2011/05/12.216       マンボウの作文

                                                                                                       

                       マンネリは是か非か

のんびりとお風呂に入っているのは、実に気分が良いもんだ。
その日の疲れが、いっぺんに吹き飛んで、朝起きた時と同じ状態にリセットされる。 頭を湯船の縁にもたれさせ、足を伸ばすと、腰が少し浮き上がって無重力状態になる。 ついでに両手もダラリと下げると、無防備丸出しの格好になる。

無防備なほど筋肉が弛緩して、その分疲れが取れるという訳だ。 温まった血液が、体の隅々まで駆け巡り、溜まっていた老廃物を排泄してくれるから、体も心もリフレッシュ出来るのだ。
日本式のお風呂だからこそのメリットで、シャワーだけでは、疲れが取れない。 体が充分温まらないから、下手すると鼻風邪を引いてしまう。

その上音がうるさいので、気持ちが休まるどころか、せかせかと何か追い立てられるような感じがする。
体の向きを前にしたり、後ろにしたりして、シャワーを浴びるので、体から跳ね返ったお湯が洗面器などに当たって、風呂場は音の戦場みたいになるのだ。 あの騒々しさを思うと、とてもシャワーを使う気にはなれない。せいぜい薄くなった頭髪を洗う時に、やんわりと流す程度である。

私が風呂に入るのは、夕食の二時間前である。冬場の湯温は42度。夏場は38度。春と秋はその中間に設定する。最初に風呂に入る私の特権みたいなもので、これ以外、我が家での私の特権は無きに等しい。温(ぬる)めのお湯に浸かって、無防備な状態のまま目を瞑り、私が最初に考える事は、今日一日充実出来たのか、それとも、充実し切れず、不満足な一日で終わってしまったのかという事である。

何処へ行き、何をしたか、誰と会ったか、明日に繋がる事はあったかどうか等、風呂場に持ち込んだラジオから流れる音楽をバックに、ぼんやりと振り返るのだ。
何処へ行き、何をしたか、誰と会ったかまでは思い出すけれど、明日に繋がる事はあったのかとなると、はたと考え込んでしまう。思い出そうにも、何時だって何もないから思い出せる訳はない。結局は、充実出来たと思ったことはない。

明日に繋がる事さえ見出せれば、それは進歩と言えるから、充実出来たと言えるだろう。
「今日もこれと言った事もなく、一日が終わってしまったなあ」
ならば、不満足な一日だったかと言うと、そんなことはない。充実は出来なかったけれど、 不満足だったと言う訳でもない。まあまあと言うところだろうか?

こんな調子で毎日がまあまあだから、一年を振り返ってもまあまあで終わるだろう。
けれども、進歩も退歩もないのなら、足踏み状態という事になる。 半歩の半歩でも良いから、前に進む事が出来れば、明日が待ち遠しくなるに違いないのだが、足踏み状態ではそれは無理というものだ。
こんな傾向が続けば、マンネリに陥るのは当然である。

こうして、無防備状態で風呂に浸かっているのもマンネリなら、風呂から上がってビールを飲むのもマンネリなのだ。しかも、銘柄はいつもキリン。 たまには、サッポロかアサヒがテーブルにあっても良さそうなのに、何故かキリン。 ビールの後に飲むのはスコッチウィスキー。国産はまろやかさで劣るから飲まない。 ツマミはというと、柿の種かピーナッツが定番で、鯛の刺身のようなツマミには、滅多にお目にかかれない。

酒のツマミにうるさい人もいるらしいが、私はツマミには特に拘らない方だ。
むしろ、ツマミなど無くても、酒本来の味や香りを楽しむことにしている。 ビールやウィスキーには、ポテトチップスやウィンナーソーセージ。時には、サラミやピスタチオ等のナッツ類。冬に飲む熱燗には塩辛や漬物と、大体決まっている。

大体決まっていると言う事は、マンネリと言う事に他ならない。 酒のツマミならそれでも良いけれど、毎日の行動パターンが同じとなると、正直なところ、ウンザリである。たまには、画期的な事でも起きないかと思うが、一日が終わってみると、昨日と今日が、見分けられないほど似ているのだ。
自治体から支給された無料で乗れる敬老パスを使って、あちこち足を運んでみるも、結果は同じで、ただ単にバスや電車に乗って来ただけの事で、マンネリから逃れることは出来ないのだ。

とは言え、マンネリは平穏を約束された状況から生まれるものだから、何故かホッとする。
マンネリはウンザリと言いながら、一方でマンネリに安堵している矛盾に、充実も糞もないと思うけれど、先の見えた命を思うと、焦らずにはいられないのも事実なのだ。
一生のうち、何かしてみたい。いや、何かしないといけない。 来る日も来る日も同じようでは、ただ、いたずらに生きているだけではないのか?

たまには、気分転換に旅行でもしようかと思うけれど、腰が重くてなかなかその気になれない。それに、私一人だけで旅行するのは気が引ける。 妻は私以上に腰が重いから、誘っても同意しないのは分かっている。
テレビ番組で紹介される観光地の映像を見るだけで満足しているので、お金を掛けてまで遠い所へ行く事など、ナンセンスと思っているに違いないのだ。
夫婦で腰が重いから、夏に近場のリゾート地に、三泊程度のホテル旅行をする程度の事である。

考えてみれば、マンネリの生活こそが、私にとって最良の人生なのかも知れない。 そもそも、定年後の生活は、今のような生活を求めていたのではなかったのか?
自由な時間、自由な行動、自由な意志決定など、すべてを手に入れたというのに、それをマンネリだからと言って、否定的に取る方がおかしいのではないか? マンネリを打破出来なくても、十分幸せな事ではないのか?むしろ、マンネリを明日に繋げる事を、今日の目標にすべきではないのか?

マンネリは、決して非でない事に、気がつくのが遅かったようだ。 今になって、今日から明日に繋がるロープの一端を掴んだような気がした。
そうだとしたら、マンネリを肯定的に捕らえる意味でも、明日からは、帰宅途中にある長い急坂を、「ヨイショ、ヨイショ!」と、苦痛に喘いで上るのではなくて、「歩いてる、歩いてる!」「生きてる、生きてる!」と、一歩一歩、声を掛けて上ってみる事にしよう。
一日を充実出来たかどうかに、一喜一憂するのはもう止めた。
ただ、掛け声を変えるだけで、充実出来る事が分かったのだから。

                                                                                                                    (完)

脱稿日: 2011/05/12.297


                      次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ