2012/01/19.233       マンボウの作文

                                                                                                          

                     阿吽の呼吸     

あれよあれよという間に、元旦を迎えてしまった。
昨日まで、家や車の掃除にバタバタしていたのが、今朝は嘘のような静けさである。 我が家だけでなく、隣近所からも物音一つしない。
何時もなら、通勤する人の靴音や、ゴミ袋を所定の置き場に運ぶ主婦のサンダルの音などに混じって、車のドアを開け閉めする音や、時として、ゴミ収集を告げる宣伝カーのマイクの声が、聞かずとも耳に飛び込んで来る。

それらの音が全く無い朝になってみると、正月が来たなという感慨にふける。
二年前までは、形ばかりの松飾りをガレージの門に結び付けていたが、車を門扉にぶつけてしまったのを機会に、全部の門扉を柱ごと撤去してしまったので、松飾りを結ぶ場所がなく、結局、二年続きで松飾り無しの寂しい正月を迎えてしまった。

松飾りがないと、何となく正月の気分が出ない。何とか簡単な方法で飾る付けようと、色々考えてみたのだが、門扉を取り去った後には、コンクリートの塀があるだけで、松飾りを立てる事が出来ない。
ガムテープで塀に貼り付けようとも考えたけれど、表面が凸凹したスタッコ仕上げの塀では、テープがしっかり接着しないで、強い風などに耐えられないだろう。万が一、吹き飛ばされてしまったら、正月早々から縁起が悪いと思い止めた。

電気ドリルでコンクリートに穴を開け、リングネジをねじ込んで、リングに松飾りを通して立てる方法があるけれど、二年もの間、それをして来なかったずぼらな私が、今更、そんな面倒な事をする訳がない。
それでも、近くのホームセンターを二ヶ所ほど回って、簡単に立てられる方法を探ってみたものの、良いアイディアが浮かばず、車に付ける吸盤付きのちゃちなお飾りを一つ買っただけで、帰って来てしまったのだ。

昨年も、同じようなお飾りを車に取り付けたのだが、一度車を走らせただけで、吸盤ごと吹き飛ばされて紛失してしまった苦い経験から、松の内は車を使わないことにした。
ワックスでピカピカに磨き上げた車に取り付けてみると、正月らしい雰囲気が出て、気分もあらたまる。

とは言え、神聖であるはずの正月飾りが、中国やベトナムの工場で、女工さん達の手で大量に作られていると思うと、なんとなく有り難味が薄れてしまう。 ご利益があるのは、中国やベトナムの労働者だけで、日本人はただ神様の抜け殻みたいなお飾りを、押し戴いているだけではないかと思ってしまうのだ。

尤も、門松や松飾りは、年神様をお迎えするための目印に飾るそうだから、ただ、目立てば良いという代物かも知れない。だから、大きなお飾りで、神様をいち早くお迎えする事が肝心のようだ。小さなお飾りでは、年神様も見過ごしてしまうだろう。
道理で、松飾を立てなかった昨年は、あまり良い年ではなかったような気がする。 車に付けた小さなお飾りだけでは、年神様の目に留まらないで、神様は通り過ぎてしまったに違いない。そのせいか、昨年は、例年の三倍近い訃報が舞い込んだのだ。

年々多くなるとは言え、三倍は多過ぎる。毎年初詣の度に、家族は勿論のこと、私を取り巻くすべての人達に、不幸が起こらないようにと神様にお願いしているにも拘らず、三倍とは幾らなんでも酷過ぎないか? 
やはり、お正月に松飾を立てなかった事に、原因があるのだろうか? 来年も松飾を立てないでいると、更に訃報が増えるかも知れない。ずぼらを返上して、来年こそは、松飾を立てなければならないだろう。

まあ、冗談はさておき、日本の年初めは、何故こんなに静かなんだろう?
花火を打ち上げたり、爆竹を鳴らしたり、ホームパーティーで盛り上がったり、カウントダウンをして、紙吹雪の下、ワイワイ騒いだりする国もあると言うのに、家で正月料理を食べながら、テレビを観ている日本人って、ホントに大人しい人種なんだなあと思う。

正月料理を腹一杯詰め込むと、どんなに不信心な人でも、神社仏閣へ初参りに出掛ける。 賽銭箱に小銭を投げて、願い事が叶えられるように神様に祈るけれど、ほとんどの人は、駄目元で祈るだけなので、願い通りにならなくても全く気にしない。
開運祈願、家内安全、無病息災、商売繁盛、安産祈願、恋愛成就、合格祈願、夫婦円満、必勝祈願など、ありとあらゆる願い事に、神様も業を煮やしているに違いない。

中には不倫成就など、怪しからん願い事をする人もいるのだ。 いくら駄目元とは言え、十円玉一つで不倫をしようなんて、神様も随分見くびられたものだ。仮に不倫が成就したとして、その後に起こる様々なトラブルを解決するのも、神頼み という事になるのだろうか?
人生も終盤になると、体のあちこちに故障が出るから、無病息災が主流になるが、老化が原因では祈願するにも熱が入らない。
「神様!私の膝の痛みを何とかして下さい。整形外科のお医者さんは、もうこれ以上は良くならないと仰っていますので、駄目元でお願いに来ました」 これじゃあ、神様だって熱が入らないだろう。すかさず、
「お宅がそう言うなら、一応は診て進ぜよう。でも、多分駄目でしょう」なんてね。

駄目と言えば、私は二度ほど近くの観音様に、二人の親友の快復祈願をしたけれど、二度とも見事に裏切られてしまった。駄目元で祈願したのとは違い、心の底から真剣にお願いしたにも拘らず、願いが叶えられなかった事で、神頼みは駄目元という固定観念が定着してしまったのだ。

年神様がいらっしゃる松の内が過ぎると、お役ご免という訳か、正月飾りは神社などで行われるどんと焼きで燃やしてしまう。 最近の正月飾りの中には、プラスチックや陶器などが使われているので、燃やす前に分別作業をさせられる。
こうなると、神聖なお飾りも一般ゴミと同じだから、手際良く解体しないといけない。神様もへったくれもないもんだ。

人間も神様も駄目元では、初参りなど行かなくても良いと思うけれど、それでも神社仏閣にお参りするのは、すべての厄災を、神様に肩代わりして貰おうとする魂胆があるからだろう。
人間の弱さと言ってしまえばそれまでだけれど、それで清々するなら、大衆に迎合して、理屈抜きで参拝するのも良い。 駄目元で正月気分を満喫するなんて、日本人は何と暢気な民族なことか。

形式を整えるだけで、安穏な人生を送れるのなら、物事を深く考える必要は無くなるだろう。日本に、人生を決定づけるほどの宗教が普及しないのは、案外、そんな事が関係しているのかも知れない。
教義説法が無くても安穏に暮らせるのは、神様と人間との阿吽の呼吸に依るところが大きいのではないか?正月早々、駄目元で私はそんな事を考えた。
                                                                                                                           (完)
脱稿日: 2012/01/19.313


         次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ