2012/12/11.260       マンボウの作文

                                                                                

                                カレンダー

十二月に入ると、妻は来年用のカレンダーを買いに行く。
毎年、買うカレンダーは決まっていて、妻はそのカレンダーが売り切れないかと気を揉むのだが、なかなか出掛けるチャンスがないまま、日にちが経ってしまう。
カレンダーを買うだけの事で、バスに乗ったり、往復一時間も掛けて電車に乗ったりする事に、抵抗があるからだろう。 何かの用事があって、そのついでに買う機会を待っているのだ。

昨年の暮れは、そうした機会がないまま、月半ばになって慌てて買いに行ったけれど、お目当てのカレンダーはとっくに売り切れて、仕方なく本屋さんのカレンダー売り場で、売れ残ったようなカレンダーを買ってしまい、家に帰って後悔していたのを思い出す。

妻のお目当てのカレンダーは本屋さんには売っていない。花屋さんで売っているが、何処の花屋さんでも売っているのではなく、或る有名ホテルの地下にある花屋さんで売っている。
居間に掛けるような大きなカレンダーではなく、洗面所とか書斎とか、それほど広くない空間に丁度良い大きさのカレンダーである。

カレンダーと言うと、会社や銀行がお得意さんに無料で配布するイメージがあるが、近頃では、人気のカレンダーは有料で売られているのだ。 妻の好きなカレンダーも、本来は花をたくさん買ってくれる常連さんにだけ、無償で配布していたものらしい。
ところが、あまりにも素敵なカレンダーだったので人気になり、それならばと言う事で、大量に作製して販売しているのだと言う。 それでも、売り切れてしまうほどなので、お得意さんの分を確保しておかないと、本来の目的を果たせない事態が起きてしまう。

きれいな花を、巧みなライティングで撮影した写真は、妻でなくても世の女性を魅了するだけの価値はある。妻が気を揉むのは、そうした理由があるからである。
「今日、買いに行ってくるわ」
妻は決然とそう言った。 もうこれ以上待てないと思ったのだろう。何時もより早いスピードで化粧をすると、いそいそと出掛けた。花屋さんにとって、妻はカレンダーを買うだけの客なので、常連でも何でもない。
無料では貰えないので、売り場に置いてあるカレンダーを購入する事になる。

私が現役の頃は、カレンダーを買うと言う感覚は全くなかった。 商社という仕事柄、航空会社や船会社、外国メーカーや得意先などから沢山カレンダーを頂いた。それらを一時ロッカーに保管して、師走の半ばになると、部の全員に配布した。
ロッカーから取り出されたカレンダーのうち、毎年人気のある或る航空会社のカレンダーを、全員に行き渡るようにすると、あとのカレンダーは、適当に分けられて束にされた。 それらに番号札を付けると、部長以下全員で籤を引いた。

私の所属する部は、二十人足らずの小さな部だったので、一人で七、八本のカレンダーを貰う事が出来た。美人画が好きな人、景色が好きな人、花や静物画が好きな人、西洋画や日本画など、好みの違いなどがあり、仲間内で交換したあと、気に入ったカレンダーだけ数本を家に持ち帰った。
残ったカレンダーは、総務部とか経理部のような、あまりカレンダーに恵まれない部署の人間が貰いに来たのである。

それでも、貰い手のないカレンダーは、再びロッカーに戻されて年を越した。中には、翌年まで生き残れず、年末の大掃除で捨てられてしまう哀れなカレンダーもあったのである。
欲張って、沢山家に持ち帰ったものの、掛ける場所がなく、最後は何の役にも立たずに息絶えたカレンダーもあったに違いない。

定年で退職すると、困るのがカレンダー不足になる事である。手提げ袋に何本ものカレンダーを入れて、持ち帰った事が嘘のようで、年越しの冴えないカレンダーでも良いから欲しいと、何度思ったか知れない。
会社から送って来る自社のカレンダーは、外国の顧客向けの物なので、祝日が赤くない。
それに、外国人が喜びそうな富士山とか、桜とか、神社仏閣の写真が多く好きになれない。

有難い事に、家を建てた時の建築会社が、毎年送ってくれる素敵なカレンダーがある。
新築して三十四年経つ今でも送ってくると、身近に家を建てたい人がいれば、真っ先に紹介したくなる。下手な宣伝広告よりは、効果があると見込んで送って来るのだろう。

夕方、妻が帰って来た。何となく浮かない顔である。
「花屋さんのカレンダーが買えたのは良いけど、なんか今年は、あまりパッとしないのよね」
妻はそう言いながら、袋からカレンダーを取り出した。
「ほらね、花が小さくて、花瓶とか周りの装飾ばかり目立つでしょ?」
「そう言えばそうだね。何だか前衛的な写真ばかりだなあ」
「そうなのよ。懲り過ぎてしまって、花のカレンダーなのか、陶磁器のカレンダーなのか分からないじゃない?」 妻はそう言いながら、もう一本のカレンダーを袋から取り出した。

「なんだ、なんだ? 同じカレンダーを二本も買ったの?」
「そうなのよ。珍しく未だ買えたので、勢いで二本も買っちゃったのよ。失敗したわね」
「大失敗!大失敗!」私が茶々を入れると、妻はプッとふくれた。
「まあ、良いじゃないか。来年失敗しなければ。二階と下のトイレに掛ければ良いよ」
妻は、自分でも大失敗したと思っているのだろう。反発はしなかった。

「ピンポーン!」誰か来たようだ。私が玄関のドアを開けると、宅配の人が顔を覗かせた。
「お届け物で〜す!」彼はそう言うと、一本の紙筒を差し出した。 差出人を見て、瞬時にカレンダーと分かった。居間に戻ると、
「なんだろうねえ。今日はカレンダーのオンパレードだよ。ほら、松山さんからだよ」
「あら、あの福知山の画家さんね。見てみたら?」
松山さんは歴としたプロの画家である。若い頃、耕運機に乗って一人で日本全国を旅し、油絵を描いていた。その集大成として、都内のデパートで個展を開き、早朝のテレビニュースで紹介された。
たまたま、見ていた私は、素晴らしい作品と、何よりも彼の素朴な人柄に惚れ、仮病を使い会社を休んで展覧会場に駆け付けたのだ。

その時に会った彼は、口ひげを生やした優しそうな青年で、とても耕運機で日本一周したとは思えない華奢な感じの人だったのである。
今は油絵を止め、イラストマーカーを使った面白いタッチの絵を描いている。
以前、私は彼の原画を撮影したネガを持って、日本橋界隈のカレンダー卸会社を数軒廻って、営業活動をした事がある。或る銀行が興味を示し、プレゼンまで行ったのだが、残念ながら採用までには至らなかった。

その彼が、日本を代表する大企業から、十八万部と言う大量のカレンダー受注に成功したのだ。長年の夢が適い、さぞかし、奥様も喜んでいる事だろう。
彼が最初の個展を開いてから、早や三八年の月日が経った。つくづく継続は力なりと思う。カレンダーには、他人には分からない想いが込められている。 妻が買って来た不評のカレンダーにも、意外なエピソードが隠れているかも知れない。
私は、不評のカレンダーを一本、妻から貰う事にした。
                                                                                                                       (完)

脱稿日: 2012/12/10.340

                        次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ