2008/11/30.136       マンボウの作文                                                                                                             

                                                                                                         スズカケノキ

                                                 一年の終わりに


今年も今日で終わりだ。地球が爆発でもしない限り、明日になれば新年の朝日が昇る。
だから、何だって言うんだ。何時もの通り、僕は七時に目を醒ますだろう。 寝正月だからと言って、体は元旦を特に意識する訳ではないから、ゆっくり目覚めてはくれない筈だ。

夜が明ければベッドに身を起こし、妻を起こさないように、そっと寝室を出る。勿論、ドアを閉める音がしないように細心の注意を払う。 廊下の突き当たりにある自分の部屋で着替えをすますと、東側の窓のカーテンを最初に開ける。 冬の間中、息も絶えだえのゴムの木に、一刻も早く明るい光りを当ててあげたいからだ。

次ぎに北側の窓のカーテンを開ける。ここからの景観は素晴らしく、僕のお気に入りである。 家の前の道路は、東に向かって緩やかな坂道になっているので、隣りの家から先のすべての建物を眼下に見ることになる。 その坂道に沿って五、六軒先を下れば、南北に走る道路にぶつかる。
その道路の向こうは広い遊水池で、それを越えた先からは、今度は緩やかな上り勾配になり、明るい住宅地が広がっている。だから、夜ともなれば家々の明かりがとても綺麗に見える。

僕が朝カーテンを開けて真っ先に見るのは、その住宅地のはるか向こうの高台に立っている白い煙突なのだ。何という名前の焼却場か分からないが、夜間ずっと燃やし続けている焼却場の煙突から、白い煙がたなびいているのが夜明けになっても見える。 僕はその煙をじっと観察する習慣がついている。
まず煙りのたなびく方向、煙の上る角度、そして煙の流れる早さに注目するのだ。

この習慣は僕がヨットで遊ぶようになってから、自然に身についた習慣である。どんな風が吹いているのか気になってしょうがないのである。 その日の天気と煙の状態から、海に行くかどうかを決めたりする事はしばしばあるのだ。 その結果、海に行かないと決めた場合は急ぐ事はない。

僕は一階に下りると、台所でコップ一杯の水をおもむろに飲む。寝ている間に、ドロドロになった血液をサラサラにする為の儀式のようなものだ。リビング・ルームのガス・ヒーターの点火ボタンを押す。 そして、庭に面した南側の窓のカーテンを引いてガラス戸を一杯に開け、昨夜食べた焼き肉などの臭いが籠もった空気を追い出すのだ。それからが結構忙しい。

出窓と、玄関の下駄箱の上にあるシクラメンや、スピーカーの上のポリアンサの鉢植えを朝日のさす明るい窓際に持って来る。テーブルの上の電気ポットに水を入れ、スイッチを入れる。台所のガスの元栓を開く。
玄関から外に出てポストから朝刊を取り入れる。 テレビのスイッチを入れる。
テーブルにコーヒー・セットとホットサンド・メーカーを用意する。 八枚切りのパンを二枚重ねて俎板に乗せると、パン専用の庖丁でパンのミミを切り取り、チーズやジャムを挟んでホットサンド・メーカーに入れる。

これで、朝食の準備は終り、あとはスイッチを入れるだけとなる。洗面所で顔を洗うと、ついでに風呂場の窓を開け、外気を入れる。六畳の和室の雨戸を開け、昇ったばかりの朝日を迎い入れる。
その日がゴミの収集日なら、前の日に妻が集めて置いたゴミ袋を集積所に持って行く。その時、駐車場や家の前の道路が落ち葉で見苦しければ、最後の一葉まで綺麗に掃除する。

リビング・ルームに戻ると、毎朝餌を求めてやって来る野生のキジ鳩が、デッキの上で僕を待っている。
最近は彼女と二人でやって来るから、餌を与えるのも時間が掛かる。 残したおいたパンの耳を細かく千切り、スズメやヒヨドリがやって来る餌箱に入れる。
これだけの事を終えると、初めて新聞を広げる事が出来るのだ。 アフリカ難民の悲しげな子供達の顔写真があるユニセフの広告に、思わず目を背(そむ)ける。

自分にはどうする事も出来ない無力感に襲われながら、ひと通り新聞を読み終える頃になると、やおら妻が二階から下りて来るのだ。 代わりに僕が二階に駆け上がり、急いで寝室のカーテンを開け、雨戸とガラス戸を開ける。 天気がいいと言うのに、妻は何時も窓も開けずに、下りて来てしまうからだ。
リビングに戻るとホットサンド・メーカーのスイッチを入れ、ティーパックに湯を注ぐ。

気分次第で、ハムエッグなどを作るのだ。毎週土曜日は、コーヒー・メーカーで美味しいコーヒーを作る。
一人だけの朝食が始まる。その頃妻は隣りの和室で顔などをいじくっている。僕が食べ終わる頃になると、妻は台所に立って、野菜サラダを作り始めるのだ。
だから、僕が食べ終わって暫くすると野菜サラダが出来上がる。妻がパンを焼いて紅茶を入れ、朝食を食べている時は、僕はウサギのようにモグモグとサラダだけを食べる事になる。

後片づけは妻の仕事になる。 海に行かない日は自転車で近くの図書館に行ったり、駅前にあるドトール・コーヒーで本を読む。 ここには禁煙席がちゃんとあって、僕には居心地が良い。 わずか180円のコーヒー1杯で一時間は粘るから、僕専用の喫茶室と言うところである。
ドトールコーヒーを出たあとは、市営の地球プラザと言う文化センターでゆっくり新聞を読む。家では読めないスポーツ紙や経済紙を読んで時間を潰す。

読み終わると用も無いのに隣接している大きなスーパーを覗き、最近整備された洒落た川沿いの遊歩道を走って、三時頃家に帰る。 帰ると直ぐ自分で昼食を作る。 うどんかラーメンの場合が多いけれど、スパゲティーやチャーハンも頻繁に作る。 栄養面を考えて、野菜や肉などの具をふんだんに入れて作るから、外で食べる物より遥かに旨い。

食べ終わると庭の掃除で、夏は花の手入れや雑草取り、秋は落ち葉の片付けを陽が落ちるまでやるのだ。そうする事で、晩酌のビールが美味く飲めるのだ。風呂は僕が沸かす。
積極的に風呂に入るのは僕で、妻や息子はシャワーで済ましてしまうからである。 テレビで夕方のニュースを見た後は、夕食迄の時間を自室で過ごす。 メールのチェックをしたり、下手な作文を書いたり、図書館から借りて来た本を読む。手紙などもこの時間に書く。

八時半になると再びリビングに下りて、夕食前の晩酌をする。 夏はビール、冬は焼酎のお湯割り、春と秋はウィスキーが多い。僕はあまり飲まないから、九時半頃に晩酌を終えると、妻が作る料理を出来た順番から食べ始めるのだ。 我が家の夕食は何時の頃からか、この時間に定着してしまった。妻の就寝が遅く、朝早く起きられなくなった事が原因で、普通の家庭より三時間位は遅いサイクルになっているのだ。

十一時頃まで居間でテレビを見たあとは、再び自室に籠もり、インターネットで調べ物をしたり、続きの作文や手紙などに時間を費やすのだ。そして午前一時頃床に着く。 これが僕の平均した一日なのだ。
このパターンが来年も続くのだろうか? 本音を言えば続いて欲しくない。妻の政治決断いかんで、ペレストロイカのような劇的な変革が起り得るのだ。

妻が早く寝て、早く起きてくれるだけで、世間並みの生活が出来るけれど、それがなかなか難しい。
今まで僕の再三再四の要求にも、妻は首を縦に振らなかったのだ。 我が家で政権交代は絶望的だから、来年もこのパターンが続くだろう。
ペレストロイカは無理にしても、 見直し程度の変化が、あってもいいと思うのだが・・・
一年の終わりに思う事にしては、何か侘しい。                                   
                                                                                                  (完)

脱稿日: 1999/12/30.055

                      次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ