2012/02/07.235       マンボウの作文

                                                                                                           

                                         野良猫

どちらも野良猫には違いないが、ノラ猫と、ドラ猫はどう違うのだろう?
ノラ猫と言うと、人間に捨てられたような印象を受けるけれど、ドラ猫と言うと、むしろ人間の束縛に嫌気が差して、逃げ出したという印象があって、人間で言えば、親の手に負えない放蕩息子みたいなものかも知れない。

ノラ猫は名前の如く、ペットとしてでなく野原などの屋外で生活する猫だから、言わばホームレスと言って良く、人間から同情される猫なのだ。 けれども、ドラ猫は家はあっても、自分から飛び出してしまう困った猫だから、同情などされない。
見た目には、どれがノラ猫で、どれがドラ猫だか分かるはずもないが、共通するのは、両方とも、抜け目のない表情をして、逞しい感じがする事である。 彼等は人間を見分ける能力に長けていて、おのれと敵味方を判断する事が出来るのだ。

それに比べて、人間に溺愛されているペットの猫は、ハングリーではないから、動作も鈍く目はトロンとして、メタボのお馬鹿猫である。 考えてみれば、今は猫も人間以上に住み難い世の中で、同じ猫でも、ペットとして飼われている猫と、野良猫の貧富の格差は著しい。
貧富の差が猫にまで及ぶとは、なんとも遣り切れない思いがするが、昔と違って、野良猫は人間のエゴの犠牲になった結果なので、猫に責任はない。

私が子供の頃は、今のようにペットとして飼われていたのではなく、ネズミ退治に飼われていた。
家にはネズミも多かったし、もしかしたら、当時の猫達の主食だったのかも知れない。それに飼い主が決まっていた訳でもなく、猫が来れば何処の家庭でも、食べ残したご飯に味噌汁などをぶっ掛けて与えたものだ。
だから、猫は誰の所有でもなく、自由に暮らしていたように思う。

現在の子供達は、猫がネズミを食べる事など知らないから、縫いぐるみ感覚で可愛がっているけれど、猫の本性が分かったら、度肝を抜かれてしまうだろう。
けれども、猫にも個体差があって、餌を充分与えられた猫でもネズミを捕獲する事がある。 捕獲して弄(もてあそ)ぶだけの猫もいれば、本当に食べてしまう猫もいるそうだ。

尤も、スズメだって繁殖期になれば、あのグロテスクなコガネムシの幼虫なども食べると言うから、猫がネズミを食べる程度のことで驚くことはない。 猫は元々が肉食性の動物なので、捕獲した獲物がネズミや小鳥であっても不思議はないが、ペットの猫が、そうしたイメージと重ならないのも事実である。
可愛いペットの猫が、ネズミやハトをくわえて家に戻って来たら、びっくり仰天してしまうのも無理はない。

話が逸れてしまったけれど、最近、我が家の周りには野良猫が増えた。
どこで生まれたのか、三匹の子猫を連れた親猫が、庭をうろつく様になり、チューリップの球根が埋まっている花壇に、ウンチやオシッコの有機肥料を垂れ流して行く。 垂れ流すだけでなく、そのあと、前足で土を蹴って汚物に土を被せるから、花壇の外まで飛び散った球根や土を、箒で掃いて元通りにしないといけない。
有難い事に、一度に数匹の猫が用を足すので、その惨状は推して知るべしなのだ。

特別猫に嫌悪感を持っている訳ではないが、腰痛の持病を持っている私にとっては、腰を屈めての作業は結構辛い。近頃はその作業が毎日のように続くので、堪り兼ねて、大きなシートで花壇全体を覆ってしまった。
これで野良猫対策は、一段落したと思ったら、今度は、サルスベリの木に設置した野鳥用の餌箱や水の器がある場所まで登り、野鳥達を恐怖のどん底に陥れている。

サルスベリの木は、滑る上に勾配がきついので、猫も登れないと甘く考えていたが、猫達は難なく登り、水を飲んでいる。その光景をみて、はたと思い当る事があった。
「道理で、この冬は野鳥が少ないと思ったら、野良猫が怖くて来なかったんだ!」 妻にその事を話すと、
「でも、二、三日前のテレビで、今年は、里山に野鳥が好む木の実がまだ沢山残っているので、街にはまだ来てないと報道してたわよ」
「あっ、そう。今年は天候に恵まれて餌が豊富なんだね。なるほど、そう言う事もあるのか。でも、やっぱり野良猫の影響が大きいと思うよ」
一挙に三匹もの野良猫が増えれば、野鳥だって警戒するだろう。ましてや、自分達の水まで飲んでいる姿を見れば、恐ろしくて近寄れないに違いない。野鳥が来ないのは、やっぱり、野良猫の所為だと私は確信したのだ。

私は早速百円ショップに行き、何か猫避け用の道具がないかと物色した。
目に付いたのは、猫が歩けないような三センチばかりの棘が、針山のように沢山付いているプラスチック製のシートである。さすがの猫も、これなら痛くて歩けないだろう。
猫の足には肉球があって、どれほど痛さに耐えられるか知らないけれど、痛いだけでなく、ブヨブヨして歩きづらいので、きっと、悲鳴をあげるに違いない。

私は二枚買うと、サルスベリの木に巻きつけたのだ。これなら、水がある所まで登ってこれないだろう。猫がいなくなれば、野鳥達は安心して戻って来るに違いない。
私の手のひらに乗って、餌を啄(つい)ばむほどに慣れたキジバトや、大家族のスズメ達、きかん坊のヒヨドリや、お惚(とぼ)けのムクドリなどが、以前のように賑やかな庭にしてくれるだろう。

それから一週間ほど経ったある日、庭を眺めていると、三匹の子猫を連れたあの親猫が、何食わぬ顔で、私の目の前をのうのうと歩いているではないか。
サルスベリの木の前でピタリと止まると、親猫は用心深そうに、そろり、そろりと木の根元から登りだした。三匹の子猫達は、じっと親猫の動きを見つめている。 親猫は、私が仕掛けた猫避けシートの手前で止まった。前足で、二、三度、そっと棘の先端に触れたあと、直ぐに足を引っ込めたのだ。
これ以上は登れないと悟ったのだろう?親猫は踵を返すと、子猫達のもとへ戻ったのだ。

「ヤッタ〜!」私は思わず叫んでしまった。叫んだ直後、
「だけど、今まで子猫もあの水を飲んでいたのに、飲めなくなったら可哀相だな」
野鳥に便宜を図れば、野良猫が困るし、野良猫に便宜を図れば、野鳥が困る。 私は可愛い野鳥のために水飲み場を作ったので、花壇を荒らしたり、野鳥の水を飲んでしまったりする野良猫に、便宜を図るなんて出来る訳がない。 さて、どうしたら良いのだろう?

餌箱も水の器も撤去してしまえば良いと思うが、それが出来ない。 人間のエゴから、生き物にストレスを与えている事に、気付いていない人間が多過ぎる。私を含め、反省しないといけないと思う。

                                                                                                                     (完)

脱稿日: 2012/02/06.315

               次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ