2009/09/13.177       マンボウの作文                                                                                                            

                                                                                                         手振れの満月   

                                                        満 月


「月が綺麗だぞ。まん丸だよ。見てみろよ」 何気なく携帯電話の受信箱を開けると、何時の間にかこんなメールが入っていた。昼間、図書館に入った時に、周囲に気兼ねしてマナーモードにしておいたのを忘れていたのだ。
メールの主は中学時代からの無二の親友である。
彼からのメールは多い時で日に三度くらいある。 短いメールもあれば長いメールもあるが、大抵は、次は何処で美味い物を喰おうかという酒やグルメに関する話題が多い。

稀に政局の話題などもあるが、彼にしてみれば、政治はパロディーにする元ネタに過ぎないので、まともなメールは一つもない。それでも、私との会話を意識した内容だから、折り返し、メールを出す事が多いのだ。
今晩のように、一方的に月を見ろと言う素っ気無いメールは初めてである。

月を見ろというなら見てやろう。私は座りっ放しで少々疲れた腰を浮かすと、目の前の遮光カーテンを引いた。なるほど、レースのカーテン越しに、黄金色の満月がぼんやり見える。
私は立ち上がると、レースのカーテンを引き、更にガラス戸を引いた。 隣家の屋根瓦に反射する帯状の光の先に、神々しいほどの満月がくっきりと見えた。

それにしても、本来、楽天的であまり情緒的でない彼が、何故満月に興味を示したのだろう?
その上、私にメールまで寄越したのは何故だろう?
実は、彼は営業マンだった現役の頃から肝臓を患っていた。回復の見込みがなく、病気と付き合いながら生きて行く体なので、検査で悪い数値が出ないように節制しなければならなかった。
けれども、酒好きの彼には並大抵の事ではなかったようだ。 その上、最近は入院を何度となく繰り返していたので、彼から来るメールには神経質にならざるを得なかった。

今から十年程前のこと。私はたまたま入った人間ドックで、胃にガンが発見され手術のため都内の病院に入院した。手術も終り病院で療養中だった或る夜、私が窓際で夕闇に包まれた外の景色を眺めていると、隣のベッドに寝ていた老人が起き上がり、私の隣にやって来た。
「何を眺めているんですか?」 老人はパジャマの上に羽織った丹前の紐を結びながら訊いた。
「いえ、別に、ただ街の明かりが綺麗だったので・・・」

彼は私が入院する以前から、この病室にいた患者で、新米患者の私に何かと面倒を見てくれていた。
同じ部屋に五人の患者がいたけれど、私とは話しが合うと見え、しばしば話し掛けてきた。物静かで品の良いインテリ風の老人だった。
彼は若い頃、ある事業を起こし、それなりに成功を収めたが、酒席での無理が祟り、還暦の頃胃にガンが発見された。無事に手術を終えたけれど、その後再発し、三度目の手術を余儀なくされ、退院を先延ばしされていると言う。

「今夜の満月は綺麗ですね」老人は高層ビルの真上に浮かんでいる満月に目をやった。
「本当に、綺麗な満月ですね。今夜は空気が澄んでいるんでしょうね」
暫くの間、二人は無言で満月を眺めていた。すると突然、
「今度で、私もいよいよ最期かな?」彼は真っ直ぐ前を見据えながらポツリと言った。 私は一瞬聞き間違えたかと思ったが、彼の横顔から、それが聞き間違いでも、冗談でもない事が分った。私はどう反応していいか一瞬戸惑っていると、
「あの月を見ていると、覚悟が出来そうですよ」彼は私の方に向き直ると、小さな声で言った。彼が覚悟と言ったからには、生きる事を諦める境地に達したと言う事だろう。

宗教とは無縁の人間が、夜空に浮かぶ月や、高層ビルの無数の明かりを見ると、心が安らぎ、宗教心が芽生える事があると聞く。 闇の中の光は、自分の弱さや醜さを見通しているような存在に見えるからかも知れない。ましてや、絶望の渕に立たされている人間なら、教会の告白部屋で許しを請う心境になっても不思議はない。月を見ろと言った親友や同室の患者に、何か心境の変化があったのだろうか?

そうした変化がもしも諦めだったとしたら、私はどのように対応すれば良いのだろう? 励ましや慰めが、逆に彼等の諦めの気持ちに、拍車を掛けてしまうかも知れず、そうだとすれば、私はただ、心の中で自分の無力を詫びる事しか出来ないだろう。

世の中の不平等は今に始まった事ではない。若いうちから大酒を飲んでいる人でも、 100才近くまで生きる人もいるし、未だ成人式を迎えない人が、ガンなどで突然亡くなってしまう事もある。
世間で尊敬されている人が早死にしたり、逆に、毛嫌いされている人が長寿を謳歌するような不条理は日常茶飯事である。人間の一生なんて神のみぞ知るで、普通には納得出来ない事がしばしば起こる。

何故自分だけがこんな目に遭うのだろうと嘆いてみても、答えは見つからないのだ。 だから、周りの人の励ましや慰めの言葉で、心が安らぐ事はない。
そんな時、仮に私が、キリスト教の信者だったとしたら、どんな接し方をするだろうか? 貴方は神に選ばれた特別な人だから、安心して神のお導きに従って下さいとでも言うのだろうか?

キリスト教の家庭で、幼くして洗礼を受けた根っからの信者だったら、ハイ分りましたと納得してしまうのかも知れないが、宗教とは無縁の普通の人に、そんな説得をしたら、反感を買う羽目になるかも知れない。
とは言え、自分の不幸に納得出来る答えが見つからない人にしてみれば、神のお導きと言う言葉に救いを求めるしかないのだ。藁をも掴むという心境がそうさせるからだろう。

一般的に、人は最後の最後まで、自分に死が訪れるとは思わないものだ。 いつか病気が治って、再び以前と同じような生活が送れると、心の何処かで思っている。
だから、すべてが闇の中にいる死刑囚とは違って、希望と言う一条の光を常に見出そうとする。高層ビルの明かりだったり、天空の月だったり、人によって様々である。
人里離れた療養所で、ホタルの光を飽きずに何時間も見つめている患者もいるそうだ。

私が思うに、宗教は人生最後の段階では必要なものかも知れない。
「貴方はもう最期です」と言われた瞬間、無神論者なら相当にジタバタすると思う。 普段から神の存在を信じている人なら、諦めも早いだろう。心を取り乱して死ぬのも、諦めて静かに死ぬのも結果は同じだから、どうでも良いじゃないかと言うかも知れない。

けれども、例え短い人生だったとしても、その人にとって、良き人生だったかどうかの評価は、最期に一応の結論を出して死ねるかどうかである。 ジタバタして全く納得が行かないまま、人生を終える事の虚しさは計り知れない。 やはり、諦めて死を受け入れられる心境になる方が良いのではないか。
宗教の力で、マインド・コントロールされようと、その方が良い。

                                                                                                                         (完)
脱稿日: 2009/05/12.261


* 「月を見ろ」と言った親友は、2年前に他界しました。女房以上の存在だっただけに、私の傷は今もなお癒えていません。私の心の中では彼は未だ生存していますので、このような作文になりました。

                  次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ