2010/05/06.192       マンボウの作文                                                                                                                                                                                                         
                                                                                                            

                   個人情報保護法


個人情報保護法なんて、厄介な法律が出来たもんだと私自身は思っている。 そう思うのは、今まで私が何のトラブルにも遭っていないから、そんな暢気な事が言えるのだろうが、中には個人情報を悪用されて、被害甚大な人もいると聞くし、何時自分が、そんな目に遭わないとも限らない不気味さがあるのも事実である。

だから、そんな法律が出来たのだろうが、弊害も多々あるのだ。 個人情報と言うと、隣の奥さんと出来てるらしいとか、宝くじが当たって億万長者になったらしいとか、なにやら秘密めいた感じを受けるけれど、実はそうではないらしい。 住所、氏名、生年月日、電話番号、家族構成等、今まで誰もが知っていた事でも、個人情報保護法という裃(かみしも)を着せられると、忽ち、法律の世界に入ってしまう。

勿論、他人には絶対に知られたくない情報もあるから、それが漏れるのは困るけれど、住所や氏名などは、今迄だって電話帳を調べれば分る事なので、漏れても別に困らないと思うのは私だけなのだろうか?
個人情報が漏れると、いろんな業者から電話やダイレクトメールが来て困ると言う人がいる。確かに、ソバやパスタ等を茹でている時や、満塁、一打逆転、ハラハラドキドキの場面を見ている時に、「リーン!」と電話が鳴るのは大迷惑である。

それでも、怒りを堪(こら)えて受話器を取ると、
「お忙しいところ、失礼致します。こちらは○Xリサーチと申します。ただ今、アンケートを行っていますが・・・」
人を馬鹿にしたような録音テープの声。 誰がアンケートに応じますか? ガチャン!
これなどは可愛い方だが、振り込み詐欺のような被害を蒙る人がいるとあっては、政府も 無視出来なくなって制定した法律なのだが、何か変なのだ。

個人情報が、流行り言葉のように独り歩きして、何かある度に、個人情報、個人情報と言っては、互いに距離を置こうとする傾向が生まれてしまった。 都会生活の殺伐さの中で、今以上他人との関わりを敬遠するような社会になったら、日本は、もうお終いだと個人的には思う。

私が子供の頃は、近所の家とは家族同然の付き合いだったので、今で言う個人情報など、近所のみんなが知っていた事である。旦那の勤め先は勿論、役職や趣味など、ややもすると給料の額なども知っていたし、奥さんが家計の足しに、夜のアルバイトなどに通っていた事も、すべて知っていたのだ。
互いに家の中に入り込んで、ペチャクチャ話しているうちに分る事で、だからと言って、不都合が起きるなんて事はなかったのである。

だから、昔の人は有り余るほどの個人情報を共有する中で、暮らして来たと言っても過言ではない。それに、個人情報を悪用しようにも、その手段がなかった時代だったので、振り込み詐欺のような被害は起こりようがなかった。 けれど、今のように生活に必要な様々な機械が発達して、他人の助けがなくても、生きて行けるようになると、他人との接触を煩わしいと思う人が増えたのも事実である。

けれども、そうした人達は、情報化社会の中で孤立化してしまい、悪人達の餌食になってしまうケースが多い。 個人情報保護法と言う法律が、果たすべく役割は大きいが、反面、戸惑う事が日常的に起きているのだ。
私のボランティア活動の一環として、毎年夏に、近くの特別養護学校の生徒を支援する形で行っているいかだ祭りでの事。
筏やボートに乗った生徒達の嬉しそうな姿を写真に撮り、後で出来上がった写真を学校に持参して、先生や生徒達に大変喜ばれていたのだが・・・

個人情報保護法が制定された平成十七年のいかだ祭りで、校長先生からこう言われたのだ。
「すみませんが、今年から写真撮影は遠慮して頂けませんか?」
訊くと、個人情報保護法のせいだと言う。個人情報保護法が適用される対象者は、個人情報を大量に扱う事業者で、当然のことながら特別養護学校もその中に入るとの事。

だから、個人を特定出来るような情報には特に神経を使うらしい。
私が撮った写真が、何処でどう悪意をもって使われるか分らないので、校長先生は心配したのだろう。
それなら、私にひと言、
「撮影されても結構ですが、個人情報保護法のてまえ、他には転用なさらないようにしてくれませんか?」と言って欲しかったなあ。端(はな)から、撮影は止めてくれと言われても、
「はい!分りました」と、素直に聞く事が出来ない自分に少々苛立ちを感じたのだ。 それまでの校長先生と私との信頼関係が、ぶっつり断ち切られたようで、寒々した気持ちになった。

もしかしたら、校長先生は私を信頼していないのではなかろうかと憶測までしてしまう。
私の撮った写真で個人が特定され、不利益を蒙るとは考えられないが、万が一を考えた校長先生の立場からすれば、そうせざるを得ないのだろうか?
個人情報保護法が制定されたばっかりに、なにやら、おかしい世の中になってしまった。

同じような事を、先日再び私は経験した。
地元の小学校から、私達がボランティアで活動している川の掃除に参加したいと申し出があり、喜んで引き受けた時のことである。一クラス二十五人の六年生が、私達と一緒に川辺のゴミ拾いをした後に、全員で記念写真を撮り、ホームページに載せようと提案したのだが・・・
「あっ、それは駄目なんです。個人情報保護法で、それは禁じられているんですよ」
担任の先生は、確信に満ちた顔でそう言ったのだ。

そんな事まで縛ってしまう個人情報保護法って、凄い法律なんだなあ。ふ〜ん?
だが、待てよ。そんな事まで縛って良いのかな?子供達の写真をホームページに公開したからと言って、何か不利益でも起きると言うのかな? 一生懸命に、川のゴミを拾った子供達にしても、ボランティア活動で、社会貢献が出来た証の記念写真が、広く公開されれば喜ぶんじゃないのかな?

写真に写っている子供を特定して、何か良からぬ事をしようと考えている人がいるのだろうか?
第一、特定しようにも、住所も電話番号も、ましてや、生年月日などの情報がないのに、個人を特定する事など出来ないではないか? う〜ん、分からなくなったなあ?個人情報保護法って奴が?

最近、新聞やテレビで大手の銀行や通信販売の会社が、顧客のリストを漏洩して、騒がれているけど、それとこれとでは、違う話しなんじゃないのかなあ? 個人情報保護法の精神を、何か勘違いしているのではないのかなあ? 危機管理意識の薄い私が、いくら考えても分からない事ばかりである。

特別養護学校の生徒の場合は、親が望まないと言う事はあるかも知れないが、健常者の場合に果たして不利益が起こる事ってあるのだろうか?
横社会との関わり合いが希薄な日本で、個人情報保護法の弊害が、もっと叫ばれて良いような気がするが、どうだろう?

                                                                                                                      (完)
脱稿日: 2010/05/05.273


               次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ