2010/01/27.184       マンボウの作文                                                 

                                               若い仲間と(右端が私)

                  最高に言葉なし              


最高と言うと、一番高いところと言う意味だが、場所は勿論のこと、最高の傑作だとか、気分が最高のように、物差しでは測れない時にも使われる。
日本で最高の山は富士山だけれど、最高の傑作や、気分が最高となると、人それぞれの判断基準に従わざるを得ない。

日本で最高の傑作は万葉集だと言う人もいるし、いや源氏物語だと言う人もいる。 人によっては、天平の美少年、阿修羅像だと言う人もいるし、日本銀行本店や姫路城のような建築物を取り上げる人もいる。
傑作はそれにとどまらず、音楽や絵画、彫刻など、あらゆる分野にわたって存在する。中には、最高の傑作は、我が子だと言って憚らない親馬鹿だっているのだ。

だけど、親馬鹿を除けば、世間一般の共通した価値観からは、そう、かけ離れたものではない。
人によって、関心を抱く対象が違うだけの事なのだから。 けれど、気分が最高となると、全く主観的なものだから、百人いれば百通りの最高が存在するのだ。
最高は良い意味で使うから、気分が最高に悪いとは言わず、気分は最低とか、最悪と言うのが普通だけれど、本当に心底良い意味で言っているのかと言うと、少々異議があるところだろう。

以前、新興宗教のいかさま教祖が、
「最高ですか〜?」と多くの信者を前にして叫ぶと、
「最高で〜す!」と信者の全員が大声で答えていたけれど、あれって、本当に解った上での気分が最高だったのかと言うと、そうではないと思う。 絶対的な教祖の問い掛けには、鸚鵡返しで答えると言う、普通の人では到底理解出来ない異次元の世界で起きる現象に過ぎないと考えざるを得ない。

粗食を信条にする筈の教祖が、信者になけなしの金をお布施させ、陰では大酒は勿論、大盛りの天丼やカツ丼をパッカパッカと喰ったり、若い女性信者の何人かと、子供までパッカパッカ作っていたと言うから、常識外の事かも知れないが、明らかに彼らは、最高という言葉を使っていたのは事実なのだ。
真実を知った上での最高ではなかった事は、信者にとって不幸だったと言うことだろうが、この場合の最高は、マインドコントロールされた上での合言葉みたいなものだから論外である。

先日、試合で大活躍したあるチームの野球選手が、試合後のお立ち台で、アナウンサーにマイクを突き付けられ、
「最高で〜す!」と絶叫していたけれど、あれなんかは、心底嬉しかったのだろう。最初のお立ち台では、言葉にならないほど嬉しかったので、思わず最高としか言えなかったようだ。
その後、お立ち台に立つほどの活躍をする度に、彼の決まり文句は、 「最高で〜す!」になってしまった。

時には、ファンが彼の決まり文句を、今か今かと待っているそのタイミングを見計らって「最高で〜す!」と叫ぶようになり、ファンの喝采を受けた。 彼にとっては、最高と言う言葉の裏に、苦しかった練習の積み重ねや、怪我をした時の挫折感などがあったからこそ、心底から出た言葉の筈である。
だから、野球に疎い人には、彼の言う最高という言葉はピンと来ないかも知れない。

エベレスト征服を成し得た登山家、大試合で決勝のゴールを蹴り込んだサッカー選手、日本一を決める試合で、サヨナラ満塁ホームランをかっ飛ばした野球の選手、スキーや水泳、ラクビーや陸上競技、ボクシングや柔道など、スポーツ選手に多いのも頷ける。
すべては並々ならぬ苦しい練習から生まれた結果、言葉にならない興奮した心理状態の時に咄嗟に出る言葉なのだ。そう言えば、オリンピックで二連覇した水泳の北島選手も、
「最高で〜す!」と言っていたし、その後に、「超気持ちいい!」とも言っていたっけ。 兎に角、気持ち良さを言葉に表せない時に、最高という言葉を使うのだ。

私は運動選手でも、インチキ宗教の信者でもないが、最高の気分は度々味わった。 人生にメリハリをつけるため、体が言う事を利く定年後の五年間は、思う存分趣味のディンギー・ヨットで遊ぼうと考えたのだ。
そして、事実そうしたのだ。 私がヨットを始めたのは五十三の時で、会社では責任のある仕事を与えられ、一日も休むことなく、毎日それなりに充実していた頃である。

その年台でヨットを始める人は、あまりいなかった。ほとんどは十代、二十代の若い人で、たまに見かける年配の人はと言うと、学生時代にヨット部に籍を置き、今は趣味で乗っている熟練したヨットマニアだった。
私のように、全くの素人から始める人間は珍しかったと見え、地元のエフ・エム放送に引っ張り出され、言われるままに、釣の雑誌で著名な写真家と対談させられたりもした。
私の事を知った地元の女性が、私を取材するよう局に投書したのだ。

ディンギー・ヨットの魅力は、なんと言っても、そのスピード感である。 クルーザーのように高い甲板から海を見るのではなく、全身に水しぶきを浴びながら、海面すれすれに走るので、体感スピードは相当なもので、一瞬たりとも気を抜く事は出来ないが、爽快さは格別である。
青空の下、ヨットをかっ飛ばしながら、仲間とすれ違う時は、
「最高だね〜!」と叫び合うのが合言葉のようで、それ以外の言葉は何ひとつ必要なかった。 気持ち良さのすべてが集約された言葉は、最高と言う言葉以外には思い浮かばないからだ。

けれど、自身の技量を超える風が吹くようになると、最高どころか、必死に浜に帰還しなければならず、恐怖心と闘う羽目になる。風や恐怖心に打ち勝ち、やっとの思いで浜に帰還出来た時の充実感こそ、ヨットに病みつきになる理由と言って良い。 ヨットが転覆して、海に投げ出されるという試練に何度も耐える事で、自ずと自信らしきものが付くのは、自然の成り行きかも知れなかった。
技量が上がるにつれ、ヨットが私の分身のような存在になると、私に、生活する上での自信らしきものが付き、多少の事では、挫折しないようになったのも事実である。

けれども、予定した五年間が過ぎた頃になると、さすがに年のせいか、体のバランスが悪くなって、ヨットを操るテクニックに、支障を来たすようになってしまったのだ。
徹頭徹尾、ヨットで遊んだ五年の月日こそ、私のこれまでの人生では華の時代だと思っている。

最高に楽しかった後に、やって来たのは心の空白だった。 ヨットを止めて、かれこれ七年経つけれど、最高の気分になった事は、夢の中ですら一回もない。
一度で良いから、心底、最高と言う言葉を使ってみたいものだが、もう、ないような気がする。
いや、待てよ。 あと一回は確実にある。私の懐深くしまってある妻への最後の言葉。
「君と暮らせて最高だったよ。有難う!」 ちょっとキザかなあ? 
だけど、最期の時くらい言わないと、男が廃ると言うものだ。  そんな言葉なら、何時でも言えるじゃないかと言うあなた! そ、それが・・・なかなか・・・ハイ・・・。                                        
                                                                                                                   (完)

脱稿日: 2010/01/27.266

                                                     
                         次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ