2012/08/14.249       マンボウの作文

                                                    

                                            チャドクガ

朝、玄関ポーチにある鉢植えのカポックに、ジョーロで水を遣ろうと身をかがめた瞬間、私は思わずのけぞってしまった。
身をかがめた先に山茶花の木があって、身の丈一センチ程のチャドクガの幼虫が、ビッシリ並んだ一枚の葉を、鼻の先数センチの所に見たからである。

「危なかったなあ〜。もう少しで、やられるところだったよ」
私はジョーロを置くと、台所に常置してあるゴキブリ専用の殺虫スプレーを取りに行った。
退治するのは簡単だった。シュッと一吹きすると、それまで微動だにしないで固まっていた幼虫が、くねくねと身を捩じらせ始めたのだ。

全部のチャドクガが、バタバタとタイルの上に落ちるまで、そう時間は掛からなかった。あの大胆不敵なゴキブリでさえ、数秒のうちにひっくり返ってしまうほど強力な殺虫剤に、チャドクガの幼虫は、ひとたまりもなかった。

我が家では、チャドクガの幼虫は毎年六月と八月に、サザンカやツバキ、それに姫シャラの木で孵化して、家族を戦々恐々とさせる。チャドクガにやられ、ひどい目に遭った事は、一度や二度ではない。
庭木が大きくなるにつれ、被害も増大した。 私が、やられると表現したのは、チャドクガに刺されると言うよりは、幼虫に生えている毛の一本一本に毒があり、それらに触れるだけで炎症を起すからである。

だから、毒毛が何かの拍子に、干してある下着などに落ち、それを知らずに着てしまうと、同じような炎症を引き起こすのだ。 幼虫と直接接触する筈もない肩やお腹などに、被害が及ぶのはその為である。
あまりの痒さに我慢し兼ねて思わず掻くと、益々炎症が酷くなって痛さも増してくる。
それが何日も続くので、我が家では、チャドクガはゴキブリに次いで嫌われる虫である。

チャドクガは、ゴキブリのようにすばしこく逃げたりしないので、直ちに全員御用となるが、既に撒き散らした毒毛は始末の仕様がない。
家には山茶花の木が玄関先に一本、庭に二本あるし、その他三本のツバキの木がある。 時折、姫シャラの木にも孵化するから、夏の間は、チャドクガに囲まれて暮らしているようなものである。

毎年、誰かが刺される度に、そんな庭木を植えた私に非難が集中するのだ。
新居を構えた当時、私はチャドクガの存在すら知らなかった。 ましてや、サザンカやツバキの木に、そんな危険な毛虫が住み着くなど思いもよらず、花も咲いて目隠しにもなる常緑樹の庭木として植えたまでの事である。

庭にはチャドクガの他に、刺されるとピリピリと痛くなるイラガも住み着くけれど、チャドクガの被害の方がはるかに多い。 なにしろ、毒毛をあちらこちらにバラ撒いて、成虫に脱皮した後の屍にまで、付いて回るので、何時何処で、被害に遭うか分からないのがチャドクガの厄介なところである。

我が家で、チャドクガにやられて酷い目に遭ったのは、家人だけではない。
以前、リフォームに来たペンキ屋さんが、チャドクガにやられ、妻の介抱を受けた事があった。その時のペンキ屋さんは、見習い中の若い職人さんだったので、赤く腫れ上がった腕を見て、何故そうなったのか事態が理解出来ずに、オロオロしていたものだ。
私同様、彼もチャドクガという毒毛虫の存在すら知らなかったので、良い経験になったと顔をゆがめて言っていたのを思い出す。

チャドクガは見付けてしまえば一網打尽に出来るけれど、気をつけないといけないのは、自然でない人工的な振動を与えると、危険を察して納豆のようにツ、ツッーと糸を引いて葉から落下する習性を持っている事である。 群れのうちの一匹が危険信号を発すると、落下傘部隊のように次々と落ちて行き、あっと言う間に一匹残らず古巣を離れてしまう。

バラバラと地面に落ちた幼虫は、一匹が先頭になるとゾロゾロと集団で移動して、再びサザンカやツバキの木に這い上る。見事なまでの統率力である。
チャドクガの幼虫は一枚の葉っぱに、数十匹が横二列に並列し、頭を同じ方向に向けた状態で葉を食害する。綺麗にきちんと並んだチャドクガは、遠くから見ると特殊な葉柄にしか見えない。大方の毛虫が、アトランダムに集まるのとは違う。

あぶれて並列出来ない毛虫は、並列している周りに、数匹ずつ縦列するのだ。縦列するスペースも確保出来ない毛虫は、葉っぱの付け根の僅かな隙間に必死にぶら下がる。
それでも、あぶれた毛虫は仲間と袂を分って、他の葉っぱに居所を求めるのだ。
資金的な事情で住む事が出来ない人間が、安い郊外の新興住宅地に住まざるを得ないようなものだ。

葉っぱの真ん中にいる毛虫は、都心の一等地に住む毛虫で、その周りに縦列している毛虫や、葉っぱの付け根にぶら下がっている毛虫は、郊外に住んでいる中流階級のサラリーマンと言うところかも知れない。
仲間と袂を分って、他の葉っぱにはじかれてしまった毛虫は、土地の値段が安い地方都市に住まざるを得ない人達という事になるのだろうか?
チャドクガの社会に、そんな区別があるのかどうか分らないけれど、狭い葉っぱにビッシリと固まって住んでいるところを見ると、我々人間の住環境と良く似ている。

ところで、毛虫は野鳥の食料になるのだろうか?
チャドクガのような毒毛虫が、野鳥の食料になるなんて、割り箸等で掴まないと捨てる事も出来ない臆病な人間には考えられない。 毒毛虫を食べてくれる野鳥がいれば良いのだけれど、そんな勇気のある野鳥はいるのだろうか?
それが、どうやらいるらしい。 ツツドリ、カッコウ、ヒヨドリ、アカモズ、ホトトギスなどの野鳥は、毒があろうが無かろうが、平気で毛虫を食べるらしい。なんと頼もしい野鳥ではないか。 自然界には、どんな生き物にも天敵がいると言う事か?

そう言えば、現役時代、私にも天敵がいたっけなあ。私はその天敵に、何回も食われそうになったけれど、その都度、難を逃れてきた。天敵から逃れる方法はただ一つ。
仲間を大勢作って、その天敵と立ち向かう事しかない。 三四年もの間、サラリーマンをやって来れたのも、そんな仲間に同化して、天敵の矛先をかわすテクニックを、知らず識らずのうちに会得したからだろう。
ある意味保護色みたいなもので、対象を私一人に絞らせないようにしたのである。

それでも、私を食おうとすると、暗黙のうちに通じる仲間の抑止力が働き、さすがの天敵も、保身上の損得を考えざるを得なかったのだろう。仲間に助けられながら、天敵に立ち向かう事が出来たのは、私にチャドクガに似た習性があったのかも知れない。
仮に、納豆のようにツ、ツッーと落下したとしても、再び、仲間と元の居場所に戻ったに違いない。
それとも、一網打尽にされちゃったかな?

                                                                                                                   (完)
脱稿日: 2012/08/14.329       


                  次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ