2010/02/17.186       マンボウの作文                                                                                                  

                                                                                                       チェーン店のコーヒー  

                                 トースト


食べるものが充分なかった時代、日本の家庭にアメリカ型の生活習慣が浸透し始めて、納豆や卵、それに味噌汁や海苔と言った朝食から、ハイカラなポップアップ式のトースターで焼いた食パンを、食べる習慣へと変わっていった。
当時、我が家でも自営の仕事が忙しいこともあり、朝は簡単に出来るトーストが食卓に並んだ。

今で言う肝っ玉母さんの部類に入る母は、当たり前のように、四人の子供をよく手伝わせた。
尤も、食事の支度に男の子が出来ることは限られていたので、ほとんどは私より二才上の姉に、白羽の矢が立ったのである。 長男だった私は、毎朝、きまって食パンを焼く事だけを母から命じられた。
焼くと言っても、棚から下ろしたトースターに、あらかじめ母がスライスした食パンを入れ、焼けたら母親に渡すだけの事だった。

だから、難しい事は何もないけれど、登校前の二人の弟が、出来上がったトーストに我先にと手を伸ばすので、喧嘩が起こらないように、ずっと、そこにいなければならなかった。
ところが、私までもが、トーストの争奪戦に参加してしまうものだから、お目付け役としての私の信用は、ひどく失墜していたのである。

四人の子供達が見守るなか、母親は私から焼けた食パンを受け取ると、ナイフにバターをたっぷり乗せ、ガリガリガリと塗った。それがバターだったのか、それとも、マーガリンだったのかは、今もって分らないけれど、今と同じように、オレンジがかった黄色い箱だった事は覚えている。
食べ物がなかった当時の事を考えると、バターではなく、恐らくマーガリンだったのではないかと思う。

食パンは、真っ白いパンではなく、多少黄ばんだ色のパンだったように記憶しているけれど、今のパンと比べて、どの程度色が付いていたのかは記憶にない。 だから、バターを塗った食パンの他に、朝食に何を食べたかも、はっきりとした記憶がない。
もしかしたら、前の晩に食べたおかずの残飯整理などをしていたのかも知れない。 飲み物は、紅茶か牛乳だったような記憶があるけれど、もっと後になってからの事だったかも知れず、私の記憶は曖昧模糊のままである。

トースターは一度に二枚づつ焼けた。焼けるとポンと飛び出て来るのは今と同じだった。
母親はちゃぶ台の真ん中に大きなお皿を置くと、バターを付け終わった食パンを、その中に投げ入れた。待ってましたとばかり、四人の子供の手が一斉に伸びると同時に、早い者が取ってしまい、次が焼ける頃には、先に食べた者が既に食べ終えて、再びパン取り合戦に参加してしまうので、一番末の子はなかなか食べられずに泣きべそをかく。

母親は先に食べ終った子供が次のパンにも手を出すと、ピシャリとその子の手を叩いた。
けれども、子供の知恵で、両手を差し出し誰の手か分らないようにすると、どさくさに紛れて素早くパンを取ってしまう。 八本の手がお皿の上で踊るものだから、母親は面くらい、最後には諦めてしまうのだ。
子供達が食べるペースが徐々に遅くなり、トーストがお皿に積まれるようになると、母親はバターを塗る手を休め、そのうちの一枚を取り、自分でもパンを食べた。

母親は一人何枚までとは言わず、子供達が食べ終わり、一人二人とちゃぶ台を離れ、全員がいなくなるまで、ガリガリガリとバターを塗り続けたのである。
想像するに、我々子供達が登校してしまった後で、両親は、しんなりとなった残り物の冷たいトーストを食べていたのだろうと思う。

当時の事を考えると、朝食に紅茶を飲みながら、バターをたっぷり塗ったトーストを食べると言う習慣こそが、豊かなアメリカ式の生活に憧れていた日本人の誰もが、望んでいた事だと思う。
すいとんや、どんどん焼きが主流だった食生活からトーストへの洋式化は、子供ながらに、生活が一段と豊かになった証のように思われたに違いない。

そのせいか、我が家の朝食は今でもコーヒーとトーストである。味噌汁にご飯と言った日本式朝食は、もう何十年と食べていない。味噌汁は夕飯に頂く事はあっても、朝は全く作らなくなった。
出汁(だし)を取る煮干のかけらが口に入ると、清々しい朝の空気とは相容れないような気がする。やはり、煮干の香りより、コーヒーか紅茶の香りの方が、合っているような気がするからである。

私がトーストを作る時は、あらかじめ充分熱したオーブンの中に、厚切りのパンを入れ短時間で焼き上げる。時間にして一分半か二分だろう。 こうすると、外はカリカリでも、中はまだしっとりした状態なので、とても美味しい。 バターを塗るか、マーガリンを塗るかは、その時の気分によって決める。

本当はバターの方が美味しいのだが、体に良いと言うイメージは、マーガリンの方に軍配が上がる。
「バターにしようかなあ? それとも、マーガリンにしようかなあ?」
時々迷う時があるのは、前の晩に観たテレビの番組で、メタボの話題などを放映していた時で、バターにしたいが、やっぱり健康を考えてマーガリンにしようなどと、一瞬考えてしまう事があるからである。

バターナイフに盛ったマーガリンを、熱く焼き上がった食パンに、ガリガリガリと塗っている時に思い出すのは、昔、兄弟四人で争って食べたトーストだった。 私が焼いた食パンに、ガリガリガリとバターを塗ってくれた母の姿は、今でもしっかりと瞼に焼き付いている。
あの頃は、とても平和だったなあ、と思うけれど、そう思うのは、我々四人の子供達だけで、母親も父親も子育ての真っ最中だったから、とても平和どころではなかっただろう。

終戦後、疎開先の田舎から荒廃した都会に戻り、食べて行くだけで精一杯と言う状況の中、両親は自営の道を切り開き、ひたすら働いている最中だったのだ。
質の悪い小麦粉で作ったすいとんや、野菜の屑などを混ぜて作ったどんどん焼きから、アメリカ文化の象徴のようなトーストを食べる時代になっていたとは言え、なお、生活は苦しかったに違いない。

子供達にはそんな苦労の一端も見せないで、トーストをお腹一杯食べさせてくれた母親の愛情を、古希を過ぎてから知ったなんて、なんという怠慢。言語道断にもほどがある。
草葉の陰で、母親は呆れて物が言えないでいることだろう。

子供の頃に食べたトーストが、今も私の朝食になっている。トーストに代わる新しい時代は、もう来ないのだろうか? 来たとしても、もうそこには私はいないだろう。                            
                                                                                                                                                          (完)
脱稿日: 2010/02/14.267


                  次ページ へ    目次に戻る    Top へ    My Topics へ