2011/04/12.213       マンボウの作文

                                                    

                      縦 社 会

一般に、日本は縦社会だと言う。どう言う社会を言うのか?
人間関係で言うと、上下の序列が重要視される社会である。 上司と部下、先輩と後輩、先生と生徒など、力関係に歴然とした差があって、ややもすると、古い体質として取り沙汰される社会なのだ。

そんな体育会系の社会が、ホントに日本の社会なのか? 体育会系だったら、礼儀正しいし、相手を思い遣る気持ちも人一倍ある筈だ。後輩は先輩に絶対服従、先輩は後輩を可愛がると言うのは、体育会系では当たり前の事だ。
先輩に服従し過ぎて我を忘れたり、後輩を可愛がり過ぎて怪我させたり、思わぬ方向に行くのもホントの事だ。縦社会は人との関わりが密に出来ているという事だろう。

ところが、一方で礼儀正しい人や、相手を思い遣る人が沢山いると思うのは、妄想だと言う人もいる。 現代社会に、そんな人間臭い関係があるのかと反論する。
確かに、今の日本社会は人との触れ合いが希薄なので、そう思うのも無理はない。 以前、Jリーグのブラジル人の選手が、単身で日本に来た時の様子を、テレビで語っていた事を思い出す。

彼はかねてから、日本人の礼儀正しさや、親切心に敬意を払っていたので、初めて住む日本に胸を躍らせていたと言う。 業者が運んで来た引越し荷物を、チームが用意したマンションの部屋に持ち込む際、両隣の住民が手伝ってくれるだろうと思っていたそうだ。
ところが、両隣はおろか誰も出て来ないので、仕方なく一人で黙々と荷物を部屋に運び入れたと言うのだ。 母国ブラジルでは、たとえ都市部であっても、そんな時は隣人に限らず、マンションの住人がガヤガヤと出て来て、挨拶もそこそこにして手伝うのが普通の事のようだ。

礼儀正しく親切な国民ならば当然のこと、同じような事態になるだろうと思っていたので、大分面食らったと言う。知らない人には滅多に声を掛けないのは、日本人の特徴だと後になって知ったと彼は言った。
確かに電車の中では、乗客の大半は黙りこくっている。新聞や本を読んでいたり、目を瞑っていたり、携帯をいじくっていたりで、他人との関わりを敬遠するような感じに見える。

外国人、中でもアメリカ人だと、雰囲気が何となくフレンドリーで、旧知の間柄という感じなのだ。目を合わせれば微笑んでくれそうで、とても他人とは思えないほどの親近感がある。
日本人と外国人では、どうしてこんなにも違うのか? 日本人の中にも、フレンドリーな人もいるし、外国人の中には、我関せずの人もいる。

一般的に、外国人がフレンドリーだと思う裏には、日本人の多くが縦社会の中で育ち、見知らぬ人との付き合い下手を自覚しているからではないだろうか? 日本が縦社会だという証拠には、知人以外の人には距離を置こうとする習性がある事だ。
初対面でも、知人の紹介があれば仲間として迎え入れるが、そうでない人と友達になるようなことは滅多にないことである。 外国人のように、電車の中で会った人と即親密な間柄になるような事は慎まれるのだ。

だから、日本人の場合は、学校や会社、サークルや近所の人など、狭い範囲で付き合う友達しか出来ない。
そのような狭い社会にいると、どうしても、近視眼的な考えや価値観で満足してしまうケースが多くなる。

私の海の仲間に、若い頃アメリカの自由と繁栄に憧れ、貯えた僅かばかりの資金を持って、ブラジル移民船でアメリカに渡り、その後、カナダで十七年間肉処理場で働き、今は、帰国して、カナダ政府から送られる年金で、悠々自適の生活をしている人がいる。
彼は、そうした日本の近視眼的価値観に順応出来ずに、日本を飛び出してしまったらしい。

私は典型的な縦社会の中で育った人間だが、ひょんな所で彼と会い、以降、親密な友達付き合いをさせて貰っている。縦社会にいた私が、ちょこっと足を横に踏み外したその先に、たまたま彼がいて、彼と私の考え方が、くしくも一致したのだ。
考え方は一致しても、行動力や勇気、そして、何よりも知足の精神は、彼の足元にも及ばない私にとって、彼の存在は貴重の一語に尽きる。

アメリカのような横社会では、こうした事は日常茶飯事に違いない。 街中で出会う人は、みんな友達と言う意識の下で暮らしていれば、横社会は当然なのだ。電車の中でも、目が合えばフランクに微笑むアメリカ人にしてみれば、日本人のような我関せずのような態度は取れないのだろう。

識者の中には、アメリカは多民族国家なので、外に出れば敵が沢山いるような社会だと言う。そのような社会で生きるには、敵ではないと思わせる保身の為のテクニックが必要で、あの微笑は、その為の手段だと言う穿(うが)った考えを持つ学者がいる。
縦社会信奉者なら、そう考えるかも知れないが、たとえ保身の為のテクニックだったとしても、我関せずのテクニックよりはマシではないのか? 相手を無視するような態度で押し黙っているよりは、微笑んだ方が、身の安全を保てるのではないのか?

今の時代は、何でもありの時代だから、押し黙っていても、微笑んでも、結果は同じかも知れないが、仮に私が敵だとしたら、微笑んでくれる人に危害を加えることはないだろう。 だから、あの微笑みが、多民族社会での生存テクニックだとは私には思えない。

縦社会の短所は、縦に繋がっている社会なので、何処か途中で折れてしまうと、全部が駄目になってしまう事だ。杖が折れてしまうと、杖として使い物にならなくなるのに似ている。棒のように、一直線に繋がった社会の宿命なのだ。 長所は、いざと言う時に強固な関係を築くことが出来る点だろう。

一方、横社会は点と点の繋がりなので、バラエティーに富んではいるが、力を結集出来ない弱点がある上に、自己責任重視という重荷を課せられる事だろう。 けれども、縦社会のようにあまり制約に縛られないから、自由に生きる楽しさがあり、 B型の人間にとっては、受け入れ易い社会と言って良い。

私はB型人間のせいか、縦社会より横社会の方が好きだ。自由気儘に生きる特権を手放したくはない。縦社会にどんぶり浸かったサラリーマン時代も、それなりに楽しかったけれど、我慢する事も多く、その鬱憤をヨット遊びで晴らしていた節があったかも知れない。
退職後は縦から横へと、完全移行してしまったけれど、生活に不便を来たしたことはなく、むしろ、形式から実質へと生活が向上したのだ。 とは言え、大きな縦社会の中での些細な横社会という構図に変わりはない。

日本が縦社会から欧米のような横社会になる確率は、恐らくゼロ・パーセントだろう。 何故、そう言い切れるのか? いや別に、社会学的な根拠がある訳ではなく、私の第六感で言わせて貰っただけだ。
けれども、私の第六感は、物事の本質を見極めようとする働きに乏しいから、その積もりで聞き流して頂きたいものだ。
横社会の人間と付き合うのは、リスクも多いと思うべし。

                                                                                                                                 (完)
脱稿日: 2011/04/11.294

 
            次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ