2011/12/10.231       マンボウの作文

                                                                                                        

                    転ぶな、風邪ひくな、義理を欠け         

長生きの秘訣を訊かれた時に、元首相の岸信介氏が答えた言葉だそうだ。
年を取ると、何かにつけバランスが悪くなって、転倒するケースが多くなる。
ちょっとした段差で躓(つまづ)いて、体を立て直そうとしても、若い時のようには行かず転んでしまう。
転んだだけなら、しばしの間痛みに耐えれば良いが、運悪くどこか骨折でもしてしまうと、完治するまで長い時間が掛かり、体全体の筋肉が衰えてしまう。

バランス感覚の低下は、老化現象の中でも、際立って自覚出来るものの一つなのだ。 朝起きて、立ったまま靴下を穿こうとしてよろめいたり、廊下から玄関の土間にあるサンダルに、足を乗せようとしてよろめいたりする。
そばに掴まる物があれば良いが、何もないとよろめいた後に、どこかに頭をぶつけたりする。
いやはや、年は取りたくないもんだなあ、と思っても、老化はひたひたと確実にやって来るのだから、よろめく事を愚痴っても仕方ないのだ。

気は若くても、体がついて行かないのは、相互に微妙なズレが生じて、噛み合わなくなった結果だろう。
気ばかり焦っても、体がついて行かなければ、バランスを崩して転倒する公算が高いのだ。
最初はしっかりと噛み合っていた二つの歯車も、長年使えば錆が発生し磨り減ってしまうと、噛み合わせが悪くなり、挙句は二つの歯車が外れてしまうのと同じだろう。

最近、私に起きた老化現象に、食べ物を飲み込もうとすると、食べた物が気管の方に入りかけ、むせんでしまうケースが増えた。脳から出る指令と、気管を塞ぐ筋肉の弁にズレが生じて、食べ物が食道に行かずに、気管に入り込んでしまうからだろう。
こんな事が度重なって行くと、知らず知らずのうちに老化が進む。 お年寄りが階段を踏み外して転ぶケースで、その後の予後が良くないのも老化が原因なのだ。

だから、岸元首相が転ぶなと言ったのは、至極当然のことだけれど、転ぶなと言われても転んでしまうお年寄りからみると、随分無責任な助言だと思うに違いない。
先日、私の知人がバスから降りる際、歩道に足を下ろそうとした瞬間、ステップと歩道の縁石の僅かな隙間に右足を突っ込んで、前のめりに転んでしまった。 アキレス腱断絶という痛ましい結果が、その後の彼の生活を、大いに変えてしまったのは言うまでもない。

転ぶなと並んで、風邪引くなも、ごく当たり前のコメントだけれど、これだって無責任極まる言葉で、免疫力が衰えているお年寄りには、あまりにもいい加減な言葉だと思われても仕方ない。
風邪引くなと言われても、じゃあ、一体どうすれば良いのか、教えてくれと言いたくなるだろう。
誰だって風邪など引きたくないのだ。どんなに用心しても、風邪を引く時は引くのだ。

どてらやフリースで身を包み、暖かい部屋でアツアツのサムゲタンを食べながら、キムチスープを飲んだとしても、翌朝起きたら、風邪を引いていたなどという事もある。 免疫力の落ちたお年寄りに、ウィルスに勝てという方が間違っている。 だから、風邪ひくなと簡単に言うけれど、そんな分り切った事を、面と向かって言われても、正直、あまり有難くないのではないだろうか?

それでも、風邪は万病の元と言うから、風邪引くなと言われれば、素直に「ハイ!」と言わざるを得ない。あまり素直でないお年寄りだと、
「余計なお世話だ!」なんて怒るかも知れない。尤も、そんなお年寄りに限って、後で、
「俺の事を心配してくれるのは、あんたしかいないよ。ありがとね」なんて言ってる人が多い。風邪引くと、肺炎を併発し易いことは、お年寄りなら誰でも知ってる事だし、何よりも、声を掛けてくれた事への感謝の気持ちがあるのだろう。

三番目の義理を欠けは、意表を突いて面白い。思わず、成るほどねと相槌を打ってしまう。
確かに、義理を立てると外出の機会が増えて、転んだり、風邪を引いたりすることが多くなるに違いない。お互いに退職して、もう会社の上下関係は無くなったと言うのに、あまり親しくなかった元上司から、
「君、うちの上さんが、泊りがけで旅行に行っちゃったんだけどさ。どうだい、一杯飲みながら、夕飯を何処かで一緒に食わないか?」なんて、言ってくると、
「あっ!そうなんですか。奥様が旅行なんですか。それは、それは・・・」
などと要領得ない返事で言葉を濁すが、最後は相手の要求を呑んでしまうのだ。

そんな時は嘘も方便で、
「これから客が来る事になっているんですよ。残念ですが次の機会という事で」
なんて、言えば言いのに、元上司とくると咄嗟に嘘が付けないのだ。 サラリーマン時代の呪縛が未だに解けていないので、上司の指令に背いたらボーナスを減らされると言うかつての先入観が先立って、しぶしぶ、従来通りの回路にスイッチを入れてしまう。

誘った上司が、在職時、ことさら便宜を図ってくれた訳でもないのに、会社の延長みたいな事をされると、会社の人脈にしがみ付くしかない淋しい人なんだなあと同情してしまう。
付き合いも今回限りと思っていても、相手の方は一度ならず二度、三度と誘いを掛けるから、ズルズルと深みにはまってしまう。迷惑だなあと思っても、義理を欠いてはいけないと、ついつい出掛けてしまうのだ。

心が弾まないまま嫌々出掛けると、注意力も散漫になって、初めて履いた新品の靴で、犬の糞を踏ん付けてしまったり、風に煽られて飛んで来たビニール袋が、顔にぺったりくっ付いてしまったりと、碌な事が起きないのだ。
もっと運が悪いと、上空から落ちるカラスやハトの糞を、白滝の如く浴びてしまったり、 補修中の道路のちょっとした段差に躓いて、危うく顔面を打つほどの転倒で、新調したジャケットを破いてしまったり、災難は限りなくやって来るものなのだ。

そうした災難に見舞われるだけならまだしも、退職してから存分に味あおうと楽しみにしていた自由な時間を、先輩面した元上司と酒飲んで過ごすなんて、第二の人生に、暗雲が立ち込めたような悪い予感がするものだ。
義理を立てる必要など無いと思っても、長年会社で培われた依存体質は健在なのだ。

けれど、義理を立てるのは、もういい加減に止めた方が良い。 人生という枠の中で、残された時間は限られているから、義理など立てる時間があるのなら、その時間を、そっくり自分や家族の為に使う方が良い。
フリーな立場になったからには、義理を立てるという言葉自体が、消滅したと思いたい。
私は、義理を欠けという岸元首相の言葉には大いに賛成するが、欠いたからには、自ら納得出来る人生を送る事が、必須条件になると思う。

とは言え、義理を欠いてばかりいると、最後は孤立しないかと心配になるが、義理を完全撤廃出来るほど強い人間はいないのだから、時には、社会で生きる為の潤滑油にするべきかも知れない。
だけど、つまらぬ義理は立てない事だ。立てるなら、人生の糧になるような大きな義理だけにしたい。きっと、人生の潤滑油になる事だろう。 だから、一概に、義理を欠けとも言えない気がする。

まっ、肩の凝るややこしい話は止めて、義理を義理だと思わない、度量が大きい人間になりたいと思う。                                                                                                                                       
                                                                                                                                                     (完)

脱稿日: 2011/12/09.311

                      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ