2011/07/01.221       マンボウの作文

                                                                                                          

                                  日本でパニックは起らない


「国民に不安を与え、パニックが起きる事を懸念して、直ぐには公表しませんでした」 東北大地震の際、原発事故の甚大な被害を知っていたにも拘らず、被害状況の発表が遅れた事実を記者団から追求されると、政府の高官はこんな苦しい答弁をした。
人の生命に関わる重大な事を、ただ、パニックが起こる懸念があるからと言って、公表しないのでは、国民の生命は維持されないだろう。 大地震発生直後なら兎も角、それ以降に、パニックを引き起す事ってあるのだろうか?

政府高官の答弁を聞いて、某テレビ局が即座に反応した。公表が遅れた本当の理由は何か?
政府の発表を素直に聞ける国民は、どれほどいるのか?
そもそも、パニックとは何だろうと言うのが、番組作りの発端のようだ。 あの大地震の瞬間、人々は本当にパニック状態になったのか? それを検証しようと、様々な場所に設置してあった定点カメラの影像から、実際にパニックが起きたかどうかを調べる真面目な企画である。

定点カメラの映像が、次々と映し出される過程で、
「日本では、地震でパニックになるような事はありません」 出演していた群集心理学の権威が、そう言い切ったのだ。
「過去にも大きな地震はありましたが、パニックになるような事はありませんでした。むしろ、パニックが起らない事の方が、私は不思議なんですが・・・」
何故パニックは起らないのか、何故日本に限定するのか、何故パニックが起らない事が不思議なのか、そこらあたりの詰めの甘さに、私はちょっとヤキモキして見ていたけれど、パニックが起っていないという事実は、テレビの映像からも確認出来たのだ。

繁華街にある二階のレストランでは、多くの客が食事を取っていたが、地震直後にも拘らず、店長の誘導に客がぞろぞろと階段を降りて行く映像や、デパートで買い物をしていた客の多くが、柱の陰に佇んで揺れに耐えている映像など、いずれも、うろたえた光景こそ見られたけれど、パニックを起しているようには見えなかった。
他にも、いろいろな場所でのフィルムを分析しても、パニックらしき映像はない。

なるほど、群集心理学の権威が言う通り、パニックは起きていなかったのだ。
パニックと言うからには、停電した暗闇の劇場で火事が発生し、逃げ場を求めて、人々が我先へと一つしかない出口へ殺到したり、憧れのスターを見たさに、一度に多くのファンが押し合って倒れ込み、更にその上に折り重なって倒れてしまう時などに起きる。

人々は他人の生命など、全く念頭に無いほどの慌て振りで、緊急避難的行為に及ぶ。 それこそがパニックと言うもので、仰天しながらも、お互いルールを守りながら避難する行為は、パニックの範疇には入らないだろう。 なのに、政府の高官が、パニックを理由に国民に知らせなかったのは問題ではないのか?
何か、政府や電力会社に不都合な事があって、故意に発表を遅らせたのではないかとの疑問も湧く。

仮に、故意ではないにしても、何故公表が遅かったのだろう?
恐らくは、各方面の有識者の意見を訊いていて調整に手間取ってしまったか、さもなくば、政府自体がパニックに陥ってしまったかのどちらかだろう。
ああだ、こうだと、調整に時間が掛かるのは、日本社会の特質である。
「大海にあっても、鰯が群れの中にいる限り、仲間の鰯にぶつかるまでの狭い範囲が、彼等の世界だった」 私が以前、自費出版した本の帯に書いたキャッチコピーである。

日本社会は鰯の群れのように集団で動く。集団から飛び出そうとすると、一時的に群れが動いて、脱落者を再び群れの中に押し戻してしまう。
脱落者を出した先にあるのが、組織の弱体であってはならないのだ。 組織を守る事が大優先になって、あれやこれやと時間が掛かり、物事を決断するタイミングを逃してしまう。
高官の公表が遅れたのも、案外、そんな事が根底にあったからではないだろうか?

群集心理学の権威が、日本でパニックが起らない方が不思議とコメントしていたのは、日本のそうした全体主義的な生き方と、個人主義的な生き方が支配する諸外国との相違を、熟知していたからで、敢えて含みを持たせて、不思議と表現したに違いない。

四面を海に囲まれた日本が、他民族との熾烈な争いにも巻き込まれる事なく、長い鎖国時代を平和に暮らしてきた事を思うと、甘えの構造が根付いても不思議はない。
更には、昨今の母親の育児の曖昧さが原因で、子供達は自主的判断が出来ず、積極的に世界に羽ばたこうとする若者が少なくなっている。

幼少の頃に母親から、「駄目、駄目!」「危ない、危ない!」と、理由も聞かされずに育ってきた子供達に、自主的判断力が育つ訳はない。 大人になっても、事ある毎に、他人の顔を見て判断する自主性の無さは、
「赤信号、みんなで渡れば恐くない」の言葉に繋がるのだ。まさに、大群の中の鰯ではないか。
せめて、母親は駄目なら駄目の訳を、危ないなら危ない訳を、しっかり子供に教えないといけない。そうでないと、未だ判断基準を持っていない子供は、右往左往するばかりではないか。

自主性のない人間が育つと、本来、パニックにならなければいけないケースでも、 一瞬の判断を躊躇して、他人の判断を仰ごうとする傾向が強くなる。
今回の大地震で、日本人の冷静さに、世界の人から賞賛の言葉を頂いたけれど、言葉を返せば、自主性に欠けた生存欲の希薄さが、原因しているのではないだろうか?

私が思うに、外国では小さな子供の頃から、母親は生存競争に生き残れるように、厳しく育てる事が親の務めだと考えているので、パニックになる事の方が普通なんだと思う。
確かに、私が知っているアメリカ人の母親は、子供を公園で遊ばせている時でも、子供の動くままに自由にさせている。 子供が遠くに行ってしまっても、ベンチに座って、じっと見ているだけなのだ。

日本の母親のように、ちょっとでも自分から離れてしまうと、すぐさま、「駄目!駄目!」とか、「危ない、危ない!」とか、ペットを手懐けるような言葉は掛けない。
その代わり、子供から目を離すことは絶対にしない。子供が自主的に遊んでいる状況を把握しようとする目は、真剣そのものなのだ。 何かあった場合に備えて、駆け付けられる距離や時間など、常に心の準備を怠らない。

小さい頃から、それほど厳しく育てられれば、いざという時には、我先に逃げ出す自主性が備わっている筈だから、パニックが起こる事の方が普通だと言う推論が成り立つ。
日本を評価してくれた国には悪いけど、私には日本人の冷静さに、ちょっと違和感がある。
母親の育て方に、この違和感のルーツを求めたら間違いだろうか?

                                                                                                                     (完)
脱稿日: 2011/06/30.302


       次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ