2011/03/30.212       マンボウの作文

                                                                            

                       頑張れ、ニッポン!

巨大地震は、人生の端から端まで、破壊の限りを尽くして立ち去った。
なんという酷さか。何もかも壊され、何もかも流され、何もかも燃やされ、そして人間の尊厳をも、何も無かったごとく、ことごとく奪い取ってしまった。

家族が団欒する家も、生きる糧を得る職場も、子供達を育む公園も、将来に夢を託す学校も、命の守り神病院も、そして、人類に不可欠な水や空気までもが一瞬にして、本来あるべき姿を変えてしまった。
被災された方々に、何と言って慰めれば良いのだろう?言葉を失うに余りある。

日本でこれほどの惨状は、有史以来、初めての事だろう。 それだけではない。津波で破壊された原発が、どんな終末を迎えるのか、先の見えない状況下に置かれている国民は、今なお、不安に慄(おのの)いているのだ。

私は、かねがね原子力発電所の存在に疑問を持っていた。 広島や長崎に、原子爆弾を落とされて地獄を味わった国が、何故自ら進んで、この狭い国土に原子発電所を造り続けなければならないのか?
有事の場合の原発は、自ら爆弾を抱えるようなものではないか。標的にされる確立はダントツに高い。
分かっちゃいるけど止められなかったとでも言うのか? それではあまりにも無責任ではないか。

宮城沖で起きた地震のマグニチュードは9・0だった。当の電力会社は、これを想定外と切り捨てたのだ。
じゃあ、想定内のマグニチュードは何度までだったのか?
原発は絶対に安心だという神話が、こうも簡単に崩れてしまう背景には、あまりにも甘い危機意識があったのではないか?現に、南米のチリで、マグニチュード9・5の地震が発生しているのだ。 ならば当然の事ながら、マグニチュード9・0は、想定内にしておかねばならない数字ではなかったのか?

一方、津波の高さの想定は、何故か、5・7メーターだったようだ。 それが、想定をはるかに超える14メーターという巨大津波の到来で、想定が脆くも崩れてしまったと、電力会社のお偉方が、他人事のような顔して言うのには恐れ入る。
5・7メーターという想定を、どう弾(はじ)いたか知らないが、私が思うに、安全神話を前提にすれば、あまりにも低過ぎはしないか? こんなに簡単に壊れてしまう原発のどこが安心なのか?

原発は一度運転すれば、原子炉は勿論のこと、バルブや配管などすべての機器は放射能だらけになるのだ。耐用年数を超えて廃炉にしたくとも、放射能だらけの設備や燃料棒の始末に困るから、結局は、修理や機器の交換で運転させ続けるしかない。 だから、耐用年数などあっても無いようなものだと聞く。

仮に廃炉を決定しても、放射能だらけの燃料棒が処分出来るまでには、かなりの年数が掛かる。その間ずっと、冷やし続けないと、燃料棒自体が発熱して危険な状態になるのだ。
だから、世界中の電力会社は廃炉とは言わず、閉鎖というらしい。 閉鎖が何年、いや何十年続けば廃炉に出来るのか知らないが、金にもならない設備に、電力会社が本気で管理しているとは思えない。

設備の定期点検も、原発にはそれほど詳しくない関係官庁からの天下りの人間が、一通りの検査をするだけだから、安全どころか危険だと言う人がいる。 閉ざされた施設内での杜撰な管理で、事故は何時起きてもおかしくない状況なのだ。
壊滅状態にある四基の原発は、危機を脱する事が出来るのだろうか?
私のように、悲観的に見る人が真っ先に上げるのは、作業員の数と質の問題である。 いまだ、命を懸けて作業に当たっている人には大変失礼だけれど、原発の作業員に限らず、あらゆる工事現場で、熟練した現場技術者が不足している。
ましてや、原発の仕事となると、危険なため数年で辞めてしまう人が多く、なかなか後継者が育たない。その為電力会社は、幅広く作業員を募集する。農家や漁業に携わる人が、閑期に出稼ぎに来る人も多く、熟練工として作業に専念するだけの熱意に欠ける。
本業が農業や漁業なら、原発の仕事は、小遣い稼ぎという感覚かも知れない。

現に、タービン建屋で修理していた下請け会社の作業員三人が、被爆したではないか。
前日の作業現場の状況から判断して、二人は短靴、一人は長靴で現場に入り、放射性物資で汚染されている事を知らずに、踝の深さの水溜りの中で作業をしたと言う。 短靴を履いていた二人が、靴に水が入り、ベータ線熱傷の疑いで入院したのだ。

放射線測定員が同行したのかどうか、放射線のアラームが鳴ったのかどうか、詳細は知らないが、あまりにも危機管理意識が低過ぎないか? 会見で、記者から問い詰められた電力会社の責任者が、しどろもどろに返答していたところをみると、充分な安全教育がなされていなかったのではと疑問が湧く。

それにしても、破壊された原発建屋の中で、足が水に浸かった状態で作業するなんて、素人でも危険だと分かりそうなものだ。 原発は絶対に安全だと言う神話を、作業員は電力会社によってマインドコントロールされているのではないか?でなければ、被爆するような事はないはずだ。

使用済み核燃料から、プルトニュームを取り出した後に残った高レベル廃棄物は、どう処理しているのか? ガラスか何かで固めて、最終的には地中に埋めるか、深海に沈めるのだろうが、過去にそのような処理をした国はないとも聞く。 危険な放射性廃棄物は、どの国でも捨てるに捨てられない困った存在なのだ。
更に、放射性物資が完全に取り除けない廃液の海への垂れ流しはあるのか?
もしあるとすれば、魚類や貝、海草など、海の生物への影響はないのだろうか?

あれやこれや考えると、原発その物が、得体の知れぬ巨大な産業廃棄物に思えてくる。
日本には、そんな廃棄物がまだ五十基以上もある。恐ろしいと思うと同時に、人間の愚かさにも腹が立つ。大災害は人類に反省を促すアラームなのだ。
破壊された原発を、人類の英知をかけて立て直す事が当面の課題だけれど、同時に被災者の心のケアを、手厚く施さなければならない。 安全より安心が欲しいと多くの被災者が言う。
マインドコントロールから覚めた人々に、原発の安全神話は、もはや過去の言葉になった。当然だろう。

日本の総力をあげて、原子力に代わる画期的な新エネルギーを開発しないと駄目だ。 日本人ならそれが出来るだろう。 でないと、支援してくれた世界中の人達に、恩返しが出来ないからだ。
頑張れ、ニッポン!                                     
                                            
                                                                                                                         (完)
脱稿日: 2011/03/29.293                  
   
  
*現場で、命がけで作業されている人達には、本当に頭が下がります。どうか、無事に任務を全うされますよう。
                  
                       次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ