2013/01/17.264       マンボウの作文                                                                                                                 

                            体罰は愛の鞭か              

ある高校の体育科の男子生徒が、顧問の体罰が原因で、尊い命を自ら絶った。
体罰がどの様に、またどの程度行われたのか、今となっては、良く分からない部分があり、体罰だけが直接の原因だと決め付けるには、まだ早いような気がする。 本人は、部のキャプテンを任されていたので、様々な重圧があったのだろう。

体育会系のクラブでは、多かれ少なかれ、指導者による体罰があると聞く。 口頭だけでは、今の子供を強くする事が出来ず、競技成績が上がらないからだと言う。 本当にそうなのか? 私は大いに疑問が残るような気がする。
私は、過去に体育系クラブに入った事がないので、体罰がどう言うものか分からないが、 小学生なら兎も角、大人と変わらない体に成長した高校生に、体罰を加えるなんて出来るのだろうか?

仮に、体罰が行われたとすれば、体罰を受けた生徒は、痛いのを我慢して、じっと耐えていたに違いない。 平手打ちのピンタにせよ、拳打ちにせよ、体罰を加える方も、手がしびれたり、痛くなったりして、そう沢山の体罰は続けられないだろう。
生前、自殺した生徒が、三十発以上殴られたと母親に言っているので、恐らく、顧問は手加減して殴ったのだろうと思う。その間、生徒はどんな事を考えていたのだろうか?

本人にとって、部活動は夢を成就させる大切な稽古場である。ましてや、キャプテンともなれば、部員全員の夢を預かっているに等しく、懸命に堪える事しか出来なかったのだろう。
手加減したとしても、三十発も殴られたら、相当のダメージが残る筈だ。 体罰を加える方にしても、痛さに耐え兼ね、殴る事を止めた時点で、生徒と一心同体になれる何かがある筈だと、思っていたのだろうか?

「俺が、これほど痛い思いをしてまで、お前を殴るのは何故か、分かっているな?」
そう言われれば、生徒はきっと感動してしまうだろう。 確かに、体育会系の生徒が、押しなべて礼儀正しく我慢強いのは、こうした指導者との触れ合いの中で培われる部分が大きい。
とは言え、体罰を受ける方が「殴って下さい」と言わない限り、明らかに暴力である。

けれども、指導者と生徒と言う関係を何か勘違いして、監督や顧問は、絶対的な存在だと思う人も多く、現に、自殺した生徒が所属するクラブの保護者から、顧問に同情する意見もあると聞く。
それはそれ、これはこれとして、早くあの顧問の指導を受けたいと思っている保護者が、少なからずいると言うのだ。自殺したのは他人の子供で、自分の子供に限っては、そんな事態は起こらないとでも考えているのだろうか?

多少の体罰ならと容認する保護者がいる。
殴られるのは子供で、自分ではないからと、安易に考えているのだろうか? 顧問による体罰が良いか悪いかではなく、体罰を是認する保護者がいる事自体、何か恐ろしい未来を予感せずにはいられない。

最近、我が子の教育を、他人任せにする風潮があって、子供の出来不出来を学校の先生やら、クラブの顧問に押し付ける親が多いのだ。自分達でお手上げ状態になった躾を、他人にして貰おうとする無責任な親がいて、子供を体育会系のクラブに入れたがる。 これは問題である。ある意味での養育放棄、ネグレクトではないのか?

社会がこうした体罰を容認すれば、親子関係は言うに及ばず、人間関係そのものが成り立たない。すべて他人に責任を押し付ける人間ばかりになって、日本は崩壊するだろう。
先日、テレビで成人式の会場で、局のレポーターが新成人をインタビューしていた。
「いよいよ、大人ですね。大人になった感想は、どういうものですか?」
「本当は成人にはなりたくないんです。だって、成人しても、大人は何も教えてくれませんから」
白いショールを巻いた振袖姿の女の子が、真面目な顔で、そう言ったのだ。

何でも他人任せで、自分で物事を考えようとしない未熟な新成人が、毎年、雨後の筍のように、どっさり出現するのだ。 外国の子供は、早く大人になる事を望んでいるのに、日本の子供は、何時までも子供でいたいらしい。社会に出て、責任を取らされる事が嫌なのだろう。 親の脛を齧って、デレデレ暮らす方が良いと考えているのだ。

親もそんな子供を持て余して、体育会系のクラブに入れ鍛えて貰おうとするけれど、既にそんな無責任な親に育てられた子供は、そう易々とは指導者の言う通りにはならない。だから、バシッと叩くのだろうが、それは最低の指導法だという事が、指導者も保護者も理解出来ていないのだ。
それまで、甘やかされて育った子供の精神的な痛手は大きく、葛藤の上、命を絶ってしまう子供が出ても不思議はない。体罰を加えた方からみると、
「なんでまた、そう簡単に死んでしまうのか?」と思うだろう。

肉体的には耐えても、精神的に耐える力がない今の青少年に、体罰を加えるのではなく、言葉で手を差し伸べる事が出来る指導者が少ないのは、由々しい事である。 多少の体罰なら我慢したいと思う青少年が、進んで体育会系のクラブに入るのは、大人に期待する兆候とも取れる。
親からは何も得られないと思うと、自ら自分を鍛えたいと考えるからだろう。 体罰を是認する大人達は、そんな青少年の気持ちを理解しているとも考えられるが、顧問と生徒と言う立場の違いから、弱い人間に手を上げる事は、パワハラ以外の何物でもない。

体罰など与えなくても、立派な成績を上げている指導者が沢山いるのだ。
生徒との信頼感が、生徒自らを奮い立たせている事や、体罰から得られるものは何もない事を知っているからである。青少年の成長は早いから、何も焦る必要はない。 少し時間を掛けさえすれば、直ぐに気づいてくれるものだ。
体罰を加える事で、青少年に体罰の連鎖を根付かせてしまうリスクは、絶対に避けなければならない。

体罰で生徒を死に至らしめた顧問に、どんな変化が起きるか分からないけれど、これまでの彼の指導は、最低レベルだったと言わざるを得ない。
それにしても、そのような指導者を黙認していた学校の在り方は、考えないといけない。校長や教頭の仕事、さらには教育委員会制度って、一体何なのか?

以前、私は地元小学校の先生に頼まれて、ボランティア活動について話をした事がある。
受け持ちの先生の教育方針に疑問を持った私が、後日、校長との雑談の中で、その時の経験から苦言を呈したけれど、梨の礫(つぶて)で終わったのだ。 校長と言えども、担当教師に教育方針を質(ただ)す事には慎重になったのだろうか?

教育現場に限らず、日本社会の最大の弱点は、「隠す」という習性が、社会全体に潜んでいる事である。組織を守る為、仲間内での隠し事に慣れてしまった事から、透明性を欠いた隠蔽体質が出来上がってしまった。体罰を加えた顧問を責める前に、校長始め、教育関係者の責任が問われなければならない問題だろうと思う。

日本社会の歪にメスを入れないで、体罰云々だけで解決しようとしても無理がある。 尊い命を自ら絶ってしまった生徒の無念さを、社会全体で真剣に考えないといけない。
「体罰は、理由の如何を問わず暴力である」私は、こう結論付けたい。 人格を前提としない体罰が、愛の鞭である筈はないではないか。体罰は愛の鞭だと固く信じる指導者は、一度ご自分が殴られてみたらどうだろう。

それでも、愛の鞭だと言う人は、プロレスにトラバーユして、思う存分殴り合えば良い。
貴方がプロレス界のヒーローになるには、そう時間は掛からない事をお約束しよう。

亡くなられた生徒のご両親に、心よりお悔やみ申し上げます。                                                                                                                        (完)

脱稿日: 2013/01/17.344          

                           次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ