2012/03/14.239       マンボウの作文

                                                   

                             ウシガエル

予報通り、朝から灰色の雲が空一面に広がって、いつ降ってもおかしくない空模様である。降るなら降る、晴れるなら晴れると、はっきりして貰いたいのだが、今日の天気は、さっぱり先が読めない。
やきもきした気持ちで窓を開け、空を見上げる回数が増えるばかりである。部屋の中から手を差し出し、手のひらに雨粒が落ちるかどうかを、確かめているのだが、雨粒ではなく僅かに霧雨のような感触が残るだけなのだ。

「どうするのかなあ?この天気では、今日は中止かもしれないなあ? だけど、この時間になっても、何の連絡もないという事は、やっぱり、予定通りやるのかなあ?」
私のやきもき度は、時間と共に増幅していた。
実は、地元の小学校の先生から電話があり、日頃、我々がボランティアで行っている川掃除への感謝の気持ちとして、六年生全員で川掃除をしたいので、協力して貰えないかという要請があったのだ。
校外学習という意味もあるのだろう。
こうした事は、時々ある事なので、お安い御用と引き受けたのだ。 それに、元気な子供達と一緒に、水辺のゴミを拾うなんて、願ってもない事である。

その川掃除の日が今日なのである。先生と生徒達は、10時に約束の場所に集まって貰うことになっている。刻一刻と時間が経ち、そろそろ家を出ないと間に合いそうもない。
学校側から何の連絡もなければ、予定通り決行するのだろうと判断して、待たせていた仲間のひとりにゴーサインの電話を入れると、あたふたと家を出た。

集合場所は、自転車で家から五分も掛からない。それでも時間ギリギリだったので、近道の細い急坂を下り、現場に急いだのだ。近場の小学校とは言え、四十人もの生徒達がピーチク、パーチク喋りながら、ぞろぞろ歩いて来れば、時間通りには着かないだろう。
彼等が着くまでの僅かな時間に、物置から火バサミや土嚢袋などを出しておこう。

ところが、着いてみると、既に先生二人と生徒達が、我々の来るのを待っているではないか。仲間の会員も、私より少し前に着いたとみえ、慌てて物置の鍵を開けたりしている。
「遅れてすみません!今日はこんな天気なので、やるかやらないか、先生の連絡をお待ちしてたんですが、連絡がなかったものですから、慌てて飛んで来ました」

私が極まり悪そうに言うと、先生は、
「それは失礼しました。子供達は元気ですから、多少の雨なら、降っていてもやると言いますよ」
先生は涼しい顔で言った。
「そうですか。こんな天気なので、先生も決めかねていたと思ってましたよ」
そうだったのか。今の子供達は柔(やわ)そうに見えるけれど、意外に逞しい。早速、子供達から元気を貰ってしまったのだ。

先生は、川沿いのプロムナードに続く広い階段に、生徒全員を座らせると、
「それでは、これから、水辺愛護会の人達と一緒に、ゴミを拾っていきますが、最初に、川掃除に協力して頂ける愛護会の人に、しっかり挨拶をしましょう!」
生徒達全員が一斉に立ち上がると、 「宜しくお願いしま〜す!」元気の良い大きな声が、寒空にこだました。私は、また子供達から元気を貰ったなと思いつつ、先生からの要請でひとくさり喋った後、生徒を二班に分けると、仲間と分担して上流と下流に向かって出発した。

六年生くらいになると、自立精神が芽生えて来る頃である。同時に、大人を見る目も、鋭くなるから、いい加減な言動は出来ない。とは言え、まだあどけない一面が顔を覗かすのでホッとする。
出発の前に、私が川掃除をするようになった動機について、ウミガメの話をした。 ウミガメの種類や食性など、中でも絶滅危惧種であるオサガメの食性から、餌と勘違いして食べてしまうビニール製のゴミについて、少々詳しく話したのだが、そんな話はもう何処吹く顔で、キャッ、キャッ、と騒ぎながらのゴミ拾いである。、

彼等の頭には、オサガメのオの字も無いように見える。 小さなビニールのゴミでも、餌と間違えて食べてしまうので、拾うように言ったにも拘わらず、大きなゴミしか関心がないようだ。
六年生なら、まあ、こんなものだろう。
枯れたアシが密集して倒れている水辺で、ゴミを探していた数人の女の子が、突然、 「キャ〜!」と言うけたたましい叫び声を上げたのだ。

何だろうと行ってみると、彼女達の足元に、グロテスクな大きなウシガエルが一匹、ドテッといるではないか。眼を半開きにして、のそのそと動いている。
数日前の異常な暖かさで、冬眠から覚めてしまい、のこのこ出て来たのだろう。 男の子も怖々(こわごわ)と集まって来たので、私が素手でむんずとウシガエルを掴み、男の子達に向かって、
「ウシガエルだぞ〜!」と言うと、男の子まで「キャ〜!」と言って逃げるのだ。

私がウシガエルを掴んでいる間、子供達は「キャ〜!、キャ〜!」の連続である。 あんな気持ち悪い物を、よく素手で掴めるもんだと言わんばかりの顔である。 私から離れて、何時でも逃げ出せる体勢である。もしかすると、私がウシガエルを自分達に向かって投げるかも知れないと、戦々恐々としている。

「ウシガエルは、私が子供の頃には、よく捕まえて食べたものなんだよ」私が言うと、
「ウッソ〜!」遠巻きにしていた女の子達が一斉に叫ぶ。
「嘘じゃないよ。ほんとだよ。唐揚げにして食べると美味しいぞ〜」 私は、少々からかってみたくなった。
「ウッソ〜!」今度は男の子達から一斉に声があがった。 唐揚げなら、今の子供達の好物だから、気持ち悪さが、一層際立つに違いない。案の定、
「ウシガエルの唐揚げだってさ。ウシガエルの唐揚げなんてキモイよ〜!」 大変な騒ぎになったのだ。
ゴミを拾うどころではなくなった。

それでも、子供達はウシガエルに段々慣れてきて、恐る恐る私に寄って来た。
「ウシガエルは、昔、食べ物がない時代に、貴重な蛋白源として、この近くの養殖場で飼われていたんですよ。みんなが好きなザリガニのマッカチンは、そのウシガエルの餌として、昭和の始め頃、アメリカのニューオリンズという港から、100匹を船で運んだけれど、日本に着いてみると、20匹位しか生きてなかったと言うよ。ザリガニは大雨の時に養殖場から逃げ出して、どんどん増えてしまい、今では日本全国至る所で、繁殖しているのは、みんなも知ってるね。
ウシガエルは、食用ガエルとも言ってね、足の先から皮を剥いて食べるんだよ」
「キャ〜!やだ〜!気持ちわる〜!」 寄って来た生徒達が、再び四方八方へ飛び退いた。川掃除が終了する頃には、ウシガエルはすっかり人気者になり、学校で飼いたいと言い出す生徒も出る始末。

「今日は、ウシガエルにも会えて、楽しくゴミ拾いが出来ましたね。君達が将来、大人になって、この川から遠く離れた場所で、働くようになったとしても、今日のような思い出が、沢山詰まったふるさとの川、いたち川を忘れないで下さい」 私は、別れ際の挨拶でこう締め括った。
子供達の輝いた顔も、私は絶対に忘れる事はないだろう。 子供達の屈託ない笑顔が、今でも残像となって、私に元気を与えてくれる。 嬉しい事だと思う。
                                                  
                                                        (完)
脱稿日: 2012/03/14.319
         
                      次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ