2008/11/02.132   マンボウの作文                                                                                                                

                                                                                                 図書館の本

                                            


小説やエッセイなど手当たり次第に読む人がいるが、そんな人にお目に掛かると、私はたちどころに尊敬してしまう。
「ホントに本が好きなんだなあ」と感心すると同時に、
「良くあんなに読む時間があるなあ?」と不思議に思ってしまう。 大抵の本なら二週間もあれば読み終わるだろうという想定からか、公立のほとんどの図書館は貸出期間を二週間と決めている。

私の家の近くにある図書館は一回の貸し出し数は五冊までだが、私の知っている本好きの人は、二週間も掛けずに五冊全部を読んでしまうと言うから脱帽としか言いようがない。
私は借りた本が面白ければ、二週間で大抵は読み終わる。 それも一冊である。
大して面白くない本を借りたりすると、グズグズと読むから、二週間では読み終わらないので困る事がある。

そんな面白くない本なら、読まないで返してしまえばいいではないかと言う人がいるけれど、私の性格から一度借りた本をそのように邪険に扱う事は出来かねる。 どんな本も一応は最後のページまで目を通す。
とは言え、還暦を過ぎた頃から、面白くないと斜め読みどころかほとんど水平読みになって、著者を侮辱するような事を平気でやるようになった。面白くなくても我慢して、きちんと読む事が出来なくなったのは、 多分老化のせいだろう。目が疲れるのはその証拠である。

二週間で読み終わらない本は図書館に行くと、本に貼ってあるバーコードを機械にかけ、他に借り出し希望者がいないと分かれば、引き続き借りる事が出来るようになっているが、私の借りる本はほとんどは薄い本なので、延長手続きをするのはちょっと恥ずかしい。 だから、返却前に読み残したところは無理にでも館内で読んでしまう。 年をいくら重ねても、見栄は無くならないと言う良い見本である。

退職後は主に経済的な理由から、本は買わずに図書館を利用している。
そのためか、以前のように本の置き場に困るという事がなくなった。 にっちもさっちもいかなくなった満員の本棚を、最後に片付けたのは今から五年前で、それ以来片付けていない。
片付けると言っても、買った順番に本を捨てるだけの事なので、簡単と言えば簡単だけれど、いっぺんに数万円を捨てるに等しい行為をしていると思うと、やるせない気持ちに襲われる。

五年前の整理の時は思い切って50冊程の新刊物を処分した。 私は乱読する方ではないので、ジャンルは大体決まっている。 大して役にも立たない比較文化や、ドキュメンタリー物に興味があるので、概してそんな本が多いが、趣味の音楽物、海洋物なども多い。
整理する時は、買った順番に並べてある本を古い順から本棚から降ろすと、それらの中から、音楽物や海洋物を抜き取って15冊ほどを纏めてビニールの紐で縛る。

私は買った本は二度は読まないから、そのほとんどは新品に近い。誰か貰い手がいれば良いのだが、そんな人は周囲にはいない。かといって、古本屋に買い取って貰う気にはなれない。
以前、処分する本を古本屋に持ち込んだ事があったけれど、あれは駄目、これは駄目と言われ、結局引き取って貰えた本は、ガストでランチが喰える程度の金にしかならなかった事が忘れられないからだ。今は、紐で縛った本を決められた日に門の外に置いておくと、いつの間にか収集車が来て持って行ってくれる。

もしかしたら、古本を収集する人は本好きの人ではないか?  各家庭から集めた古本をまずは自分の家に持ち帰り、読みたい本を選別したあと、残りを焼却場に運ぶのではないか?
中には、自ら古本屋に売りに行く人だっているかも知れない。 私の古本がリサイクルされれば私も嬉しいが、収集人に儲けさせるのはちょっと癪だと思い、先日収集人に本の行く先を訊いてみた。
思った通り、新品同様の本はそうするのだと言う。

本がリサイクルされたり、繰り返し図書館で貸し出されたりすると、本屋で新刊本が売れず著者に印税が入らないから、著者にとっては有り難くない事だと不平が出る。 次々とベストセラーを出すような著名な作家は、そうした不平不満を言うのはみっともないと口をつぐんではいるけれど、内心はそう思っているはずだ。
たくさんの人に読んで貰う本を書くには、才能は勿論だけれど、経験が物を言うらしい。

作家が銀座の高級クラブや赤坂の割烹料理屋などで、飲み食いする費用は作家活動に必要な営業経費と認められ、税金が減額されるという願ってもない恩恵に与れるのである。
国に税金を収めるよりは、喰って飲んで遊んでしまった方が得だし、いい経験もさせて貰えるとにんまり笑える商売が作家だという訳だ。

誰だって稼いだ金をお国に納めるよりは、見目麗しい銀座のママさんに献上した方がいいに決まってる。
ママさんもそんな事は百も承知なので、作家先生のテーブルに、豪華な盛り合わせのフルーツをデンと置いて、店のナンバーワンに相手をさせる。 作家先生はそのあとも、バーやクラブを二、三軒梯子をして帰るが、本を書く上での貴重な経験という訳だ。
いくら作家と言えども、想像だけで書くのはもの凄く骨の折れる作業を強いられるが、経験していれば難なく筆が進むに違いない。

だけど、本物の作家はそんな手抜きはしないだろう。やっぱり、想像力だけでどんどん書いて行くのが、本物のプロの作家ではないだろうか?銀座の高級クラブのママさんが、客とどんな会話を交わしているかを描写するのに、わざわざ銀座に出向く事はないだろう。
経験だけの描写では、ディテールにばかり拘って、返ってつまらない私小説しか書けないのではないか?
それに、酔っ払っている人間に、気の利いた会話を期待するのは無理と言うものだ。 仮に良いネタがあったとしても、翌朝にはすっかり忘れているだろう。

売れない作家ならいざ知れず、本物のプロ作家は本の売れ行きに一喜一憂はしないと思う。
本がリサイクルされようが、図書館で繰り返し貸し出されようが、そんな事は気にも留めない。銀座のママさんからの熱心なラブコールを見事なまでに無視し続けるのも、本物の作家だからこそなのだ。
私が読みたいのは、そんな作家の本である。
本屋の店先で、これ見よがしに売られている出版社主導のベストセラーは、商業主義まるだしで秋の夜長に読む本としては失格である。

定年後のシンプルライフは、本の読み方ひとつをとっても違う。 本箱の整理をしないで済むように、今日も図書館で本物の本を見つけるとしよう。 いずれはすべての本を処分して、跡形もなくこの世を去りたいと思う。人生の最後くらいは、生まれた時と同じように、まっさらな自分で過ごしてみたい。
本は人生に未練を残すから。   

                                                                                                            (完)
脱稿日: 2002/11/22.203

               次ページ へ           目次に戻る     Top へ     My Topics へ