2008/12/21.139       マンボウの作文                                                                                                                      

                                                                                                   二隻目の愛艇

                                   ラスト・セーリング 


それにしても良く続いたものだと思う。 足掛け10年間、太陽と海と風に遊んで貰った事になる。その間一年ほどは胃ガンの手術で体を休めてしまったので、実質9年が私のこれまでの人生で一番充実した期間と言っていい。

私も人並みにいろいろな趣味を持ったけれど、10年も続いた趣味はなかった。 低い夏山を軽装で足早に縦断するような調子で、ほとんどは5年位で止めてしまった。
だから、極めるまでの事は何ひとつやってはいない。一通りの事をマスターすると飽きてしまい、次の趣味を探すと言う風だった。 仕事の延長みたいなゴルフが比較的長くて7年、短い方では釣りが3年、スキー、ジョギング、カメラ、オーディオ、帆船模型作り、山登りなどは5年位で止めてしまった。

生まれつき熱し易く冷めやすい性格なのかも知れないが、それとは別に何でも楽して得ようとするものぐさな性格が、大いに影響しているのは間違いないだろう。ここぞという時の探求心に欠け、直ぐに妥協してしまうので何もかもが中途半端で終わってしまう。
生まれて半世紀を越え、将来の人生に一抹の不安を持ち始めた53才の時、ヨットを始めたのである。本当はウインドサーフィンをやりたかったのだが、マリンショップのオーナーに薦められて、店の倉庫に眠っていた中古ヨットを買ってしまったのである。

ヨットと言うと聞こえはいいが、若い女性がうっとりするような大きな白いセールを張った豪華なクルーザー・ヨットなんかではない。モーターがなく風だけで走るレース用の二人乗り小型ヨットで、正式にはディンギー・ヨットと言う馴染みのない呼称なのだ。ウィンドボードに少し毛が生えた程度の代物である。
だからと言って、贅沢なイメージは損なわれる事はないと見え、ヨットが趣味と聞くだけで、私と距離を置いてしまう人もいる。

実のところ、私は医者にプールや海水浴は平泳ぎしか許可されていなかった。 子供の頃からの慢性の中耳炎が悪化して、左の耳は既に鼓膜がなくほとんど聞こえない。水も入り易いので好きな水泳も、顔を上げて泳ぐ平泳ぎに限定されていたのである。
けれども、そんな事に拘っていたら、何も出来ずに残りの人生に悔いを残すだろうと考えた。半ばやけっぱちの気持ちもあったのは事実である。医者の忠告を無視する形で、ヨット遊びを始めたことになる。

案ずるより生むが易しで、度々の落水にも私の耳は、それなりに今でも健在である。
初めて乗るヨットは私の予想に反して、意外と操船が難しく最初のうちは転覆のし通しで、その度に海に投げ出され、青あざが絶えることはなかった。それでも半年も経った頃には或る程度風も読めるようになったが、セーリング・テクニックの奥深さを嫌という程思い知らされた。 そんなヨット遊びが10年も続いたのだから、余程性にあったと言ってもいい。

ところが、そのヨットとも別れを告げる時が来た。飽きたのではなく、退職して年金生活に入り暫くすると、資金が底をつき続行不可能になってしまったのである。その上、胃の手術に伴う体力不足もそれに追い打ちを掛けた。だから、ヨット遊びに終止符を打つかどうかは、苦渋の決断以前の問題だったのである。

その日、二月の真冬日にしては絶好のセーリング日和で、南からの程良い風が家々のベランダに干してある洗濯物を揺らしていた。
私は迷わず今日がラストセーリングと決め、セーリング・バッグを担ぐと外に飛び出した。 鎌倉の駅を降りると、私はまず駅前にある古風な建物の二階の喫茶店の窓に目をやる。 軒下に下がっている刺繍のついたゴブラン織りの飾りカーテンの揺れ具合を見ると、その日のセーリングがどんなものになるか分かるのだ。

江ノ島までのゆったりしたロング・セーリングになるか、それとも万が一の場合には漁船に発見され易い湾内で、スピードを楽しむスリリングなセーリングになるか、おおよその事を頭に入れて海に向かう。
海に出るには八幡様で賑わう広い表通りを行くか、線路を挟んで反対側の今は寂れてしまった裏通りの商店街を通り抜けるかのどちらかである。 裏通りは途中まで行くとおのずと表通りに出るが、少しばかり遠回りになる。 何時もなら、早く舟に乗りたい気持ちが先だって、行きは表通りをいそいそと歩き、帰りは充実した気分で、寂れた裏通りをゆっくり散策しながら歩く事にしている。

遊び疲れて快い疲労感を癒すには、立ち飲みの酒屋のカウンターで一袋二十円の柿の種をつまみにして、冷たいドイツビールを、ジョッキに一杯か二杯引っかけるのが最高に効く。
カウンターで飲んでいる地元の客から、グルメ雑誌には載っていない隠れた名店を聞き出したり、旧知の仲のようにビールを注ぎあって、世間話に花を咲かすのは楽しい事だ。
今日がラスト・セーリングと言う事なら、ゆっくり裏通りを歩いて海に出よう。 後になって充実の日々を思い出せるように、街の一齣一齣の風景をしっかり記憶しておくのも悪くないと考えたからである。

馴染みの酒屋の角を左に曲がり、江ノ電の踏切を越えると八幡宮に通じる表通りに出るが、その辺りまで来ると、夏でもない限り、もう観光客はほとんどいない。 夕方になれば、地元の主婦達で賑わう魚屋と八百屋を兼ねた薄利多売の大きな店があって、箱詰めの野菜や果物を歩道にまで並べ、主婦だけでなく一般の通行人も目を丸くするような安い値段で売っている。
以前私も海からの帰り、酒のつまみにしようとパック詰めのブリのカマを手にして、レジに向かう主婦達の長い列に並んだ事があったが、ブリのカマひとつで時間をかけて待つのは馬鹿馬鹿しいと思い断念した事があった。

その店を過ぎると、あとは海までは一直線である。 途中の小さな雑貨屋で、接近して撮れるインスタント・カメラを買った。 一人だけの舟の上ではカメラを持った腕を伸ばして、自分で自分が撮れるカメラが必要だった。 最後のセーリングなので、自分の勇姿を記録に残しておきたかった。
そんな姿を撮ったところで誰に見せる訳でなく、私個人の小さなアルバムに収め、体力が衰え昔を懐かしむ事しか出来なくなった時のオモチャになればいいと考えたからである。

海に出る手前に、カタリナと言う馴染みのマリンウェアを売る店がある。セールの時のダイレクト・メールなどが舞い込んだ時には、冷やかし半分で入る事があるけれど、大抵は何かしらを買わされる羽目になった。
店を任されている可愛い独身の女店員の巧みな話術に、気がついてみれば買い物袋を持たされ、鼻の下を長くした私がいたのである。

その店を通り過ぎシャリンバイの植え込みのある歩道に、海砂が目立つようになると、私の気持ちが高鳴るのが分かる。
「よ〜し! いい風が吹いてるナ」
艇庫に着くと早速準備開始である。バーゼルに舟を乗せ浜に出ると、穏やかな海が私の最後のセーリングの舞台を作っていてくれた。背後から陽光を受けた波が、ドミノ倒しのように次々と崩れ、鉛色に変化してゆく光景を見るのもこれが最後かも知れないと思うと、少々感傷的な気分になった。
思えば、真冬の強風下でヨットを起こせず転覆したまま波間に漂っていた事があったけれど、あの時、ヨットから離れてしまったらどうなっていた事か? 一心同体だったヨットに別れを告げるのは本当に辛い。

ラスト・セーリングを堪能して艇庫に戻ると、何時ものようにヨットを洗いラックに収納した。 バッグを担いで艇庫を出た。五,六歩歩いたところで振り返り、「有難う!」とつぶやいた。
何時ものように裏通りを歩き、何時もの酒屋の暖簾をくぐり、何時ものドイツビールを飲んだ。何故か今日のビールの味は格別苦い。
「グッドバイ!私の愛艇よ。次のオーナーに可愛がって貰えよな〜」                                         
                                                                
                                                                                                                      (完)
脱稿日: 2002/04/09.185

                      次ページへ   目次に戻る   トップへ   My Topicsへ