2009/05/31.162       マンボウの作文                                                                                                             

                                                                                                       我が出艇

                                         涙のセーリング


夜半頃から降り出した小雨は朝方にはあがっていた。
ドアを開けると玄関先に並べてある鉢植えのパンジーの花びらに、小さな滴が溜まり、それに朝の陽光が反射して眩しい。 ポストから取り出した朝刊を開いて見ると、香港A型とやらのウイルスが猛威を奮い、相当数の患者が出ていると報じている。早くも数人の死者まで出たらしい。

毎年一月の終わりから二月の始めにかけてがインフルエンザの最盛期だそうだ。 私は以前は良く風邪を引いたものだが、六年前に中古のディンギー・ヨットを手に入れ、海で遊ぶようになってからは不思議と風邪には縁がない。
潮風に当たれば風邪を引かないと言う人がいるけれど、それには何の科学的な根拠がある訳ではなさそうなので、その説には同感しかねている。

それはそれとして、潮風に吹かれに海に行こう。こんな絶好の天気を逃す手はない。
新聞も読まずに二階に駆け上がると、何時でも海に行かれるように、部屋の片隅に投げ出されているセーリング・バッグを肩に担ぎ、家を飛び出した。
一月下旬だと言うのに顔を撫でる空気は温かく、小春日和を思わせる陽気である。 家の近くにあるバス停から乗れば、駅まで早く行く着くけれど、私はバスは滅多に利用しない。

駅に着いたところで、そこから又電車に乗って行かねばならないし、それならば時間を掛けても、一つ手前の駅迄歩き、そこから降車駅迄は途中駅のホームで乗り換える方が経済的である。
そうすれば、JRに10円余計払うだけでバス代が丸々節約出来るからだ。高々片道220円の節約でも、往復すれば吉野家の牛丼を食べて、なお釣りがくる勘定になる。
定年退職して無収入になった今の私の財布と相談すれば、当たり前の選択と割り切れるから私も変わったものだ。

それに歩く事が健康の為とくれば、もう立派な年金生活者の仲間入りである。 退職直後に発見された胃ガンで、胃の三分の二を切除して以来、仕事も探さずに天気さえ良ければ好きな海で一日ヨットで遊ぶ。
退職者に職がないのは分かっているし、34年も真面目に働いたのだから、この辺で少しは楽をしても神様は許してくれるだろうと、勝手に考えての事である。
はじめのうちは何も言わなかった妻も、最近は時々嫌味を言うようになった事が少々気になるが、残された人生を精一杯エンジョイしようと決めている私にとっては、今が生涯で一番充実している時なのだ。

妻と二人で遊べないディンギー・ヨットは、老後の趣味としてはあまり適当ではないかも知れないけれど、海の上をかっ飛ばす爽快さは格別で、体力の問題さえクリア出来れば、出来るだけ長く続けたいものだと思う。 ゴルフのようにその都度金が掛かる遊びと違い、一度ヨットを手に入れてしまえば、昼飯にコンビニでオニギリの二つも買えばそれで良し。
だから、ディンギー・ヨットは言葉のイメージとは裏腹で貧乏人の手頃な遊びなのだ。

沖合いでヨットを止め、コック・ピットの中で一人ポツネンとおにぎりを食べていると、幸せな気分がフツフツと沸いてくるから不思議なことだ。
海の上にレストランがある訳ではなし、目の前にある二つのオニギリしか選択出来ない状況下では、一瞬のうちに愛おしい気持ちがオニギリに乗り移るからかも知れない。

改札口を出て駅前の広場を渡り少し行くと、大きな鳥居のある広い道路に突き当たる。
その道を右に曲り、真っ直ぐ歩いた先が私の遊び場である。
夏には海水浴で賑わう鎌倉の海も、ウインド・サーフィンに興じる数人の若者や犬を連れて浜辺を散歩する人間を除けば人影はまばらで、冬の浜辺は静かで淋しい風景である。

私の舟を預けてある艇庫も、週末ならいざ知らず、ウィークデイはクラブ・ハウスに人の気配もない。
テーブルの上にある大学ノートを開くと、若い仲間が書き残した他愛無い伝言に思わず頬が緩む。 完全防水のドライスーツを入念に着用し、舟を浜まで引っぱり出すと、暖かい太陽の下で艤装を始めた。
今日も一日充実出来る。充実出来ると言う実感こそ、私が求めるものなのだ。

バウに結んだロープを引きながら海中を歩き、ヨットが砕ける白波を超えたところで、海中で思い切りジャンプしてエイ、ヤッ!とばかりにガンネルによじ登る。舟が大きく傾くなか、コクピットに転がり込んだ。
ラダーを下ろし、素早くメインシートを手繰ると、パンと言う小気味良い音がしてセイルに風が入った。 風を読みながらのこの一連の作業は、結構緊張を強いられる。

定置網のある沖までくると、南からのナイス・ブリーズが待っていた。ヨットは快走し、私の口から夜明けの歌のメロディーが声高らかに唄われていた。
一時間もの帆走中、そのメロディーがバウに砕ける波の音に打ち消されても、なお私の気分は最高である。タックを繰り返し、前方の海上に何の障害物も見えない状況の時に、突然、5日前に死んだ母親の事が頭に浮かんだ。

「お袋! 何故、死んだ!」誰もいない海で、私は思い切り叫んだ。 そしてもう一度、
「お〜ふ〜く〜ろ〜!」 途端に両目が涙で溢れ、こぼれ落ちた涙が頬を伝い、口元を濡らした。
引っ切り無しに流れ落ちる涙で、周囲の海面が見えなくなった。ヨットをただひたすらに真っ直ぐ帆走させて私は泣いた。湾の端から端までを往復する間中、私は泣いていた。
涙と鼻水が混ざり合って、クシャクシャになった顔に、バウから飛び散るスプレーが直撃するのも構わず、大きな声を出して泣いた。定年で退職した男の号泣だった。誰に憚(はばか)るでもない静かな海面を、私の嗚咽が何処までも這って行く。帆走するヨットの上で、小一時間私は泣き続けた。

私にとって、母親は特別な存在だった。 商売上手な母親が家業を繁盛させると、父親は従業員の女と良い仲になり、最後は母親に追われるように家を飛び出してしまった。
それ以来、母親が一家の中心となった。家業は勿論、四人の子供達の進学から結婚まで、すべて母親が取り仕切った。当時、私は大学に通いアルバイトとして家業を手伝っていたので、母親の苦労を痛いほど肌で感じ取っていた。

年を取って病に倒れた母親は、結婚して間もない三男に大金を託すと、郊外に家を新築して一緒に住んだ。母子家庭の上、忙し過ぎて自分の頭の蠅も追えない織物教師の姉や、病気の息子を持った私達に気兼ねした母親は、敢えて、夫婦仲の良かった三男の家庭に引き取られた。
けれども、それからが悪かった。
私が母親を訪ねる時、滅多に涙を見せなかった気丈な母親が、理由も言わずに何度も泣いた。
「私には行く処がないから、仕方ないよ。でも最後は道子と暮らしたいよ」 と言って姉の名前を口にした。

そんな母親が死んで葬儀を済ませたのは、つい二日前の事だった。
長男として何もしてやれなかった自分が情けなかった。
「お袋、ごめんな!」私は大声でわめいた。 私を本当に理解してくれた人は、母親を除いては誰もいない。
掛替えのないと言う言葉は、母親にこそ相応しい事を知って、今も涙が止まらないでいる。                                           
                                                                                                                    
                                                                                                                   (完)
脱稿日: 1999/01/27.002          

  バウ:      ヨットの船首部。 
  コクピット:   操舵席。
  ガンネル:    ヨットの舷側上部。
  メインシート:  主帆を動かすロープ。
  ラダー:     舵。
  タック:      風上に向かって方向転換する事。
 

             次ページ へ     目次に戻る      Top へ      My Topics