2011/04/28.215   マンボウの作文

                                                                                                      

                         カイズカイブキの花


今朝は久し振りの雨である。夜半からひどく降り出した雨は、朝起きた時には、しとしと雨になっていた。朝食を済ませ、新聞を取りに玄関ドアを開けポーチに出てみると、雨は既に上がっていた。
外に出て、いつも私が最初にする事は、ポーチ柱に掛けてある寒暖計を見ることである。
今朝は昨日より寒いのか、それとも暖かいのか、その日の気温をチェックする事が、日課のようになっているのだ。

その寒暖計も古くなって、目盛りが読み難い。近づいて目盛りを読もうとして、ふと、その先にある淡いサンゴ色の物が目に入った。我が家の玄関脇と、道路に面した石積みの脇には、塀代わりにカイズカイブキが植えてある。そのサンゴ色の物体は、カイズカイブキの木一面にあった。

「何だろうなあ?葉っぱが枯れてしまったのかな?」
近づいて良く見ると、細い葉っぱの先に花らしき物が咲いている。
「あれ〜?花かな?それにしても、おかしな花だなあ」
私は花らしき物が咲いている小枝を一本折ると、家の中に入った。小枝に五,六輪のサンゴ色の小さな花が、雨に打たれて重なり合っている。
「花にしては冴えない花だなあ。それにしても、カイズカイブキに花が咲くなんて、初めてじゃないかなあ?」

このカイズカイブキは、三十二年前家を新築した当初は、一本もなかった。家に全資金を費やしてしまったので、塀や庭は手付かずのまま放置していたが、二年後に多少の余裕が生まれ、一メートルほどのカイズカイブキの苗木を、北側の道路沿いと玄関脇に列植したのである。
塀としての役目を十分果たすようになってからは、むしろ、大き過ぎてしまい、剪定する度に、いっその事、抜いてしまおうかと考えるようになったのだ。カイズカイブキの根元に植えたクルメツツジが、代役を務めてくれるだろう。

カイズカイブキを抜いてしまおうと考えたもう一つの理由は、植えた真下に下水の排水管が埋められているので、カイズカイブキの根が、塩ビの排水管を破壊しないかと心配だったからである。
その上、カイズカイブキは成長が早く、一年も経つとニョキニョキと枝が伸びて、剪定をしないと見苦しくなる。妻の不評もあって私が剪定するのだが、思い切った剪定が出来ずに、次第に大きくなる一方である。

思い余って、一昨年すべてのカイズカイブキを、鋸で丈の半分ほどに詰めてしまった。生垣としての形は台無しで、道行く人の多くは、一体何があったのかと、その醜い姿を見て同情したに違いない。

当時、私がカイズカイブキを切っていると、斜向かいにある家の奥さんが出て来て、
「あら、あら!勿体無い。切っちゃうんですか?」
「ええ、大きくなり過ぎて、剪定も手に負えなくなってしまったので、いっそのこと、ブッツリ切ってしまおうと思いましてね」
「ですけど、道路側から見ると、立派な生垣ですし、切ってしまうのは勿体ないですよ」
奥さんは納得しかねると言う表情をした。それもそうだろう。事も有ろうに、三十年もの間、立派に役目を果たしてきたカイズカイブキを、身の丈半分に切断してしまうなんて、普通では考えられないことだ。
奥さんが不可解な顔をするのも無理はない。

このカイズカイブキの生垣が、双方の家にとって格好の目隠しになっているからである。こんなに短く切ってしまうと、お互いのプライバシーが、スケスケになる事に危惧を持ったのかも知れない。
「それに、このカイズカイブキは、下水管の上に植えたので、根っこがパイプを破損しないかと心配なので、むしろ全部抜いちゃおうと思ったんですよ。でも、今まであった物を抜くとなると、なかなか出来ないですよね」
私が言うと、
「それはそうですよ。抜いちゃ駄目ですよ。可哀想だもん」奥さんの顔が一瞬ほころんだ。

カイズカイブキの背丈が半分になっただけで済むなら、良しとしないといけないと思ったのだろう。
抜きさえしなければ、いずれはまた大きくなって、プライバシーが守れると安堵したようだ。奥さんは、サンダルの音も高らかに家に戻って行ったものだ。

カイヅカイブキは、元々はイブキを改良した園芸種なので、あまり強く剪定してしまうと、先祖返りをしてしまい、トゲのある葉を持った枝が生えてくる。一昨年、太めの枝を大分切ってしまったせいか、昨年はそのトゲのある枝があちこちに生え、剪定時に散々痛みつけられた。
このまま先祖返りが続けば、カイズカイブキ不要論が、私の中に芽生えても不思議はない。

そのカイズカイブキに花が咲いた。カイズカイブキに対する私の非情な思いを知って、精一杯の抵抗を試みたのだろうか?もしかしたら、あの冴えない小さな花の正体は、カイズカイブキが身を削って流した涙かも知れない。そう思うと、雨に濡れたあのサンゴ色した小さな花が愛おしくなった。

それにしても、三十年も経った今、これまで一度も見た事もなかったカイズカイブキの花が、何故咲いたのだろう?三年前までは、強い剪定をしないで、細い枝だけを切っていた。その為、木はどんどん成長して、終には不要論まで飛び出したのだ。
たまたま私の目に触れたカイズカイブキの花が、私の不要論に待ったを掛けた。

この花は、もう二度と咲かないかも知れない。珍しい花の写真を撮って置こうと考えた。雨に濡れた花びらが乾いて、花の形が元に戻った状態で写真を撮ろうと、その日は写真も撮らずにいた。
翌日は強い風が吹いたので、外出も出来ず、玄関のドアを開けなかったので、写真を撮る事も忘れてしまった。そして次の日の朝、写真を撮ろうとカメラを持って玄関を出たのだ。

ところが、驚いた事に、カイズカイブキを覆っていたあのサンゴ色の小さな花がない。写真を撮る程度の花はあるだろうと、あちこち目を凝らして見たが、見当たらない。
乾いた花は、昨日の強い風で、みんな吹き飛ばされてしまったのだろうか?私が花の存在に気付いてから、僅か三日目で、幻のように消え去ったカイズカイブキの花。
こんなにも早く、私の視界から消えてしまうとは。

もしかしたら、今までも毎年、私の気付かないまま花は咲いていたのかも知れない。
けれども、三十年もの長い間、私が気付かぬ筈はない。やはり、あのサンゴ色の小さな花は、私に対する抵抗の証に違いない。
記憶に残ったカイズカイブキの花に、小さな声で「すみません」と私は言った。    
                                                                                                                          (完)
脱稿日: 2011/04/27.296


            次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ