2008/11/16.134       マンボウの作文                                                                                                             

                                                                                                   モリバ・コーヒー

                                  コーヒー・テーブル 


かねてから、厚い木材を天板に使って円形のコーヒー・テーブルを作ってみたいと思っていた。
ホームセンターなどで売っている中国製のテーブル・セットは、素材の板が薄く華奢に出来ているので、何となく安っぽい感じがする。その上、ペンキで塗装されていると、木の質感が失われ、プラスティック製と見紛う物すらあって、使ってみようという気が起こらない。

満足できる物に出会う事が出来ないなら、ホームセンターで厚い木材を買ってきて自分で作るしかないだろう。 一般的な四角いテーブルではなく、丸いテーブルに拘ったのには訳があった。
或る雑誌の中で、丸いテーブルに白いレースのテーブル・クロスを掛け、モデル嬢がコーヒーを飲んでいる写真を一目見て、いいなと思ってしまったのだ。

四角だとテーブル・クロスの皺は四ヶ所だけだが、円形だと幾つもの美しい皺が出来るので、見ていて何とも優雅に見える。コーヒーを飲むだけのテーブルではなくて、ガーデン・デッキに置けば庭の装飾品としても楽しめる。天板のサイズは大き過ぎても、小さ過ぎても駄目で、なおかつテーブルの高さは、きっかり60センチと決めていた。 デッキのフェンスの高さが68センチなので、それよりか8センチ低い60センチのテーブルにして、 フェンスの手摺とのバランスを取りたかったからである。

こればかりは理屈ではなく、私の感性が割り出した数字である。そんな条件を備えたテーブルなど、何処を探してもないのは当り前で、だったら、自分で作ろうと時機が熟するのをじっと待っていたのである。
二年前、完成までに二週間を要して作ったガーデン・デッキに、自作のテーブルを持ち込み、プラムの梢から洩れる太陽の下で、熱いコーヒーを啜ったらどんなに気分がいいだろう。
デッキ作りはかなりの工事だったけれど、小さなテーブルなら、何の造作もなく作れるに違いない。

さて実行に移すとなると、どんな材木を使うかが問題になる。
今は大きなホームセンターに足を運べば、いろんなサイズの製材が揃っているので便利この上ない。
使う工具は電動ジグソー、電動ドライバー・ドリル、それに電動サンダーなど、工具はすべて電動式なので、力が要らず楽に作業が出来る。 だから、テーブルの一つや二つは、簡単に作れるだろうと高を括っていたのである。

ところがどっこい、簡単に考えていると飛んだ目に合うのが電動工具なのだ。
ちょっとでも油断すると、取り返しがつかない事態を引き起こす。モーターの回転を指加減でコントロールできる無段変速のドライバー・ドリルにしても、あとで泣きべそかくような失敗をしでかす。
ちょっとでも指先の力を間違えたりすると、いきなり回転が上がってしまう。それがもし、ビスなどを打ち込んでいる時だと、木材が割れてしまったりする。

ジグソーの場合でも、ちょっとでも気を抜くと、いきなり横に逸れてしまったりする。 のこぎりと違って、切るスピードが早いから、あっと言う間に曲がってしまうのだ。
とは言え、電動工具は私のように体力がない者にとっては、この上もなく便利な道具である事は間違いない。 材木を買って来て簡単な図面をもとに、いざ作り始めてみると、これが結構難しい。難しいと分かった時点では、もう既に直しが利かないほど、工程が進んでいるので、後の祭りと言う場合が多い。

折角出来たものを再度バラしてまでも直すかどうか迷うところだが、職人が作るのではないからと、つい甘えが顔を覗かせる。 けれども、この最初の甘えが次の工程に歪みをもたらす。
そして再び、次の工程で更に大きな歪みとなる。それでも、なんとか完成させてこれで良しと腕組みして満足していると、やや!四本あるテーブルの足のうち一本が少し短い。背の低い人が神輿を担ぐようで、脚が宙に浮いている。どう置いても、テーブルが安定しないでガタガタする。

なんでこんな事になったのだろうと、一瞬がっかりしてしまう。厚い天板を下から留める支持板を、 ビスでしっかり留めなかった事が、最後の段階で大幅な狂いとなって現れたのである。
テーブルは四本の脚を一本ずつ天板に垂直に取り付けるのではなく、二本の脚をクロスさせた物を二組作り、それを天板に取り付けるので、四本全部の脚の高さを正確に揃えるのが難しい。

実は、作る前から分っていた事だったので、余計ショックが大きい。けれども、短くなってしまった脚は元には戻らないから、結局は長い三本の脚を少し切って調整するしか方法がない。 ところが、下手に切断すると、今度は逆に短かった脚が長過ぎてしまい、切った三本の脚が宙に浮く事だって考えられる。
そんな失敗を繰り返していたら、最後には脚の短い寸詰まりなコーヒー・テーブルになってしまう。
「うーん!」と私は唸ってしまった。

ここはじっくり考えないと、それまでの苦労がすべて水の泡に帰してしまう。 そんな事にでもなったら、普段から、私のやる事なす事すべてに、いちゃもんをつける妻の絶好な標的になるのは火を見るより明らかである。 散々に苦労して作った上に、追い打ちを掛けられたのではあまりにも惨めではないか。
そこで私が考えたのは、短か過ぎた脚の裏に適当な厚さの板をボンドで貼って高さを調整する方法だった。
医者の対処療法みたいなもので、最も安直に考えたからに過ぎない。
片足を脱臼した患者に義足をつけるようなものである。

「素人が作るんだから、こんなもんさ」
ここでも又甘えが顔を覗かせる。 翌日、板を貼って調整した脚が完全に固定したところで、全体をサンダーで磨き、木目を生かすために透明のオイル・ステインを塗った。
ドリルで強くネジ込んだ為に、板にひびが入ってしまったり、丸く切り込むジグソーの刃が歪んで切断面が曲がってしまったり、所々に、細かい失敗はあっても、見たところではマアマアの出来映えである。

とは言うものの、失敗した箇所が気になって、なかなか頭から離れない。 素敵なモデル嬢がコーヒーを飲む訳ではないし、還暦を過ぎたくたびれた小父さんが、自分でいれたインスタント・コーヒーを飲むのだから、こんなもんで上出来だと自分に言い聞かせた。

雑誌の写真を真似てスーパーで買って来たレースのビニール・クロスを大きく正方形に切り、出来立てのテーブルの上にバサッとかけた。失敗したすべての箇所が、たった一枚の白いテーブル・クロスで、何一つ欠点のない見事なテーブルに変身した。 出窓にあった赤いシクラメンの鉢植えを、テーブルに乗せてみた。
雑誌の写真と遜色ない優雅な雰囲気を醸し出したコーヒー・テーブルが、突如として現れ私を困惑させた。

テーブルの不出来を知り尽くしている私が、何のわだかまりもなくこのテーブルと付き合っていけるかどうか、少々気になったからである。 けれども、人間にもそんな魔法のようなテーブル・クロスがあっていい。
欠点を優しく覆い隠してくれる何かがなければ、人は生きていけないものなのだ。
私の作った欠点だらけのコーヒー・テーブルが羨ましい。     
                                                                                                                 (完)
脱稿日: 2001/11/25.168

          次ページ へ   目次に戻る   Top へ   My Topics へ