2012/03/25.240       マンボウの作文

                                                       

                                   愛国心って何なんだろう

「ルールを守らないという事は、こう言う事なんだと分かって貰う」
学校の行事で、起立して国歌を歌わなかった男性教師がいる事に憤慨した、ある市長さんがこう言った。
その市の条例で、起立して、君が代を歌う事を義務付けられたにも拘わらず、それに反発した教師が、口を固く結んで君が代を歌わなかったのだ。

今更、国歌斉唱を義務付ける条例が制定されるなんて、なんともはや、子供レベルの発想だろうと思うけれど、現実だから仕方ない。 条例に違反した教師には、それなりの処分が下されると言う事だろう。
訓告や厳重注意ならともかく、停職や減給など法律上の処分となると、家計に響くから事は重大になる。上さんから、晩酌を取り上げられる事態にも発展するかも知れないのだ。

だから、いくら自分の信条だからと言っても、収入が減るような行為は、そう簡単には出来ないのが普通である。 条例に違反した教師が、意地を張ってでも、自分の信条を貫き通せたのは、恵まれた境遇にあったのだろうが、笑ってしまうほどの幼稚さではないか。
つまらない意地など張らず、歌っているフリをするのが、大人の知恵というものだろう。 何はともあれ、民主的な手続きを経て決まった事に、一人で反発しても意味がない。

一方、監視する方も、教師達の口元をモニターしていたと言うから、条例違反をしでかすような人物を、予めマークしていたのかも知れない。
これでは、まるで子供の喧嘩みたいなもので、思わず笑いたくもなるではないか。
起立しないで君が代を歌った教師には、起立しても君が代を歌わなかった教師に比べて、軽い処分が下されるのだろうか? それに、実際には声を出して歌わず、口パクだけの教師をどうやって見つけ出すのだろうか?はたまた、君が代の歌詞を、英語か何かに翻訳して、歌った場合はどうなるのだろう?

きちんと起立しないで、中腰の格好で歌った場合や、起立しても後ろに向いて歌った場合はどうなるのだろう? 持病の腰痛で、腰を真っ直ぐ出来なかったとか、壇上の日の丸が、眩し過ぎて正面を向けなかったとか、色々な理屈をつけた場合は、どうなるのだろう?
様々な理由で、様々な処分が下されるのだろうなあ。面白いなあ。

大体、世界中で国歌や国旗を大切にしない国はないだろう。国の祝日には、国民は国旗を掲げて祝うだろうし、何か国の行事があれば、何の抵抗もなく、みんなで国歌を歌うだろう。
起立して国歌を歌えと強制するような条例がなくても、そうするのが当たり前だからである。それなのに、日本ではそうする事が、当たり前ではない国家になっている。

今の日本で、国旗を持っている人がどれほどいるだろう? 祝日に国旗が掲げられている所と言えば、官公庁か右翼団体の事務所くらいで、一般の家庭で国旗を掲揚する家はほとんどない。 日本人に、愛国心が失われてしまったかと言うと、そうではない。
日の丸の国旗を振り回し、度ある毎に歌わされた国歌が戦争の爪痕として、未だにトラウマになっているからだろう。

だから、たまに国旗を掲揚している家をみると、羨ましく思えると同時に、何か一線を画したくなるような雰囲気を感じてしまう。家の主は、余程しっかりした信念を持った人で、自分とは違うレベルの人間だろうと、一歩引いてしまうのだ。 熱心なサッカーのサポーターが、国際試合で日の丸を振り回したり、君が代を斉唱したりするのとはちょっと訳が違う。

国歌や国旗が、そんな扱いなので、今更、起立して国歌を歌えと言われても、「はい、分かりました」と、素直に言える教師は少ないかも知れない。 何故、教師だけが、そんな条例に従わなければならないのかと、疑問に思うのは仕方ないだろう。
滅多に歌わない国歌を、強制されて歌うのでは、気持ちが入らず、音程も狂ってしまうので、下手なお坊さんの念仏みたいになってしまうだろう。

教師も大変だなあと思う反面、私が、ボランティア活動を通して知り合った教師の中には、モンスター・ティーチャーと思(おぼ)しき人がいるのも事実で、もしかしたら、そのような人が、君が代斉唱条例に、抵触してしまう人なのかも知れないと思ったりする。
国歌を歌えと命令されて歌うなんて、子供染みているけれど、民主主義の技法でルールを作ったのだから、歌わなかった人に、処分が下されても文句は言えないだろう。

条例制定の発端になった市長が、これほどまでに熱心なのは、ひとつには、愛国心に欠ける日本の将来に、危機感を持ったからだろう。
民主国家と独裁国家という違いはあっても、アメリカや中国のように、愛国心を国の基盤強化の道具にしようとする国もある中、日本は愛国心そのものを封印してしまっている。 周辺国、殊に中国や韓国とは対照的に、国家高揚の気分はまるでない。
日の丸を振り回したり、国歌を大声で歌ったりする事が、愛国心に繋がるとは全く考えていないのだ。

人間誰しも、生まれ育った所に愛着を持つのは当然だから、愛国心が無いというのは嘘で、過去の戦争から、素直に表現出来ない宿命を持たされてしまったと言うべきだろう。
だから、意地を張って、国歌を歌わなかった教師に対抗して、強制的に歌わせようとするのは、おかしな話である。

愛国心がない事に、市長が危機感を持ったとすれば、それは心配のし過ぎであって、歌わなかった当人も納得出来ないに違いない。 ただ単に、ルールを守らないというだけの事で、直ちに減給処分にしたら、それはちょっとやり過ぎだろう。
教師にとって、愛国心は形で表すのではなく、世界の平和に貢献出来る人間を育てる事が、真の愛国の精神だからである。

当人がどうしても国歌を歌う事を拒否するなら、拒否する理由を公表させて、愛国心についての討論会でも開いてみるのも良いだろう。マイノリティーも社会の構成員だという事を忘れてはならない。
もしかしたら、当人は大のサッカーファンで、サッカー場では国旗を振り回し、試合前の国歌斉唱では、大声あげて歌っているかも知れないのだ。

問題があるとすれば、国歌を歌わなかった事ではなくて、意地を張った事ではないか? つまらぬ意地を張らず、もっと素直になれば、口パクでも何でも出来るだろうになあ? 駄々っ子みたいに、意地を張ってみたところで、損をするのはご当人である。
私だったら、口パクしてその場を凌ぎ、後でお天道様にこう謝るだろうな。

「いい加減な私でごめんなさい。晩酌のない夕飯なんて、私には到底考えられません。口パクはしましたが、声は出していませんから、歌ったことにはなりません。それにしても、 君が代って、何であんなにスローテンポなんでしょうかね?もっとテンポアップして、生き生きとした歌に、アレンジ出来ないものですかね?」
改めて、愛国心って何んなんだろう?
愛国心と書くからには、国歌を歌ったり、国旗を掲揚したりする事ではなく、心の中で国を愛する事なのだ。形ばかりの愛国心に、危うさを覚えるのは、我々日本人だけかも知れない。何処の国の人か分からないエイリアンのような民族こそ、真の平和を築ける可能性は大きい。

日本が将来、世界の模範になるような国家になると、私は固く信じて疑わない。
茶番に過ぎない国歌斉唱条例は、浦島太郎の世界と言ったら言い過ぎだろうか?                                                                                  
                                                                                                                         (完)

脱稿日: 2012/03/25.320

* 結局、君が代を歌わなかった61才になる教師は、勤務実績が良くないと言う理由で、定年退職後に、一年更新で採用される事が決まっていた再任用を取り消されてしまいました。随分重い処分を受けたものですね。多分、この教師は普段から問題のある人で、生徒への悪影響など、総合的判断から下された処分なのでしょう。

                     次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ