2008/09/20.126       マンボウの作文                                                                                                       

                                                                                              ディンギー・ヨット          

                                         河 岸 払 い 


河岸払いと言う言葉があると言う。 私が地元の放送局で対談した相手が教えてくれたのだが、その時は本番中で、詳しい説明を聞く間がなかった。
彼は釣りの雑誌を中心に活躍しているフリーのカメラマンなので、釣り仲間との交流が多く、そんな言葉を知っているのだろう。 広辞苑で調べてみてもない言葉だから、恐らくは仲間内で使っている言葉なのかも知れないが、暑気払いと同じような使い方だとしても、いまひとつ意味が掴めない感じがする。

対談の中で、海に出れば陸上での嫌な事は、何もかも忘れてしまうと私が言った事を受けて、海好きな彼も同感した処から、何となく分かったような気がするけれど、正確にはやっぱり分からない。
こういう事は良くある事で、話しの流れの中では大して気にも留めない言葉も 後日、良く考えてみると、その意味が曖昧で理解出来ない事が多々ある。 辞書にもない言葉なら、それを使っている人間の独断と言う事になるし、それならば、聞き手の方も自由に解釈したって一向に構わない筈である。

話しの流れを予想して会話を進める以上、少々、意味不明の言葉が出てきても、話しの内容に都合の良いように解釈するのが普通である。彼が河岸払いと言う言葉を、どんな意味合いで使ったのか分からないが、トークに支障が起きなかったのであれば、その時は二人の意気が合った事になるから問題はないのだろう。私の場合は対談を終え、数日経ってから辞書を引いてみたのだが、残念ながら河岸払いと言う言葉は何処を探してもなかったのである。

因みに、暑気払いとは「暑さを払いのける為に何らかの方法を講ずる事」とある。
河岸払いを同じような意味合いで解釈すると「河岸から離れる為に何らかの方法を講ずる事」になるのだろうか? しかしこれでは、いまいち良く分らない。対談の中で、
「ヨットに乗って海に出てしまえば、現実の嫌な事は勿論、何もかも忘れてしまいますね」と私が言ったところ、 「そうですよ。河岸払いと言う奴ですよ」と彼が言ったのだ。

してみると、河岸払いとは「実生活での諸々の煩わしい事を忘れる為には、海に出る事」となるのだろうか? 河岸であれば川の岸もあるけれど、この場合、川岸ではあまり意味を持たないので海に限定しても良いと思う。そうであれば確かに当を得ている事だと思う。
彼の場合はモーターボートに乗って海釣りに行くのだろうし、私の場合はディンギー・ヨットで海に出る。海は本当に、すべての事を忘れさせてくれるのだろうか?

仮に陸上で遊ぶテニスの場合はどうだろうか? コートで夢中になって球を打ち合っている時は、すべての事を忘れているだろう。 それはゴルフだって、卓球だって、スポーツは何でもそうだろう。 冗談では言うかも知れないが、職場での人間関係を思い出しながら「課長の馬鹿ったれ!」と叫びながら球を叩いている人はいない。第一それでは忘れているどころか、しっかり覚えている事になるではないか。

だから、夢中になってプレーしている時は、テニスもゴルフも海上にいる時と変わらない。
プレーが終わって一休みするとどうなるか。誰かが「ご苦労さん!」と声をかけるかも知れない。その声の主が誰なのか、相手によっては敬語を使わねばならないし、言動にも咄嗟の気遣いが求められるのだ。
否が応でも、その時点で現実に戻される。 その点、海の上は違う。河岸を離れた時から陸に戻る迄、プレーが続いているようなもので休みがない。だから忘却の世界が続くと言う訳である。

じゃあ、ボートやヨットに乗っているだけで、すべてを忘れる程の緊張感があるのだろうか?
至極、当然の疑問である。答えはこうだ。テニスやゴルフでプレーする相手は同じ人間だから、なんら問題は起こらない。プレー中に急に腹が痛くなっても、
「ちょっと待ってくれ。腹が痛いから少し休ませてくれ」と言えば、それで良いのである。直ぐにプレーが中止され、ベンチに寝かされる。その上、周囲から心配の言葉まで貰えるのだ。

一方、海の上ではどうかと言うと、風や波と言った自然が相手なので、なかなか面倒である。
「風さん、腹が痛いからちょっと吹き止んでくれないか」なんて言っても駄目である。 さらに強い風が容赦なく吹き荒れる事だってあるし、自然は時として残酷なのだ。
舟底一枚下には、自然の墓場が何時でも我々を迎えてくれているのだ。 舟が転覆したり、火事にでもなったら、そのまま墓場に直行するしかないではないか。 だから、無意識にも緊張が続く。

つまり、休みのないテニスを続けるようなもので、雑念が入らない状態が長く続くから、その分現実から逃避出来る時間が長くなる。 実際、私がディンギー・ヨットで海に出れば、余程海のコンディションが悪くならない限り、陸地に戻るのが嫌になる。太陽も傾きかけて、一度は陸に向かって舵を切るけれど、浜が近づくと、再び沖に向かって舵を切ってしまう。
現実に戻るタイミングを自ら延ばして、河岸払いの状態に終止符を打つ事を引き延ばそうとする。

尤も、そう思うのは、自分の技量に合った程良い風が吹いている時だけで、風が強く吹き始めたら恐怖感ばかりが先に立ってしまい、陸地目指して死に物狂いで舟を操ることになるけれど。
そんな時の私の技量は高が知れているので、命の保障が確実視されるまでは冷や汗の連続である。 とても河岸払いなどと喜んでいられない。けれども、やっとの思いで陸地に辿り着いた時の充実感こそが、究極の河岸払いになっているのかも知れない。

しかし、嫌な事を忘れる事は結構かも知れないが、冷や汗が出る程の体験は嫌な事と言えないだろうか?嫌な事を忘れる為に、嫌な事を経験しなければならないとすれば、本末転倒と言えなくもない。
そうならない河岸払いを、私は願いたいものである。
                                                              
                                                                                                                 (完)
脱稿日: 1999/09/29.042

                       次ページ へ     目次に戻る     Top へ     My Topics へ