2010/09/13.198       マンボウの作文

                                                                                                                                                                  老いと自己責任


私もとうとう、社会から除(の)け者扱いされる年になったのかと、愕然としてしまった。それまでは、当然のことながら、社会に同化して、人から特別な目で見られるような事はなかったと言うのに、もう、そうではないらしい。

先日配達された一枚の葉書で、私が社会から弾き出されるつつあるのを思い知らされたのだ。
以前から聞かされていたとは言え、いざその時が来ると、人生の表舞台から無理やり降されるのではないかという不安に襲われた。 誰の発案か知らないが、七十才を超えた人は、適性検査や実地試験を受けないと、運転免許の更新が出来なくなり、そのための費用も、べらぼうに高くなったのだ。

近頃、高速道路での逆走など、その多くは高齢者なので仕方ないのだろうが、元気な高齢者から見ると、世間から白い目で見られたような屈辱を受ける。 けれど、老化による身体的な機能低下や、認知症の早期発見で、事故を減らさなければならない事も頷ける。
「冗談じゃないよ。なんで、七十で線を引かなけりゃならないんだ。俺は、未だに事故なんか起こした事ないぞ。逆走するなんて考えられないよ」 ゴールド免許証を持った元気な高齢者ならそう言うだろう。

実は私もそう思う一人なのだ。 事故など起こさないと自信を持っているなら、何も余計な検査や講習など受ける必要がないではないか? 自分に自信のない人だけ、自ら申し出て検査をして貰えばいいのではないか? 同じ七十才の人でも、人それぞれだから、自己責任と言う事にすれば良いのではないか?

私が思うに、日本ではあまりにも自己責任という概念が、希薄過ぎる嫌いがあるようだ。
青信号の交差点で、直進した車が信号を無視した右折車と衝突しても、保険会社の査定では、被害者に100パーセントの損害請求額は認められないと言う。 日本の場合、過失割合などと言う厄介なことに熱心で、ぶつけられた車の運転手にも、前方不注意という観点から、何がしかの負担があると言うのだ。

冗談じゃない。それじゃあ、何の為に信号があるのか?信号無視した車が100パーセント負担するのは当然ではないか。ところが、やっぱりそうではないらしい。
赤信号で停車中の車が、後ろからぶつけられた場合以外は、過失割合が発生するのだと言う。ややこしくなるのも当然である。 利益が相反する両者の言い分を聞いて、公平な過失割合など決める事が出来るものだろうか?ああでもない、こうでもないと、両者の言い分を訊くなんて無駄ではないのか?

先日読んだ本の中に、こんな話が載っていた。
或る日本人の観光客がレンタカーを借り、信号機のある交差点を通過しようとした時の事。青信号に従い直進していると、いきなり左折して来た車とぶつかった。 アメリカでの話しである。
ぶつかって来た車の助手席に座っていた男性が、道路に投げ出されたのを見た日本人は、その場で血の気が引いたそうだ。 彼は青信号で直進していただけだったが、日本流に考えて、それ相応の過失は免れられないと思ったからだ。

警官が駆け付けて、たまたま事故を目撃していた人の証言と、彼の話しを照らし合わせたあとに、警官はぶつけた方の車に、十割の過失があると断定して帰って行ったそうだ。実に単純明快ではないか。
日本と違い、アメリカでは自己責任という概念が、社会の基盤を強固なものにしている。 日本のように、曖昧な自己責任とは違うのだ。悪いものは悪く、それ以上、重箱の隅をつつくような事はしないらしい。救いを第三者に求めようとする甘い考えはない。

話しが少し飛ぶけれど、アメリカでは日本の小学校の運動会に見られるように、みんなが平等で、勝者を称える事に臆病な教育は受けていない。勝てば称えられるし、負ければ、負けた屈辱を味あうのだ。
努力して勝ったり負けたりするうちに、相手を思いやる気持ちが育って行く。

本来、子供が思春期になれば、自己主張が旺盛になって、喧嘩が起きたりするのは至極当たり前なのに、不幸な事に日本では、大人達が事前に阻止するようなシステムを作ってしまう。他人との関わり合いの中で、責任を明確にする道が絶たれてしまうのだ。

だから、交通事故の場合、アメリカのように自己責任も含め明確にしないと、過失割合に手間取り、責任の本質がウヤムヤにされてしまうケースが増える。ましてや、高齢者と若い人とでは、運動神経も違うから、過失の定義だって、違ってくるだろう。
若い人なら、咄嗟のハンドル捌きで事故を防ぐ事が出来る場合でも、高齢者ではそれが出来ない場合が多い。それを一概に過失として処理するには無理がある。

ルールを無視して、ぶつかって来た車に100パーセントの自己責任を負わすアメリカ社会の方が、事故に対する意識が強くなる。チマチマと過失割合を論じて、被害者に責任を負わすのは、木を見て森を見ずと言う過ちを犯すことになる。
だったら、自己責任の重大さを知っている高齢者に、高額な適正検査を義務付けるのは止めて、任意の検査とした方が良いのではないか?ひと昔前に比べ、高齢者の事故が倍増したからと言って、慌てて適性検査や実地試験を取り入れたらしいが、高齢者が増えれば事故だって増えるのは当然だろう。

とは言え、法律で決まった以上は、反抗しても始まらない。
渋々(しぶしぶ)、自動車教習所に出向いたのだ。そこで見たのはゲームセンターに行けばありそうなシミュレーターで、障害物を避けながらハンドル操作をする機械である。 私は面白そうなので、夢中になってゲーム機と格闘し、反応の速さでは優秀というランクになった。
総合評価でも、やや優れているというランクだったので、安心はしたものの、なんで高い検査料を払ってまで、こんな子供じみた検査をしなければならないのか、合点がいかなかった。

認知症に罹り始めの人なら、普段の生活でそれとなく分る事だし、ただ単に、老化の程度を調べて、本人に自覚を促すだけなら、あまり意味のない検査としか言いようがない。 こんな制度を作った事自体、なにか政治的な臭いがしないでもない。

教習所からの帰り道、ふつふつ考えながら一休みしようと、いつものコーヒーショップに入ったのだ。砂糖を入れ、ミルクを入れ、さて、スプーンで掻き混ぜようとして、びっくり仰天。
砂糖とミルクを入れたのは、コーヒーカップではなく、お冷の入ったグラスではないか!隣の席の二人連れのオバサンの視線が気になった途端、冷や汗がどっと出たのだ。 私は慌てて、砂糖とミルクの入ったお冷やを一気に飲み干すと、何事もなかったような顔をした。

証拠隠滅に成功した私に襲って来たのは、老いという恐怖だった。 なんで、あんな事をしてしまったのだろう?そう言えば、昨日も卵とトーストを焼いていて、卵焼きをすっかり忘れてしまい、焦げた黒い卵焼きをしぶしぶ食べたばかりではないか。
二つの事を同時にやると、ふっ!と、片一方を忘れてしまう。最近、このふっ!とが多くなって、しばしば失敗する。それだけでない。分っていながら、庭の甘夏ミカンの実に、しょっちゅう、おでこをぶつけているではないか。

「まさか、認知症の前ぶれじゃないだろうな?やっぱり、高齢者適性検査には、素直に応じた方が良いかもなあ?」 自己責任から、免許証を返上する決断に迫られる事になるのは、老いと言う悲しい現実からだろうか? 

けれど、たとえそうだとしても、人生の乗り合い切符のような免許証を、手放してなるもんか。
国に免許証を取り上げられた時点で、私の人生が終わるように頑張ろう。
それまで、自己責任とはお別れだ。それじゃあ、危ないジャン!                   
                                                        (完)
脱稿日: 2010/09/10.279

       次ページ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ