2009/08/02.171       マンボウの作文                                                                                                                                                                                                                                   菩提寺

                                        墓参り 


墓が忽然と現れた訳ではない。離婚した両親が、汗水流して稼いだ金から半分ずつ出し合って造ったのである。
その時父親も母親も共に七九才だった。 一人暮らしの父親の方は元気だったけれど、三男に引き取られた母親の方は心筋梗塞を患い、やっと杖をついて歩けるまでに回復したばかりだった。

二人が墓を造る気になったのは、そろそろお迎えが近いと思ったからだろう。
それでも、母親は気丈で、墓など自分が死んだら造ればいいと言っていたが、父親が私に墓の建立を一任する段になると、しぶしぶ同意した。
父親は墓石の材質や色には拘らなかったが、墓の高さには注文を付けた。 あまり高いと墓参に来てくれた人が背伸びをして水を掛けなければならないので、そんな事にならないような墓にして貰いたいと言った。

自分が死んだ後になっても、他人の事まで心配する父親らしい発想だった。父親の意思を尊重して、私は丈の低い墓を石屋に注文したのである。
墓が出来てわずか半年後に、元気だった父親は突然他界してしまったけれど、入退院を繰り返していた母親の方は、あと数日で八五才になる直前で亡くなった。 両親とも平均寿命を僅かに越えた年齢だったので、大往生とまでは行かないが、まあまあの寿命で燃え尽きたと言っていいだろうと思う。

先日、彼岸に姉と二人で墓参りをした。うららかな小春日和で、墓参りのために仏様が用意してくれたと言ってもいいような陽気である。私の顔を知っている寺の管理人が笑顔で私達を迎えてくれた。
私が墓参りに来る時は、僅かではあるが、必ず心付けを管理人に渡している。 何か特別な利便をはかって貰おうとか、墓の掃除をして貰おうとか、そんなさもしい考えからではない。

何時も下を向いて歩いている管理人が、墓の下に眠る両親に声を掛けてくれているような気がするのである。だから、そのお礼のつもりで心付けを渡している。
聞けば、管理人は若い頃からずっと料理人だったそうだ。年を取って包丁捌きがままならず、若い人と同じスピードで捌こうとすると、どうしても怪我に見舞われる。 かといって、遅ければ仕事に差し支えるし、雇われた身ではどうにもならずに辞めたと彼は言った。

料理人から寺の管理人にトラバーユした彼が、昔取った杵柄で、墓の住人達へ得意の料理を振る舞っているかも知れないなどと、空想するのも結構面白いではないか。
管理人と言うと、マンションやビルの管理人を連想してしまうから、有り難みがないが、墓守と言えば、昼夜お墓を守ってくれる大事な人と言うイメージがある。
それに、私のような怖がりでは到底務まらない仕事なので、ことさら有難みが増す。

持参した柄の付いたタワシで墓石をゴシゴシ洗い、水を掛けて綺麗にすると、線香と花を供え手を合わせた。日本人なら誰もが同じ事をするが、我が家の宗派は浄土宗なので、南無阿弥陀仏と唱えるのだろうが、私は念仏した事がない。
「親父さん、お袋さん、そして皆んな本当に有り難うね」 こう言って頭を下げるのが私の墓参りである。離婚しても同じ墓に眠っていれば、あの世で二人は再婚したと言う事になる。
現実の世界で意地の張り合いをしていた二人が、成仏して悟りを開いたとしても不思議はない。

墓参りをする度に思う事がある。二人は何故離婚しなければならなかったのだろうか? 一線を越えた先の生活に、余程自信があったのだろうか?
父親が女を作ってしまった事は事実だが、作らせてしまった母親には責任がないのだろうか? 本当の事は当事者にしか分からないが、端から見る限り、母親が父親をひどく嫌っていた事は間違いない。

どんな事情にせよ、男が女をあれほど嫌う事はないような気がするが、女が男をひどく嫌う事は良くある事なのだ。 見るのも嫌だと言う事もあるし、もっとひどい事になると、声を聞いただけで鳥肌が立ってしまう人もいる。最悪の場合、声がかすれてしまう人もいるらしい。生理現象と言ってもいいのかも知れない。

母親が常日頃、父親の事を気持ち悪いと言っていたからには、離婚の原因を解明するには生理学の助けを借りなければならないだろう。そこまで嫌われてしまった父親も気の毒だと思うけれど、身から出た錆と思えば仕方ない。離婚した二人が知るか知らずか、今は同じ墓の下である。

気が強くて負けず嫌いの気丈な母親が心筋梗塞に見舞われ、歩行もままならぬようになると、すっかり可愛いお婆ちゃんに変身してしまった。
あれほど自分の信念に拘った人が、人の意見に簡単に同調するようになった。以前の毅然とした母親の面影はなくなり、老後問題の典型のような存在になってしまった。嫁と姑の立場が逆転してはじめて、自分のそれまでの生き方に終止符が打たれた事を知った。

そんな母親が眠っているお墓に手を合わせる時、有り難うと言う言葉が自然に出る。
元気な頃の母親は心の底から私を信頼してくれた。離婚して家を売って得た財産の管理を私に任せたけれど、その事で私が嫌な思いをした事は一度もなかった。
母親と言えども、人の財産を預かる事は私にとってはひどく苦痛だったし、姉や二人の弟達が、私をどんな目で見ているのかと思うと、少しばかり気が重かったが、人の財産であろうと、自分の財産であろうと、几帳面にきっちり管理する事が私の流儀だったので、その事のみに専念したのである。

兄弟達の思惑に気を留める事なく、ただ一生懸命に母親の財産を守り続けた。 実際には、兄弟達は母親と同じように私を信頼してくれていた。母親が残してくれた財産を分ける時にも、私のやり方に兄弟達は全面的に従ってくれた。世の中によくある相続時のトラブルなど一切なく、財産管理の重責を果たせたと自ら言い聞かせている。私が果たせた親孝行と言えば、これだけである。

母親の生存中、四人の子供の中で私だけが親に無心しなかった。
無心することで、自分を見失いたくなかったし、元々人に頼る事が嫌いな性格だったので、親から見ると、可愛いげのない子供だったに違いない。
そのせいで、家を建てる時には5ヶ所から借金をしたけれど、すべてを公的資金や人には迷惑の掛からない所からの借金で賄った。それまで会社勤めをした事がなかった妻にもアルバイトをして貰い、多額の借金をすべて返済したのである。 だから、墓参りをする時は、
「みんな有り難う」と言う言葉が自然に出る。
みんなに教えられた言葉で、墓参り出来る事が今はとても嬉しい事である。         

                                                                                                                   (完)
脱稿日: 2001/03/25.137

                  次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ