2009/07/26.170       マンボウの作文                                                                                                        

                                                                                                       ドーム球場

                                         消極文化


今度の選手も見逃した。ピクリともしない。彼は平静を装っている。
これでは快音を期待しても無理である。私の失望をよそに、彼はおもむろにバッター・ボックスを外す。野球の話しである。

今日はオリンピックの出場権を賭けて、アジア地区の予選を全勝で通過した日本と韓国が、アジアのチャンピオンを決める決勝戦で国の威信をかけて戦っている。
技量では日本より遅れていると思われていた台湾と中国に辛勝したけれど、プロ選手で固めた韓国には苦戦を強いられるだろうと言うのが大方の見方である。 残念ながら、その通りの展開がずっと続いているのだ。

韓国のバッターも日本の投手の球を打ちあぐんでいるが、日本の選手はあまりバットを振らないうちにアウトを取られている。一球目のストライク・ボールを振らないからである。
投手にしてみれば、最初の一球でストライクが取れれば、その後の配球に余裕が出る。 だから、ストライクの確率は非常に高いのだが、日本の選手はバットを出さないケースが多い。

それに比べて、韓国の選手は一球目から果敢に打って出る。 この傾向は台湾や中国の選手も同じである。何故だろうか? ストライクが来る確率が高いのなら、バットを振ればヒットになる確率も高い。
だから、バッターにとって一球目は狙い目なのだが、知ってか、知らずか、日本の選手はまず打って来ないのが普通である。そんな当たり前の事は日本の選手だって知っている。 では何故打たないのか? 

チャンスでもない時に、一球目からベンチのサインがある訳ではないから、打つか、打たないかは選手の判断である。 けれども、上からの指示がない時程、日本人を消極的にさせることはない。
絶対に指示がないと分かっていても、大抵の日本人は心の何処かで暗黙の指示を待ち続けるのだ。そして最後の瞬間に、周りの人間の期待を裏切らないようにと体が反応する。

「高い金を払って観に来ているんだから、一球目から打ってアウトになんかなるなよな」
そんなファンの声が彼にとって、待ちに待ったサインとなるのだ。
空振りするか、ヒットになるか、打ってみなければ分からないけれど、打つなと言う命令をインプットされた以上、彼がバットを振る事はもはやない。 中には、ピッチャーが投げた瞬間に、打つ構えを止めてバッターボックスを外してしまう選手もいる。

これではわざわざカウントを不利にするようなものだけれど、ストライクの宣告にも彼の心は安らかである。取り合えずは、大方の期待に添えたと思うからである。が、しかし、彼の安堵感は長くは続かない。
「何であんな良い球を見逃すんだ!」
周囲からの無言の声が彼に焦燥感を募らせることになる。つまりこの瞬間から彼の野球が始まるのだ。 既にストライクを一つピッチャーに献上してしまったので、残りの二球で勝負しなければならないという厳しい現実に突き当たる。

他の国の選手が一球目から勝負して、すべてのチャンスに自分の権利を行使出来るのとは大違いで、日本の選手は彼等の三分の二しか行使出来ないのである。これではピッチャーが有利に立つのは言うまでもないことで、結局はボール球にも手を出す羽目になる。
今日の韓国戦を観ていても、どうもその傾向が強い。
日本古来の恥の文化に支えられた甘えの構造が、スポーツの社会にまで根強く生きているらしいのだ。
一球目から打ってアウトになった韓国の選手が、悪びれずに顔を上げてダッグアウトに戻って行くのとは対照的に、同じ状況下で、日本の選手は恥ずかしそうに下を向いて帰って行く。
あたかも、上司の指示に背いて、お得意さんに逃げられてしまった営業マンのような落ち込みようである。
そんな風だから、自分の判断で全力を尽くしたと言う顔には滅多にお目にかかれない。

勿論、日本選手の中にも、一球目から果敢にバットを出す選手もいるけれど、一度失敗すると、二度も続けて失敗するような恥ずかしい事は出来ないと言う気持ちが強すぎて、次ぎの球に手を出すことはほとんどなく、そこを見抜いたピッチャーは、ど真ん中に投げて易々ツー、ストライクを取ってしまう。
平静を装っても、この時点でピッチャーの勝ちである 。

どんなスポーツでもそうだが、日本の選手は他国の選手に比べ、失敗した時の恥ずかしさが後を引き、気持ちの切り替えが遅い選手が多い。
サッカーの試合など見ていても、チャンスだと言うのに、自ら積極的にシュートする姿勢があまり見られない。シュートして失敗するよりは、とりあえず他の選手にパスをして、重圧から逃れようとする感じが見て取れる。

ところが、パスをしてやれやれと胸を撫で下ろしている僅かな時間に、再びボールが足元に来ると慌ててしまい、気持ちを集中させる事が遅れ、相手にボールを取られてしまうのだ。
ましてや、ミスキックなどしてしまうと、その後の不利な展開は全部自分のせいだと思う気持ちが強く、立ち直るのに時間が掛かるのだ。

失敗すると恥ずかしいと言う情緒的な先入観は、日本人が古来から持っている精神文化である。
或る学者に言わせると、そうした文化は神道の真髄である穢(けが)れの思想から来ていると言う。 一度穢れてしまうと、もう永久に元には戻れない。
大抵の日本人なら誰でも、一度使った割り箸を捨てる事には何の躊躇いも持たないだろう。穢れた物への嫌悪感がそうさせるのだ。

同じように、一度でも犯罪を犯してしまった人間は、死ぬまで穢れた人間として辱められるのだ。欧米社会では抵抗がない再チャレンジのチャンスが永久に閉ざされてしまう。 だから、失敗は絶対に許されない。
けれども、シュートしてゴール出来なかった時の恥ずかしさが、咄嗟に脳裏を掠めるから、つい消極的になって、ひとまず窮地を脱しようと考えるのだろう。

ところが、こうした恥の文化に染まっていない野球選手もいる。
メジャーリーグのイチロー選手や巨人軍の高橋選手は、日本古来の文化から抜け出した数少ない選手である。二人の場合は、良い球さえ来れば一球目も二球目も打ってしまう。 決して躊躇はしない。
打てなくても悪びれる様子は全くない。三球三振でも平気である。
悪びれるどころか、悔しそうな顔でダッグアウトに戻って行くのだ。その時の彼等の顔は、私が一番好きな顔で、彼等がホームランを打った時と同じ快感を味合わせてくれる。

彼等はホームランを打っても他の選手のように、ニコニコしない。打って当たり前と言わんばかりの顔でベースを一周する。前の打席で討ち取られた事が頭にあって、ホームランを打ってもあまり嬉しくないのだろう。
常に向上心がある彼等は、満足したという顔はしない。失敗したら、次の機会に生かす事だけを考えているから、恥ずかしいと思う暇などないのだろう。

ことスポーツに関して言えば、恥の文化はかなぐり捨てて欲しいものだと私は思う。 韓国は言うに及ばず、台湾や中国も強くなった昨今、イチロー選手や高橋選手のように、暗黙の指示違反にも平然としていられる勇気ある選手の育成が、オリンピックに向けての急務となるに違いない。
そうすれば、オリンピックにプロの選手など出場させなくても、アマチュアの選手だけで金メダルが取れる公算は大きいと思う。 何故なら、技術だけなら日本の野球は他国のプロ選手にも、決して引けを取らないからだ。

そろそろ、日本も消極文化から積極文化に移行しなければならないだろう。 せめて、私の好きなプロ野球の世界だけでも、変わって貰えないものだろうか?
赤信号みんなで渡れば怖くない式の消極野球は、もう御免蒙りたい!            
                                                              
                                                                                                                      (完)
脱稿日: 1999/09/19.041

            次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ