2010/08/22.197       マンボウの作文                                                   

                        カラス

カラスは出来ればご免蒙りたい鳥なのだが、このところ、何故か縁がある。
カラスと言うと、大体の人は、全身真っ黒だから気持ち悪いとか、頭が良いので何されるか分らないから嫌だとか、評判は散々で、中でもゴミ置き場を荒らされる事への悪いイメージがあって、総体的にカラスは苦境に立たされている。

カラスが真っ黒なのは、生まれつきでしょうがないし、頭が良いからと言って嫌われるなら、こんな理不尽な事はない。むしろ愛されて良いではないか。
カラスだって生き物である以上、食べ物を求めて活動するのは当たり前で、荒らされたからと言って、非難する人間の方が間違っているのだ。 冷静に考えてカラスを援護する気持ちはあっても、やっぱりカラスは嫌いという人が、なんと多いことか。私とて例外ではない。

カラスは人の気配に敏感で、人に慣れない事が、嫌われる一番の原因ではないだろうか?
近くで睨み合っても、直ぐには逃げずに、危害が及びそうなギリギリまで、人の動向を観察している。翼をやや広げ、何時でもジャンプして飛び立てるように膝を曲げ、逃げる態勢を維持している。
そんなに警戒しなくても良いと思うけれど、カラスから見れば、人間が天敵のように見えるのだろうか?
そんな仕草があって人々は、カラスは頭が良いと思ってしまうのだろう。

先日、育児放棄された小さなカラスの雛を拾ってきて、家で食べ物を与え、成長させた人の話題がテレビで放映された。雛のカラスから見れば、その人が親だから、何処にでも一緒について行く。
成長した大きなカラスを頭に乗せ、買い物に出掛けるおじさんの得意そうな顔。普通の野鳥なら可愛いと思うけれど、カラスだとやっぱり、何か抵抗感があるのは否めないのだ。カラスは損な鳥だと同情するしかない。

春先、私が所属している団体で、定期的に川の清掃をしているボランティア活動に参加した時のことだ。
ゴミを拾い集め、沿道から綺麗になった川辺を覗き込んでいると、川を横断するような形で設置された飛び石を、一羽のカラスが渡っている光景を見た。 ところが、カラスの様子がどうもおかしい。
普通なら、羽ばたきながらピョンピョンと何の苦もなく渡れる筈である。ところが、川岸から少し離れた飛び石へジャンプした際、羽ばたく力が弱く、飛び石へ着地出来ずに、川の中にドボンと落ちてしまったのだ。

慌てたカラスは、水の中でバタバタもがいて、漸く飛び石によじ登ると、今度は飛び石伝いにどうにか対岸までたどり着いた。 その後、そのカラスがどうなったか見届けずに、私は帰ってしまったが、そのカラスを目撃していた仲間の話では、岸辺に生えている小振りの木の上で、羽を休めていると言う。

川の清掃を終え、帰りの道すがら再び見に行くと、先ほどのカラスと思われるカラスが、地上から五メートル程の樹上でじっとしているのだ。 良く見ると、左の翼が垂れ下がり、怪我をしているようなのだ。電線か何かに衝突でもしたのだろうか?あれでは飛べずに川に落ちたのも無理はない。
カラスは元気なさそうで、時々垂れ下がった翼を動かしているのだが、元の位置には戻らず、飛ぶことを諦めているようだ。

一般に鳥類が飛べなくなったら、死を意味すると考えても不思議はない。餌も取れないし、外敵からも身を守れないだろう。 その後、気になって、何度かカラスを見に行ったのだが、相変わらず状態は同じで、飛べないまま、じっと怪我の回復を待っている。餌も取らず、昼夜ずっと同じところに留まっているのだろう。
そんな状態では何時かは死んでしまうに違いない。

半月後に見に行くと、何時もの木ではなく、対岸にある木に移っている。 対岸まで飛び石伝いに移動出来るほどに回復しているのだろう。翼は相変わらず垂れ下がり、時々動かしては、リハビリのような仕草をしているけれど、飛べるまでには至っていないようだ。
無理をしてでも対岸に移動するのは、川の沿道にごみ置き場があって、そこから、おこぼれが落ちて来るからかも知れない。

一ヶ月が経ち、月例の清掃日がやって来た。怪我したカラスを見に行くと、相変わらず何時もの木に留まっている。翼は垂れ下がり、怪我が癒えてないことが分るけれど、元気は良さそうだ。
以前そのカラスを目撃した仲間の話しでは、怪我をしたカラスに、毎日仲間のカラスが餌を運んで食べさせているとの事。 番のカラスなのか、或いは親カラスなのか分らないが、なんと素晴らしい話しではないか。

人間の社会でも、たまに育児放棄する親がいるけれど、そんな親にビデオでも撮って、送ってやりたい程の美談ではないか。カラスは頭が良いだけではなく情も深い。
私が最初に怪我をしたカラスを見てから二ヶ月ほど経った頃、カラスは傷が癒え、無事飛ぶことが出来るようになったのだろう。何時もの木には、姿が見えなくなったのだ。

それから暫く経った或る夏の日に、今度は、巣から落ちてしまったカラスの子供を発見した。
落ちたと言うよりは、普通に巣立ちして、たまたまその場所に着地したと言う方が正しいかも知れない。けれど、着地した場所が良くなかったのだ。 片方が川で、片方が網のフェンスに囲まれ身動きが取れない狭い崖っぷちに落ちてしまったのだ。落ちたカラスの子は、本能的にその危険を悟っていたのだろう。
どうしていいか分らず、目だけをキョロキョロと動かしている。

私が近づくと、近くの大きな木の上で、二羽の親ガラスがギャアギャア鳴き始めた。
子ガラスに危険を伝えているのだろうが、子ガラスもじっとしているしか方法がない。 子ガラスを助けようと、尚も私が近づくと、上空から急降下した親ガラスが、私の頭目掛けて攻撃して来たのだ。
咄嗟に避けた私に、もう一羽の親ガラスが再び私を襲ってきた。 頭を足で蹴飛ばすような感じで、痛くはなかったけれど、相当の敵意を感じたのだ。

ひるんだ私は、一時子ガラスを助け出すのを止めて戻りかけると、今度は上空から親ガラスが木の枝を折って、盛んに落とし始めたのだ。 木の枝攻撃なのか、それとも、落とした木の枝に私の関心を引き付けて、その間に子ガラスを助けようと言う作戦なのか、カラスに聞いてみなけりゃ分らないが、みるみるうちに、あたり一面小枝が散乱したのだ。

少々の攻撃なら、耐える自信はあったので、私は再度、子ガラスの救出を試みた。 私が子ガラスに近づくと、前にも増して親ガラスがギャアギャア騒ぎ出したのだ。
いざ子ガラスを掴もうとすると、案の定、親ガラスの攻撃が始まった。一羽が私の頭部に一撃を加えた。たかがカラスという事で、甘くみていたけれど、足で蹴飛ばされてみると、結構な衝撃になる。
それでも、帽子の上からなので、頭に傷を負うような事はないと思い、フェンスの隙間に両手を入れ、すっかり観念していた子ガラスを強引に捕まえた。

親ガラスの攻撃が続いたけれど、攻撃をかわす要領を会得した私に、親ガラスの攻撃は空振りに終わったのだ。子ガラスを広い場所に放すと、ピョンピョンと跳ねて、再びフェンスの下を潜り、一本の木の枝に留まった。
親ガラスが子ガラスの傍まで下りて来て、大団円となったけれど、カラスの深い情愛を妬んで、カラスを嫌いになる人が増えたとしたら、カラスにとっては踏んだり蹴ったりで、ちょっと可哀想だね。
                                                              
                                                                                                                (完)
脱稿日: 2010.08.21.278

                      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ