2008/08/20.123       マンボウの作文                                                                                                          

                                                                                              回転寿司屋        

                                           回転寿司


先日、妻と回転寿司屋に行った。寿司屋が目的ではなくて、何かの買い物のついでに入ったのである。
回転寿司は今ではあちこちにあるけれど、あんな装置を一体誰が最初に考え、誰が回転寿司と言う名前をつけたのだろう?恐らくは、現役をリタイアした寿司好きの町工場の社長さんが、暇に任せて考案したのだろうと言うのが私の推測で、名前も自然に付けられたものだろうと思う。

ぐるぐる回っているから回転寿司だと言ってしまえば確かにそうかも知れないが、寿司自体が回転するのでなく、寿司を乗せた金属製のベルトが回転するのだから、バッサリ回転寿司と言い切ってしまうのは如何なものか?尤も、板前さんが握った寿司を放り投げ、空中で一回転した寿司が客の開けた口の中に飛び込むなんて、そんな馬鹿な事を考える人はいないだろうから、くだらない理屈は止めにしよう。

さて、その回転寿司であるが、以前は寿司を乗せた皿が裸のまま、ベルトの上を流れてきたものだが、最近では抗菌や除菌と言った衛生観念の高まりからか、プラスチック製の透明なトンネル型のドームの中を寿司が流れて行く店が多くなった。
客は食べたい寿司が目の前に来ると、ドームの横にある蓋を上にスライドさせてすばやく取り出す。これは良い。長い時間ペチャペチャ喋べって、それでいてちっとも空皿が増えないエンターテイメント型の客や、一度手にした皿を何が気に入らないのか、再びベルトの上に戻すような傍若無人型の客などの対抗策としては至極有効である。

何と言っても寿司だけは、店内全体に気配りを利かせた、清潔な環境の中で食べたいものだ。
何時だったか、妻と駅前の寿司屋に入った時の事である。フロアの中央に造られた大きなガラス張りの水槽の中で、数匹の鯛が泳いでいたが、その中に片目が潰れた一匹の鯛が泳いでいるのを偶然見てしまった時は、急激に食欲が減退してしまった。そんな鯛を泳がしている店の人の神経が私には信じられないのだ。

寿司屋のカウンターは塵一つ落ちていても駄目。ましてや、片目の潰れた鯛などもっての他で、店の衛生管理は大丈夫だろうかと思うや否や、寿司は寿司と呼べなくなってただの食い物になってしまう。
回転寿司だからと言って、美味しくないと言う事はない。今は競争が激しいので、味だって結構いけるのだ。それも色々なネタの寿司があるし、勿論汁物やデザートのような寿司以外の物もある。

値段はネタによってまちまちである。大抵の店は皿の色によって値段が違う。
値段が安く、好きなネタの寿司が回って来るのを息を殺して待っていると、二、三人先の人にさっと取られてしまう。その時は、ちょっぴり悔しい気持ちと、楽しみを先に延ばしてくれたという感謝の気持ちが交錯して複雑な気分になる。立ち会いの呼吸が合わずに、仕切り直す相撲のようで、ホッと一息入れる。
今度こそはと言う期待に胸が弾む。好きなネタの寿司が回って来ても、表面が乾いているように見える皿はパスである。

みずみずしく見える寿司が来るまで辛抱強く待つのだが、それまでの緊張感が私はとても好きだ。
目当ての皿が誰にも取られずに無事ここまで回って来るだろうかとワクワクする気持ちがたまらない。向こう正面から第三コーナーを回り、第四コーナーも無事に回り、さて、直線に出てきたところで、首を伸ばして良く見ると、ネタにちょっと水気がないようで、取るか、取るまいか迷っているうちに、皿はどんどん私の目の前に迫って来る。普段は遅いと感じるコンベヤも、その時ばかりは馬鹿に早く回るのだ。

「どうしよう、どうしよう!」 頭が混乱して正常な判断が出来なくなるのだ。後からどんどんやって来る皿の中に、同じネタの寿司があるかどうかを、瞬時にチェックする機敏さが要求されるのはこの時である。
ないと分かっても直ぐには手が出ない。そうこうしているうちに、目当ての皿が目の前を通り過ぎ、隣りの人の前に差し掛かる寸前に、エイ、ヤッ!とばかりに皿をひったくる。
隣りの人はそんな皿に興味がないから、ひったくられても、涼しい顔をしているが、ひったくる本人がその顔を見ると、何となく蔑んだ顔に見えるから癪である。
それでも、やれやれと安堵感と幸福感に浸りながら寿司をつまむのだ。

考えて見れば、誰一人そんな皿には目を向けていないから、全くの一人芝居なのだが、当の本人は内心
「やった〜!」と叫んでいるから愉快である。皿一枚食べる毎に、何食わぬ顔で積んだ皿を数えて暗算する。私の皿も妻の皿も、最初のうちは一皿100円のオレンジ色だから、幼児でも計算出来るが、計算出来ないのが食欲で、あれよあれよと言う間に皿の山が出来てしまう。

ところが、しばらくしてよく見ると、妻の前に積まれた空き皿の上の方には、色の違う皿が混じっているではないか。それが幾らの皿なのか、私の視線がすばやく壁に掛かった値段表を追いかける。
200円の物もあれば、300円の物もある。明らかに先駆けである。たまらず私も高い皿に手を伸ばすが、その頃には私の胃袋が悲鳴を上げているのだ。胃ガンの手術で、胃の大きさが普通の人の三分の一になってしまった影響が覿面(てきめん)に表れる。

手術前の健康な時には、量では滅多に人に負けた事がないのに、今は人一倍少食の妻にも負ける。
あまりの情けなさに気落ちしていると、勘定は半々だと妻が言う。だったら、旨い物をもっと食べておけば良かったと悔やんだが、それも後の祭りである。年金から貰うなけなしの小遣いから寿司代の半分を差し出すと、妻はさっさと受け取った。何やらこれも作戦通りだったように思えて仕方ない。

色違いの皿が混じった事で、計算が少々難しくなったところで、妻はデザートを食べ忘れたと言った。
その分は自分が払うからちょっと待ってくれと言う。恐ろしい程の食欲も、胃袋の小さな私と比べたら可哀相だと我慢していると、帰りに安いメロンを買って行こうと追い打ちを掛けた。

腹の中では、「もう勝手にしろ!」と叫んでいたが、待てよ、こんな小さな幸せが妻の専売特許なら、気持ちよく協力しなければならないだろう。頭の中まで回転させてくれる回転寿司は、我が家に幸せをもたらす最高のレストランである。
皿の色が変わっただけの事で、目の色を変えてはバチが当たると言うものである。                

                                                                                                            (完)
脱稿日: 2000/08/05.98

                     次ページ へ   目次に戻る   トップ へ   My Topics へ