するよ」
「そんなに安いの?でも、貴方で出来るの?」妻は、ちょっぴり心配そうな顔をした。
「出来るよ。以前、交換したことがあるから、大丈夫だよ」

大丈夫とは言ったものの、電源プラグの結線やアースの取り付けなどは、本来、電気工事士の免許を持っていないと出来ない事になっている。電気にズブの素人が、声を大にして言える事ではない。
下手な工事で感電でもしたら、命に関わる事だってあるのだ。 部屋の換気扇なら兎も角、水気の多い浴室の換気扇となると、アースを付けないといけないのだが、我が家の防水コンセントには、アース用のターミナルが付いていない。
昔の住宅なので、建築メーカーは、滅多には起きない感電には無頓着だったのだろう。

以前、私が換気扇を交換した時も、建築時と同じように換気扇からのアースコードをビニールテープでしっかり絶縁して、電源プラグのなかに押し込んで置いたのだ。 三十五年間、何んの事故もなかったので、今度も同じ方法で工事をする事になるけれど、感電しないという保証は何もないのだ。
万が一漏電すれば、配電盤の漏電ブレーカーが落ちてくれるだろうくらいの認識しかない。

「照明器具と換気扇は良いとして、雨戸の錠前はどうするの?」
「錠前が一番困っているんだよ。あの錠前は落し錠と言ってね、普通の鍵屋さんで直せる範疇ではないように思うよ。弟に訊いたら、建具屋さんの仕事じゃないかと言うんだよ」
「じゃ、貴方では直せないのね?」妻は不安そうである。
「直せない。あの雨戸のメーカーだって、錠前が正常に掛かった状態で、壊れてしまう事など想定しなかったと思うよ。だから、錠前を固定するネジにしても、狭過ぎてドライバーが使えない場所に留めてあるんだよ。だから、なんとかして錠前を壊して、雨戸を外すしかないなあ」
「そうなの。じゃあ、建具屋さんを探して壊して貰うしかないわね。雨戸が開かないから、昼間でも真っ暗だし、こんな状態がもう一週間も続いているのよ」

実際、錠前が壊れてからというもの、私は家にあるあらゆる道具を使って、錠前を壊そうとしたが、怪我でもしたら本も子もないと考え、本気になる前に止めたのだ。 プロなら特殊な道具を持っているので、何とか壊してくれるかも知れないが、頑丈な錠前を壊すのは、並大抵の事ではないだろう。
ネットで調べてくれた弟からの情報で、我が家の近くに建具組合所属の建具屋さんがあるのを知り、早速電話した。

翌朝早く駆け付けてくれたのは、年季の入っていそうな六十台の職人さんである。彼は壊れた錠前を一通り調べると、
「こりゃ、錠前を壊すしかないな。壊したら、錠前は使えませんがよろしいかな?」
彼は念を押すと、道具箱から金槌やバール、ペンチやドライバーなどを取り出した。
「ガンガン!、カンカン!、ガタガタ!、バタバタ!」 朝のしじまを破って、びっくりするほど騒々しい音が、近所近辺に鳴り響いた。

彼は、屋内からでは壊せないと考えたのか、今度は庭に下りると、バールを使って雨戸を持ち上げ、錠前の落とし棒を上に上げようとしたが不発に終わった。 再び、部屋に戻って来ると、錠前と雨戸との僅かな隙間に、ドライバーを差し込んで、上から金槌で叩いたりした。
私が考えていたような事を彼もしたのだが、私が思った通り、がっちり取り付けられた錠前はびくともしなかった。

「やっぱり駄目ですか?」私が訊くと、彼は黙って首を横に振り、
「こいつで、ガンガンやるしかないな」
職人の意地が最大限に発揮されたのは、それ以降の事である。怪我でもしないかと心配した私をよそに、金槌とバールで、力任せにガンガンと叩き始めたのだ。鉄板で出来た錠前の一部が少しづつめくれ、錠前の内部が見え始めた。
彼は、めくれた箇所に、一回り大きなバールを差し込むと、最後の一撃とばかり、金槌を振り下ろした。さすがに頑丈な錠前も、一部に裂け目が出来て、大きく口を広げたのだ。
彼はめくれた錠前の中に指を突っ込むと、スプリングから外れた落し棒を摘み上げた。
「こいつが犯人だったんですわ。」彼は首に巻いた手ぬぐいで額の汗をぬぐった。
かれこれ三十分ほど格闘した末に、妻から六千円を受け取ると、領収書も切らずに、いそいそと帰って行った。今宵の晩酌代を、ちゃっかり稼いだ職人に脱帽である。

結局、私が修理出来たのは、不完全な工事の換気扇だけである。
所詮は、人はやった事への見返り次第で、熱の入れ方が違うと言う事だろう。 今晩から、晩酌のツマミを、柿の種から刺身の盛り合わせに替えると妻の一言があれば、私だって、錠前の一丁や二丁は壊せるに違いない。
哀しいかな、人間も馬同様、目の前にニンジンをぶら下げられると弱い。 但し、私だけの事だけれど。

                                                                              (完)

脱稿日: 2013/01/29.345

                     次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ