2010/10/27.201       マンボウの作文                                                                                                      

                                   経 過 観 察


膵管内乳頭状粘液性腫瘍。三年前、私に言い渡された病気の名前である。
随分と長ったらしい病名なので、最初に医者から口頭で告げられた時は、チンプンカンプンで、何の事かさっぱり分らなかった。
私が唖然としていると、医者はメモ用紙にスラスラと病名を書いてくれたけれど、あまりにも達筆と言うか、癖字と言うか、変に崩した字なので、今度は字が読めない。

私がメモ用紙を覗き込んで、悪戦苦闘していると、医者がボールペンで一文字一文字指し示しながら、ゆっくり発音してくれたのだ。
「すいかんないにゅうとうじょうねんえきせいしゅよう」 そのあと、南無阿弥陀仏と節をつけて唱えれば、まるで、お経を読んでるみたいだな。
膵管とあれば、多分膵臓の何処かの管だろうし、乳頭状とあれば、乳首のような形状なのだろう。粘液性は、ネバネバしている状態で、腫瘍はおできのような物なのだろうか?

これらを繋ぎ合わせると、何やら少しは見えてくるけれど、それがどんな病気なのかと言うと、皆目検討がつかないのだ。 医者はMRIで投影されたフィルムを前に、説明し始めた。
「ここが腎臓です」
「ハア!」
「これが胃です。分りますね」
「ハア!、分ります」
「で、これが膵臓です」
「ハア!」
「そして、このあたりが膵管です。ほら、ここに白い塊があるでしょ?これが腫瘍です」
「ハア!、そうですか。この白い部分ですね」私は反射的に指差した。
「そう、今はまだ一センチ五ミリ程度の大きさですが、これが大きくなるとガン化する事がありますので、経過観察が必要です。半年後に、またMRI検査をしましょう」
「ハア!、お願いします」

膵臓に腫瘍があるなんてホンマかいな?十三年前には、人間ドックで胃に腫瘍が発見され、泣く泣く胃を切ったというのに、今度は膵臓に腫瘍だと? 冗談じゃないよ。もう、いい加減にしてくれ!私はモルモットじゃないんだから、もう手術はご免だぜ。
けれど、半年後の検査で腫瘍が成長していたら、また手術と言う事になるに違いない。
膵臓の手術は難しいと聞いているから、もしかしたら、私の人生もそこで終わりになるかも知れないな。

私が危機的な病気の告知を受けたのは、これで二度目である。 いずれも人間ドックで発見された。
最初は胃がんで、胃を三分の二を切るという大手術である。 幸い、上手な医者にめぐり会えて、術後の経過は良好だったけれど、痛くも痒くも無かった体にメスを入れたのだから、良好なのは当たり前である。

今回発見された膵臓疾患も、自覚症状が全くない。この年になれば、手術までして生き延びたいと思う気は薄らいでいるので、たとえ、ガンだとしても、万が一の場合の覚悟は既に出来ている。
ささやかながら、一日が一生のつもりで生きて来た自負もある。 聞く所によると、年を取るほど、ガン細胞は不活発になって、大事に至らないケースが増えると言うではないか。

それに、人間の自然治癒力を軽視するなんて馬鹿げている。 今更、ジタバタあがくなんて、これまでの自分の生き方を否定するようなもんじゃないか。
そうは粋がっても、検査を無視する勇気が、これっぽっちも無いのが私の弱点である。 半年後、神妙な面持ちで病院に向かったのは言うまでもない。

「半年前の腫瘍と、形、大きさに変化はありませんから、今のところは大丈夫でしょう」
「ハア!そうですか」医者も私も、拍子抜けした雰囲気のなかで顔を見合わせた。
それにしても、今のところというのは余計で、言って欲しくない言葉である。 私が、質問しようとすると、医者はそれとなく察したらしい。
「半年経っても変化がないので、次回のMRI検査は一年後にしましょう」

なんだ、やっぱり、まだ検査が必要なのか?検査も言って欲しくない言葉だなあ。
「分りました。じゃあ、一年後にまた検査ですね」
それでも、腫瘍に変化なしという判定にホッとしたのか、私の口からこんな素直な言葉が飛び出した。
「来年の九月一日にMRI検査、五日に結果説明と言うことで、どうですか?」
医者はカレンダーと自身のノートを見ながら言った。
「ハア!大丈夫です。そんな先の予定はありませんから」

私はそう返事してから、やっぱり医者は凄いなあと思ったのだ。 以前、私の胃にメスを入れてくれた医者も、凄いなあと感心した事があったけれど、医者が仕事に賭ける熱意は、並大抵の事ではないと感じたのだ。
一年先の予定を、即座に決められるなんて、余程の決意がないと出来ない事である。 自身の健康維持は勿論のこと、いかなる状況の変化にも耐え、約束を守る事を優先する事自体大変な事だろう。

病院内で、どんなシステムがあるのか分らないが、患者からすると、自分の病気をとことん診てくれる気概を感じるのだ。
たとえ、患者が生き延びたくないと懇願しても、医者はそんな事には耳を貸さずに患者を助けるだろう。 医者の凄いところは、決意を揺るがしてはいけない職業を選択した事から始まり、決意を持続する忍耐力を、自ら養わねばならない強靭な精神力を持っている点である。
医者が有無を言わせず、来年の予定日を決めたのも、そうした凄さの表れだったのだろう。

一年後の検査でも、幸いなことに、腫瘍は成長していなかった。
「一年前と全く同じですね。この病気の患者さんの中には、腫瘍が成長しないで、そのままの形を維持している方が結構いますからね」 医者は、それでもまだ、もう大丈夫とは言わなかった。
「来年もう一回MRI検査をしてみましょうかね」
「そうですね。来年何でもなければ、なお安心なので、そうして下さい」
「そうですね、それじゃあ、来年の今頃、え〜と、九月の四日はどうですか?」
医者は例によって、カレンダーとノートを交互に見ながら訊いた。
「ハイ、結構です」私のような暇人に、一年先の予定などあるわけもない。

あれから、あっと言う間に一年が経った。MRI検査の結果は同じだった。 医者もさすがに、次回の検査予約は口に出さないだろうと思っていたら、あにはからんや、
「この病気は、まだ十分解明されていないんですよ。ですから、経過観察しないと安心出来ないので、一年後にまた検査しましょう」 医者は、いとも簡単に言うではないか。すっかり当てが外れ、雰囲気に呑まれた私は、
「ハア!そうですか。じゃあ、来年またお願いします」
経過観察の終了と、私の天国行きが、同時に来るなんて事にはならないんでしょうね? 先生!

                                                                                                     (完)
脱稿日: 2010/10/27.282

* 長い病名をネットで調べたら、こんな名前がありました。低音障害型急性感音難聴、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、そして、最も長いのは、急性心筋梗塞の続発合併症としての心膜血腫を伴わない(壁)破裂。もうこうなると、苦し紛れに付けたとしか思えませんね。
 
                        
                        次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ